- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: ^__^二^__^ (ID:qQXrvlWjhso) 投稿日時:2024年 11月 18日 19:50
千葉明徳中学校はネットでよくみるような自称進学校でしょうか?
説明会で合格実績で国立大学何名!とか偏差値が上がる!とか言ってて不安になりました。
家での勉強などもあるので、宿題宿題宿題宿題宿題みたいな学校ではないといいのですが…
- 1
- 2
現在のページ: 1 / 2
-
【7574882】 投稿者: 自称進学校とは? (ID:MtokRQ5b2iI) 投稿日時:2024年 11月 19日 09:15
そもそも「自称進学校」とはなんでしょうか?ネットで観察される限り、かなり多義的に用いられています。
1) 受験スローガンを高く掲げる割に成果が上がっていない
2) 国立大学志向が強い(成果にかかわらず)
3) 一般受験を推し指定校推薦による進学を拒否する
4) 大学受験に特定大学の合格数目標を掲げている(到達にかかわらず)
5) 一律の課題が多い(特に5科目オールラウンド志向の)
・・・といったところでしょう。なかには偏差値55-60くらいの高校はなんでも自称進よばわりしていることも見かけたことがあります。
これらを総合すると要するに「しょせん俺たちは楽してそこそこの大学にいければいいだけなのにそれ以上の勉強をさせるな」ということでしょうか?とすれば、存在するのは自称進学校ではなく「自称進学クラス生徒」ではないでしょうか。すなわち、学校ではなく生徒の問題です。 -
【7575079】 投稿者: まあ (ID:SJd/Gk4/I/M) 投稿日時:2024年 11月 19日 16:00
2024実績
国公立大学 24
北海道 2 東北 2 筑波 1 千葉 7 東京海洋 1 千葉県立保健医療 4 北海道教育 1 弘前 1 宮城教育 1 宇都宮 1 山梨 1 滋賀 1 鹿児島 1
早慶上理 17
GMARCH 72
成成明学獨国武 42
日東駒専 115
わざわざ中学受験してまで行く学校でもないでしょう。
この程度なら公立で十分です。 -
-
【7576581】 投稿者: そんな事無い (ID:br2hmlGD0YM) 投稿日時:2024年 11月 22日 04:23
地元中学って最初から大学進学を考えて無い方々が半数の世界です。その中で頑張っている生徒も沢山いますが、学習環境的には明徳中学と比べようも無いです。中学受験の勉強を3年間やって来た生徒に取っては、かったるい授業進度に使い古された机に椅子。
楽な方へ染まってしまいかねませんし、私立一貫校のカリキュラムは絶大です。
確かに明徳中学の設立当時は医学部合格や複数の千葉大学合格者がいました。今は高入の特進クラスが進学実績を牽引しているようで残念ですが、生徒個人で考えればその生徒は最初からもっと勉強の出来た生徒です。
地元中学に入ったら、流され無いよう進学塾に通う為に同等の費用は掛かります。
難関私立一貫校に比べれば、マネジメント能力や図書館などの面で劣勢は否めませんが、地元中学よりは良い環境だと思います。校舎内キレイです。
県内上位4校に入る生徒って、そもそもが明徳中学の特待合格レベルですので、同列に比較は出来ません。何処で勉強しても本人次第ですがキレイな落ち着いた学校で勉強させたいですね。
学校も先生も生徒も少子化で踏ん張り時でしょう。 -
-
【7576833】 投稿者: 一貫校のメリット (ID:MtokRQ5b2iI) 投稿日時:2024年 11月 22日 16:09
大学進学のサポートが一貫校のメリットじゃないんですよ。そもそも首都圏の中受御三家だろうが渋幕だろうが、学校の授業を聞かずに「T会の内職」をやって受験対策している有様だそうですし。
じゃあなんで一貫校行くの?という話で、ようは環境を買っているんですよね。県立御三家や次ランク(千葉東、佐倉など)には高校受験で入れなさそう、薬園台、幕総くらいだろうか・・・と考える層にとっては、だったらむしろ6年間の環境を買おう、と考えるのにちょうどいい学校ではないでしょうか。 -
-
【7579149】 投稿者: とおりすがり (ID:y6xscoBsed2) 投稿日時:2024年 11月 27日 11:16
中高一貫で入学した生徒は各学年70人程度のようですので進学実績としては良い方だと思いますよ。
-
【7579336】 投稿者: そうなんですか (ID:br2hmlGD0YM) 投稿日時:2024年 11月 27日 18:15
卒業生302人で早稲田6人千葉大7人慶応0人はホームぺージから確認出来ますが、私立一貫校組の進学実績が良いと書かれても具体的な人数が分かりません。ご存じなんですか?
最後に、進学実績は教養の一部で有って、将来的に幸せに暮らせるとか金持ちに成る事とイコールではありません。だからと言って教養の低い人間は面白味に欠けますので。
私立大学は1人が何校も合格していて実際は1割か2割しか入学しないし、国立だと9割ぐらいが実際に入学しますけど。
日東駒専未満が399人との記載ですので実際の主力では有りませんかね?
進学実績以外の目明日として、
体系数学の授業が成り立っているか?
高校では数学Ⅲの授業が成り立っているか?
ニュートレジャーの授業が成り立っているか?
複数の学校見学しますと気になってしまいます。 -
-
【7579498】 投稿者: 幕総と比べるのよ (ID:fmgNVeoB.RU) 投稿日時:2024年 11月 27日 23:11
比べるべきは幕総とかですよ。
中受時に渋幕・市川・秀英・県千葉狙える子なら、ここを考える必要はありません。一方、高校受験させても市千葉・千葉東は無理だろう、と思う子なら、明徳に中学から入り、6年かけて入念に準備すれば良い、そうすれば高校から幕総に行くよりはよいところにいけるでしょう。そういう層がそういう使い方をする学校です。