最終更新:

844
Comment

【943758】軽度発達障害児の一貫校生活

投稿者: アスペ   (ID:ak3i6QJ0sE6) 投稿日時:2008年 06月 04日 22:21

4月より都内の中高一貫校に通う息子はアスペルガー症候群です。

より良い環境を求めて受験を決めました。
でも先生以外には障害のことは話していませんので
誰とも本音トークができません。
情報交換等いろんなお話ができればと思い投稿しました。


まずは我が家の状況を。。。


入学した学校には今のところとても満足しています。
何度も何度も足を運んで決めた学校です。親も子供もとっても気に入って
います。
しかしながら喜んでばかりはいられません。入学して2ヶ月。わずか2ヶ月で
新入生テスト、実力テスト、中間テストと3つのテストがありました。
行事もスポーツ大会、オリエンテーション合宿などがありました。
これからも漢検、数検、期末テストと続きます。
まだスタートしたばかりなのにちょっと疲れ気味です。
部活も週6日あり、時間的にもとてもきついです。


皆さんこのような状況なのでしょうか?やはり障害があるがために
一層つらい状況なのでしょうか?



色々な方とお話がしたいと思っておりますのでどうぞ宜しくお願い致します。




返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 99 / 106

  1. 【2328472】 投稿者: sa  (ID:rnfIXJCDDsw) 投稿日時:2011年 11月 15日 22:05

    あげます

  2. 【2332851】 投稿者: 受験生の母  (ID:MVh67X4wysY) 投稿日時:2011年 11月 19日 23:35

    いつも参考にさせて頂いています。

    大学受験を控えたアスペルガーの息子の志望学部についてご相談させて下さい。

    志望大学には強いこだわりがあるため既に決定しているのですが、
    文学部で心理学を学びたいと言い出しました。

    発達障害のある息子に「心理学」が理解できるのかが心配です。
    論理的思考が強いため、経済か法学部がいいのではないかと思っているのですが。
    息子の将来のことも心配ですので、できれば就職に役立つ学問を学ばせたいと考えています。

    皆さまのアドバイスを宜しくお願いします。

  3. 【2332879】 投稿者: 受験生の母様へ  (ID:nxMWcoy28A2) 投稿日時:2011年 11月 19日 23:55

    一般的な傾向としてですが
    心理学を学ぶ学生は、もともと自覚的に心理的な何かの葛藤があるから
    興味を持って深く学びたいと思う学生がくる学部です。
    必然的に ちょっと変わった学生 の割合は多いです。
    息子さんがどのように感じて心理学部を選びたいと思われたかは
    わかりませんが、何か彼なりに思うところがあるからこその
    選択だと思います。

    大学は今は就職への、社会へ出るためのステップという認識が強いですが
    本来は、社会へ出るまでの4年間の
    なにものにもとらわれない自己を見つめる大切な時間でもあると思います。
    時間に縛られない学問を追究する期間であってほしいとも思います。
    これから選び取る4年間が息子さんの人生にとって 
    無駄になるのか、生きる糧になるのかは息子さんのものです。

    そうはいっても親の心配も理解できます。
    親の思いも息子さんにお伝えして、よく話し合いされるといいと思います。

  4. 【2332934】 投稿者: 受験生の母  (ID:MVh67X4wysY) 投稿日時:2011年 11月 20日 01:06

    受験生の母様へ様

    息子の気持ちに寄り添った温かいアドバイスをありがとうございます。

    息子は他者とのコミュニケーションに葛藤を抱えて生きているのだと思います。
    興味を持つのは自然だと思う反面、自閉系の息子に心理学という学問が
    理解できるのだろうかという点を心配しています。

    この件にかかわらず、こだわりが強い息子を説得するにはいつも
    情緒的なことより論理的根拠のようなものが必要なので、
    今の私の漠然とした心配では説得力がないのです。。。
    まずは私自身の気持ちをはっきりさせないといけませんね。

  5. 【2334172】 投稿者: 心理学  (ID:UCvLTGmjcrM) 投稿日時:2011年 11月 21日 11:59

    情緒的なことよりも論理的な根拠を求めていらっしゃるなら、心理学はピッタリではないでしょうか。

    心理学=カウンセリングの手法を学ぶ=コミュニケーション能力が必要、というイメージをお持ちですか? 大学では認知心理学、社会心理学、生理心理学、学習心理学、発達心理学など、統計や実験を行う分野が主流です。情緒的なことは一切ナシで論理的な根拠を追求する理系の学問です。自分の疑問に対して論理的な解を求めていける人物の方が向いています。

    もちろんカウンセラーの養成に力を入れている大学もあります。息子さんの志望する大学が決まっているのであれば、どのような方向性で心理学を扱っているのか確認されてはいかがでしょうか。

  6. 【2334214】 投稿者: 仕事としては向かないかもしれません  (ID:6eONBkO7/ZY) 投稿日時:2011年 11月 21日 12:46

    心理学を学問として「学ぶ」という点ではおすすめできますが、
    もし、その延長で、例えば臨床心理士や臨床発達心理士などの職業につく、という点では、少々辛口ですみませんが、おすすめできないのでは?と思います。
     
    発達心理学を学習することで、息子さんは自分自身の行動のメカニズムの
    解明ができ、息子さん自身が生きていく上では、とても良い結果を生むこと
    は予想されます。研究者として研究のみで進んでいかれるのなら良いとは
    思うのですが、たとえ研究者といえども全く臨床現場抜きの心理学研究者は、
    臨床心理でも発達臨床でも、ありえないと思います。
     
    その場合、臨床現場では、どうしても「共感性」ということが必修となります。例えば発達臨床の現場では、相談者(当事者だけでなく親の相談も多い)の言葉に耳を傾け、共感し空気をよみながら必要に応じて発達に関するアドバイスをします。発達相談員として息子さんの適性を考えた場合、手放しで大丈夫ですよ、とは言い難い気がします。
     
    ただし、例えば京大理学部の霊長類学のような学科ならまた違ってくるかもしれません。(京大の霊長類学は就職は、あまり期待できないかもしれませんが。)でも、受験生の母様は、できれば就職に役立つ学問を、と考えていらっしゃるようなので、その点でいけば京大霊長類はおすすめできないかも。
     
    心理学に興味があり、臨床系の仕事は合わないかもしれないとなると、
    あと考えられるのは、実は「医学部」だと思いますが、息子さんは
    文面から想像しますに文系のようですので・・・。その意味では京大
    理学部も違いますね。


    そうかと言って、全く興味がないのに就職に良いからという親のすすめで
    学びたい分野をやめて経済や法学部に行くのも、なんだか大学が面白くなさそうですよね。


    あとは、東大のように2年間は専門が決定しない大学なら、2年間いろいろな講義を受けながら方向性を探っていくということもできるとは思います。
    進振があるので、実際は1年位で決意を固めていくことにはなるでしょうが、大学の授業を受けてみるとまた違った自分を発見することも多いと思います。その上で、やっぱりどうしても心理学、となったら進むしかないかと。但し臨床現場に出ることへの覚悟は、かなりしっかりと持たれた方が良いかと思います。
     
    まとまりのない文章ですみません。
     

      

  7. 【2334382】 投稿者: 受験生の母  (ID:ZNwL4FLJwp6) 投稿日時:2011年 11月 21日 15:30

    心理学様
    仕事としては向かないかもしれません様

    とても参考になるアドバイスをありがとうございます。

    論理的な根拠を追求するという点で法学や経済学の方がより適していると思っていたのですが、
    心理学も同じなのですね。
    志望大学のシラバスなど見てみましたが、カウンセラー養成に特に力を入れているようには見えませんでした。

    また息子はお察しの通り文系です。
    息子の障害は遺伝によるものと思われ、父親も祖父も高機能自閉症ですが
    二人とも理系学部を経て研究職でした。
    まわりにも同じようなタイプの人が多い環境で自分の障害をあまり気にせずに済んだようです。(祖父は二次障害がありましたが)
    息子もそうであってくれればよかったのですが、残念ながら文系です。
    また、進路を決めるまでに2年間の猶予がある東大は魅力ですが、
    「失敗」を極端に恐れるタイプの息子には受験のハードルが高すぎるようです。
    仰るとおり、大学がつまらなくなってしまうのは私としても不本意なので
    できれば他にも興味をもって欲しいのですが、こればかりはどうしようもないですね。

    余談ですが、息子は自分以外の人間に極端な好き嫌いがあって、
    嫌いな者はどんなに傷つけても平気だと言います。
    その発想はヒットラーと同じではないかと思いぞっとします。
    親としては、社会や人のために役立つことを喜べるような
    まっとうな人間になってくれることを願ってやみません。
    そのための準備としての大学生活が有意義なものになるよう、
    引き続き皆さんのお知恵をお借りしたいと思います。
    (貴重なスペースをお借りし申し訳ありません)

  8. 【2427535】 投稿者: 悩み母  (ID:bcGUi1Ep0kY) 投稿日時:2012年 02月 14日 09:26

    あげます

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す