最終更新:

844
Comment

【943758】軽度発達障害児の一貫校生活

投稿者: アスペ   (ID:ak3i6QJ0sE6) 投稿日時:2008年 06月 04日 22:21

4月より都内の中高一貫校に通う息子はアスペルガー症候群です。

より良い環境を求めて受験を決めました。
でも先生以外には障害のことは話していませんので
誰とも本音トークができません。
情報交換等いろんなお話ができればと思い投稿しました。


まずは我が家の状況を。。。


入学した学校には今のところとても満足しています。
何度も何度も足を運んで決めた学校です。親も子供もとっても気に入って
います。
しかしながら喜んでばかりはいられません。入学して2ヶ月。わずか2ヶ月で
新入生テスト、実力テスト、中間テストと3つのテストがありました。
行事もスポーツ大会、オリエンテーション合宿などがありました。
これからも漢検、数検、期末テストと続きます。
まだスタートしたばかりなのにちょっと疲れ気味です。
部活も週6日あり、時間的にもとてもきついです。


皆さんこのような状況なのでしょうか?やはり障害があるがために
一層つらい状況なのでしょうか?



色々な方とお話がしたいと思っておりますのでどうぞ宜しくお願い致します。




返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 5 / 106

  1. 【945151】 投稿者: 梅雨の合間  (ID:Fh8FK1tuwkQ) 投稿日時:2008年 06月 06日 12:11

    中高一貫男子校に通う高2息子がいます。
    小学校の頃は、学校でいろいろ問題を起こし大変でした。
    その度に先生や保護者に謝り、育て方が悪い、と言われてきました。
    その頃はアスペという障害についてあまり知られず、
    私も息子の不思議な行動や性質を、何故だか理解できませんでした。
    小学校卒業する頃に、たまたま自閉症について勉強する機会があり、
    発達障害のことについても学びました。
    「息子はアスペだったんだ!」
    眼からうろこでした。そして、不可解な行動の謎も解けました。
    中学校に入り、学校カウンセラーにのみ相談しました。
    心配をよそに、好きな部活に打ち込み、先輩からもかわいがられていたのですが、
    高2になり、勉強もハードになってきて、元気がありません。
    先日、「俺の居場所がない!」と言うので、どうしたのか聞くと、
    「中学校に入ったとき、ありのままで周りと付き合うと相手にひかれた。
    小学校の頃も、そういうことがあったので自分は素を伏せないと、
    人付き合いが出来ないんだ、と思って自分を隠して今までやってきた。
    部活は好きなことだし、周りも許してくれる雰囲気があったけど、
    最近、少し変わってきた。新しいクラスも知らない子ばっかりで溶け込めない。」
    というようなことを言い出しました。
    彼は彼なりに苦しんでいるようです。
    私は、中学に入ってから、学校でも問題を起こさなくなったので、
    単純に落ち着いてよかった、と思っていました。
    感覚過敏がひどく、特に精神的に参っているときは出やすいようです。
    カフェオレを飲むとき、コーヒーが先か、牛乳が先か、で味が違う、と言います。

  2. 【945248】 投稿者: 当事者です  (ID:vQHNb3P5eaY) 投稿日時:2008年 06月 06日 13:33

    梅雨の合間さんへ
     
    梅雨の合間さんもお子さんも小学校高学年までは「育て方が悪い」と否定的な目に晒され、自己肯定感をボロボロにされたのではないでしょうか?
    お母様は原因が分かり、謎も解けたのですね。そしてお子さんもご家庭の中では否定されずに過ごせるようになったのではないかと、勝手に推察させていただきました。
    (間違っている部分は訂正をお願いいたします)
     
    発達障害の子にとって、一番大きな問題は「自己肯定感」ですよね。
    定型発達のお子さんにしても、ギャングエイジと呼ばれる小学校3・4年生の時期は「自分と他人との違い」を認識し、自分の立ち位置をトラブルなどの経験から学んでいく年頃です。その時期に梅雨の合間さんのお子さんは学校での立ち位置という観点で、自己肯定感をボロボロにされたのではないかと推察してしましました。
     
     
    >中学校に入ったとき、ありのままで周りと付き合うと相手にひかれた
     
    周りを見る事が出来るようになり、対人スキルが身に付いた、ある意味喜ばしい事だと思います。
     
    >小学校の頃も、そういうことがあったので自分は素を伏せないと、
    >人付き合いが出来ないんだ、と思って自分を隠して今までやってきた。
     
    問題はここですよね。自己肯定感が…。
     
     
    アスペの子にとって、対人スキルと自己肯定感のバランスは大きな課題です。
    周りに引かれない、自己表現方法を身に付ける事が大事なのだと思います。
     
     
     
    とは言え、梅雨の合間さんもお子さんは未だ高校生です。
    成人してから周りの理解もないままスキルを積むために頑張ってらっしゃる方もおられます。
    梅雨の合間さんもお子さんは家族や学校のカウンセラーという協力者がいます。
     
    >部活は好きなこと
     
    好きな部活もあるのですよね。
     
    >周りも許してくれる雰囲気があった
     
    今は居場所が無い様に感じても、かつては居場所がある学校なのですよね。
    (私は高校時代は図書室を居場所にしていました)
     
    私から見ると、恵まれた環境を選ばれていらっしゃると思います。
    協力いただける事は協力をいただいて、この山も越えられる事と推察してしまいす。
     
    陰ながら応援しております。

  3. 【945272】 投稿者: 中一  (ID:umE6kGoIM4c) 投稿日時:2008年 06月 06日 14:02

    曇り空さんのところは、やはり、優秀だからなんでしょうね。
    点数開示の最難関といいうと、関西なのかな?と思いつつ、読んでいます。
    冷静に観察してデータをとるあたり、さすがです。
    ADHDはないのでしょうか。
    (息子にはあり、これが、計算ミスの原因?。難問を解く割に計算ミスで減点)

    知人で高機能自閉症と思われる成人男性がいますが、関西最難関の出身で
    人間関係も、すごーーく「慎重」です。

    結婚相手の女性を選ぶのに、「過去に男性とつきあってない」を条件にしていて
    自分と前の男性を比較されたくない、からだったそうで、、、
    19や20の女の子ならともかく、就職先にいる20代後半の女性で、そういう人は
    それなりの理由があるのにな〜と思ってしまいます。

    でも、女性の視点がないので、済んでるようです。
    女性同士から見ると、有り得ない、、片付けない女だったりしても、
    自閉症系の人も、片付けられなかったりするので
    彼にとってはどうってことないようです。
    でも、誰の目から見ても、、、彼の家や車、あきらかに、ごみの山です。
    そういうのを「平気」で、自分のHPにごみ背景の子供写真アップしちゃったりするのです。

    今後、長い目で見て、良い妻、母親になれそうな人を選ぶ目、というのもなくちゃいけませんよね。

  4. 【945315】 投稿者: 梅雨の合間  (ID:Fh8FK1tuwkQ) 投稿日時:2008年 06月 06日 14:55

    当事者です さんへ:
    -------------------------------------------------------
    ご親切なアドバイス、ありがとうございます。

    > 成人してから周りの理解もないままスキルを積むために頑張ってらっしゃる方もおられます。
    > 梅雨の合間さんもお子さんは家族や学校のカウンセラーという協力者がいます。
    現在、おそらく息子の理解者は私だけだと思います。
    カウンセラーも、中1のときに私が(息子抜きで)相談しただけです。
    未だに私が悩んでいるのは、本人に伝えるべきか、黙っているべきか、ということです。
    ここまで、苦節しながらでも何とかやってきましたので、
    あえて、ここで「キミは障害があるんだよ。」と告知すべきなのかどうか。
    医療機関による診断も、年齢が上がってしまっているので受けていません。
     
    > 今は居場所が無い様に感じても、かつては居場所がある学校なのですよね。
    > (私は高校時代は図書室を居場所にしていました)
    部活が好き、というよりその競技が好きなんだと思います。
    先輩には、「ちょっと面白い後輩」としてかわいがってもらっていたようです。
    同年齢の人と付き合うのは昔から苦手でした。
    学校や部活から帰ってくると、部屋にこもりイヤホンで好きな曲を聴くか、
    パソコンやTVゲームをしています。
    ただ、最近は夫がうるさく、パソコンやゲームをしているとすぐ怒ります。
    すると、行き場がなくなり、機嫌が悪くなってしまいます。
    (夫は息子が障害があることを認めようとしません。
    そろそろ大学受験に向けて、もっと勉強すべきだ、というのです。)
     

  5. 【945327】 投稿者: 受動型  (ID:syuNjCq6QZw) 投稿日時:2008年 06月 06日 15:08

    晴れた さんへ

    息子と同じ「受動型」タイプだとすると、見かけ上は他スレにある「自己管理ができない」
    とか、「幼い。やる気がない。積極的でない。同じミスを繰り返す。・・・」だと予想します。
    実は、未だ気づかれないお仲間がいるのかもしれません。「受動型」の子供について書かれた本なども見つけられません。
    逆に、「受動型にしないようにするための〜。指示まちの子にしないようにしましう。・・」等そんなのばかりです。
    方向性としては逆向きなので、私は自閉症の子の療育法を参考にしたりしました。

    また私自身も息子の特性を受験終了後に知ったので、偉そうな事は言えないのですが、
    このタイプの子に自発性やら、判断(決断)力を求めるのは時期尚早で、
    親がこの子の将来を思った時に今身につけさせたい事を最優先に考えてみて、
    ゆるいレールを敷いてあげて指示、管理しながら走らせると良いと思います。
    後、自分自身の感情や感覚に気づきにくいようなので、少し無理をさせすぎると身体に
    出てくるので気をつけてあげて下さいね。

  6. 【945432】 投稿者: 当事者です  (ID:vQHNb3P5eaY) 投稿日時:2008年 06月 06日 17:16

    中一さんの観点からすると「女性同士から見ると、有り得ない、、片付けない女」であり、「良い妻、母親になれそうな人」ではない、当事者です (^_^;)
    (一応、我慢強い、良いお母さんと言ってくださる方もいますが…)
     
     
     
    梅雨の合間さんへ
     
    > 現在、おそらく息子の理解者は私だけだと思います。
     
    そうでしたか。梅雨の合間さん、お一人では大変なご苦労かと思います。
    それでも、高校までは全く理解者のいない生活を過ごした私としましては、一番大事なお母さんが理解者という事が、素晴らしい環境かと思ってしまいます。
    (一番、劣等感を募らせる原因が母でしたから…)
     
    高校生で診断や告知というのも、余程の不調を起さない限り、難しいですよね。
    私も生育歴と面談でほぼアスペであろうという話にはなりましたが、「社会的に迷惑をかけていない」ために(成人向けのものが少ないので)支援も受ける事が出来ないという理由で、(出しても何にもならない)正式な診断はもらえませんでした。
    (とは言え、困った時には相談にのってくださり、アドバイスもいただけます)
     
    「○○は〜なところがあるからね」という切り口でしか、なかなか話せませんよね。
    我が家も子どもには伝えていませんので同じです。
    (病院へ行く事に対しては一部でもある他の理由を告げています)
     
     
     
    > 部活が好き、というよりその競技が好きなんだと思います。
     
    競技だとしても、「好き」という事で打ち込めるものがある事は素敵な事だと思います。
    何も無い方が余計に悶々としますから。
     
     
    > 先輩には、「ちょっと面白い後輩」としてかわいがってもらっていたようです。
    > 同年齢の人と付き合うのは昔から苦手でした。
     
    そうなのですよね。年上とは自然に関われるのですよね。
    そして、同年代の集団においての苦労が大変なのですよね。
    私も我が子も同じです。
    高2ともなれば、先輩は大学受験、来年は最高学年…。先輩はいなくなってきますものね。
    後輩と上手くやっていけそうなら、そちらに切り替えるという手もありますが…。
     
     
    > 夫は息子が障害があることを認めようとしません。
     
    我が家も同じです。(私の事は伝えていません)
    「」は夫の言葉、「」外は発しなかった私の心の言葉
     
    「昔から、こういう奴はいた」
    「お前と同じなだけだろう」
    うん。それは正解です。
     
    「世の中に出たら、そんな事言ってられない!」
    今はまだ子どもです。周りも大人ではありません。
     
    「俺の周りにも似たような奴も沢山いる」
    うん。それはそういう業界なんだよ。
    それに、子ども時代を乗り切れた人達だよ。
    その子ども時代も昔だよね。しかも、何故か(下町を除く)都心育ちの人がいないよね。
     
     
    取り合えず、報告はしても協力は望んでいません。
    報告をする事で、邪魔だけはしないでメッセージを贈っています。
    (我が家の場合は私と似ているというところで、意見や文句は言いますが、邪魔は最小限のようにも思いますので、そこに関しては助かっています)
     
     
    受験勉強…。
    中学受験を乗り切ったという面も、ご主人を期待させる要因なのかもしれませんね。
    アスペの人は、凹んでいる部分がある分、優れた面がありますので、そこを伸ばし、アピールするという事も手かもしれませんね。
    (私の場合は親の眼鏡に合わなかったので、認めてもらえませんでしたが…)
     
     
    中学生までと違い、高校以上となると、どうしても私自身を振り返ってしまいます。
    そして、少しでも良い方向へ!! と応援したくてたまらなくなります。
    社会へ出るまでに、自己肯定感を得て欲しいと願ってやみません。

  7. 【945511】 投稿者: 晴れた  (ID:PXJhRcqmoBQ) 投稿日時:2008年 06月 06日 19:08


     受動型さま

     お返事ありがとうございます。
     日常生活は細かく声をかけています。
     素直に聞いてはくれますが・・・
     本当に情報が少ないですよね。
     手をかけすぎ?と悩んだこともありましたが
     親が目をかけていく事は大切なのですね。
     自分の感覚、感情をストレートに出せる
     環境に整えてあげる事も大切なのですね。
     
     
     参考になりました。ありがとうございます。
     
      

  8. 【945566】 投稿者: 睡眠障害  (ID:3VtDpbNB4CU) 投稿日時:2008年 06月 06日 20:21

    睡眠障害の話が出ていましたがご参考までに・・・
    小学5年生の男の子がおり、ASと診断されています。1年生のときに分かり、それ以来療育に2,3か月に一度の割合で通っています。その療育のクリニックで発達障害白書というのを読んでいて、ASと入眠障害の相関性の話が出ていました。そこにメラトニンの服用が効果があると書いてあり、たまたま主人が海外出張の際に時差をコントロールするために持っていたメラトニンを半分の量にして寝る20分前くらいに服用するようになりました。もちろんクリニックの先生にも確認を取ってからですが・・・最近は寝付きもよくなりました。メラトニンは日本では手に入りませんがグアムやハワイなどに行けばその辺の薬局で手に入ります。うちは海外出張に行く人や旅行に行く人に頼んでいます。(ネットでも買えるかもしれません)もともと人の体で分泌され、副作用はほとんどないと聞いておりますが、調べてみてはいかがでしょうか?

    息子も中学受験を考えており、皆様のお話は大変参考になりました。ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す