インターエデュPICKUP
10 コメント 最終更新:

中学での英語教育について

【7624891】
スレッド作成者: Yママ (ID:E9aKknlV2EQ)
2025年 02月 10日 15:01

娘が英語に興味があり、こちらの国際バカロレアコースを検討しております。
現在、娘は英検準二級で、小学校卒業までに二級を取れたら良いなと言うレベルです。

お伺いしたいのは、英語の大阪女学院と言われておりますが、中学でも英語に入れた指導があるのかと言うところです。
現在通っている英語の教室が小学生までしかないため、中学で英語を教えてもらえると助かるのですが、
大阪女学院中学であれば、英検2級程度の英語力と会話力を維持することは可能でしょうか?
今よりも英語力が下がるとバカロレアコースでやっていくには厳しいかなとも思っており、中学での英語の指導内容が気になります。

またこちらの国際バカロレアコースは、帰国子女やバイリンガルのお嬢様がほとんどでしょうか?
パンフレットには、単位所得が出来なければ転コースをおすすめします、と何ヶ所か書かれており、普通に英検を持ってる程度では相当厳しいのかなとも心配もしております。

【7625068】 投稿者: 女学院まま   (ID:.gXbBq6UCS6)
投稿日時:2025年 02月 10日 19:13

小学校卒業までに二級取得見込みなら、英語入試で確実に女学院中には受かると思いますよ。娘は一般入試ですが、英語入試で入ってきたお友達多いです。英語入試の子は放課後に英語の特別補習がありますよ。
内部でバカロレアに上がるには英語の成績と確か英検二級が必須だったと思います。みんなが帰国子女とかではなく公立中出身者もいます。バカロレアコースはひとクラス20人以下の少人数でディスカッションが多いらしいです。英語力ですが小学生時点で二級取得レベルなら十分ついていけると思います。

【7625198】 投稿者: 他校IBコース出身者   (ID:76TYhv1H8JY)
投稿日時:2025年 02月 10日 21:40

IBプログラムは理念は秀逸ですが、国内大学進学希望者にとっては、今の試験問題傾向とはそぐわないし、課題時間を取られすぎでお勧めできません。
また、海外大学希望者においても、パラレルIBプログラムは英語フルIBプログラムと比較して不十分です。
国内、海外双方ともにIBスコアの高低で進学先が限定されてしまうのが問題です。
高スコアを取得するのはとても難しいですよ。
海外大学を目指すのであればIBコースを選択する意味はあると思います。
IBコースは、パラレルIBと英語フルIBに大きく分けて2つに分かれます。
大阪女学院さんは、パラレルIBなんですね。
もし、海外大学進学を考えているのであれば、IBコースを選ぶのであれば英語フルIBコースを持つ学校を選ぶべきでしょう。
関西でいえば、1条校で立命館宇治がIBスコアも高スコアの実績があります。どうしてもIBコースをというのであれば、立命館宇治が良いでしょう。
また、IBコースにとらわれずに英語で学ぶことを第一に目指すのであれば、日本の高校卒業資格とカナダBC州の高校卒業資格が取得できるコース(ダブルディプロマ)を持つ、大阪学芸中学もよいでしょう。
偏差値偏重の考え方では、絶対に見逃してしまう学校ですが、同じプログラムを持つ東京の文大杉並の実績をご覧ください。
国内、海外ともに難関大学の進学実績を残しています。
大阪学芸は、低偏差値かつ認知度が低いため注目度は低いですが、IBコースと並んで世界基準のプログラムを実践しているので、チェックしてみてください。

【7625221】 投稿者: 他校IBコース出身者   (ID:76TYhv1H8JY)
投稿日時:2025年 02月 10日 22:10

私は、IB校出身者のためいIBコースを目指している方々へアドバイスをしています。
くれぐれも大阪女学院さんをネガティブ投稿しているわけではありませんので誤解のないようにお願いします。
IBコースを選択するうえで、将来目指す大学学部とIBコースの実施履修科目が一致しているかが、とても重要になります。
海外や国内大学を受験する場合に、IBコースの科目の履修条件が設定されているので、大学側が要求する科目を履修していなければそもそも受験申請が出来ないという不都合が生じる可能性があります。
国内インターでIBコースを持つ学校でさえ、全ての科目が履修できる学校は非常に少ないのです。
よく調べないでIBコースを選択してしまい、大学受験時に希望する学部の履修条件が合わなくて希望学部の受験を断念するなんてことも非常に多く起きていますので、よく調べて学校選択する必要性がありますので注意が必要です。
あと、IBディプロマを取得するのは、高3の11月に統一試験を受験し、その最終スコアの高低で、進学先が選別されるので、一発勝負的な側面もあります。
私の友人も、最終テストの前までは十分な成績を収めておりましたが、肝心な最終テストのスコアが悪かったため、志望校を変えた経緯があります。
ちなみに、国内で早稲田大学国際教養学部の国外入試(IB取得者可能)では、合格者平均が37点と載っております。
このスコアを取得するのはかなり大変なんです。

【7625543】 投稿者: 女学院まま   (ID:/niTKBit4.Y)
投稿日時:2025年 02月 11日 11:06

立命館宇治のIBコースは確かに英語レベルが高いですが、学費もかなり高かったと思います(女学院の倍近くするのでは?)また、立宇治IBは課題も多く勉強がハードだと聞きました。
女学院は留学専門カウンセラーのいるワールドカフェがあり留学サポートが充実しているので、毎年一定数が海外大学に進学しているようです。東欧の国立大学医学部の推薦枠もあります。
国内大学進学についてですが、最近はIBディプロマ取得見込みで公募推薦がある大学もありますよ。例えば大阪公立大学にもあったと思います。立宇治だと立命館大学の附属なので国内進学の場合立命館になる確率が高いと思います。
うちの娘は女学院中学在学中で、IBコースには進学しませんが少人数クラスで面白そうな教育内容だなと思っており、本人が希望すればですが行ってほしいなと思っていました。

【7625633】 投稿者: 他校IBコース出身者   (ID:76TYhv1H8JY)
投稿日時:2025年 02月 11日 13:19

スレ主さんは、中学で英語力を維持して高校でIBコースを望んでいらっしゃるわけですね。
立命館宇治をあげたのは、関西圏1条校で英語フルIBコースを持っているからです。
残念ながら、大阪女学院さんや水都国際はパラレルIBコースなんです。
まずこの大きな違いを理解しなければなりません。
学費は他校比較しても仕方がありませんね。
英語フルIBとパラレルIBの学習量を比較しても、英語フルIBのほうがそれは大変なのが当たり前ですので、立命館に限ったことではありません。
一般的に、IBコースを選択するうえで重要なことは、①英語フルIBコースであること②DP最終テストスコアの平均点が高いこと③IBコースで取り扱う履修科目(HLを含む)が多いことの3点をよく考えなければなりません。
何度も書いて申し訳ありませんが、国内、海外ともに最終テストのIBスコアで進学先が決まってしまいます。
したがって、IBコースを持つ学校選択には、その学校の各年度の平均スコアを確認して、出来る限り高いスコアを取得している学校を目指すのが王道です。
中学校のカリキュラムにおいても、英語の学習時間が他校と比較しても特に多くはありませんね。(もっと英語の時間が多いまたは、その他の科目をイマージョンで行っている学校も多くあり)
英語力を維持伸長していくためには、英語で学ぶ学習時間に比例します。
国内大学進学についても、私自身が国際併願(国内と海外大受験済み)しておりますのでその面でも熟知しております。
国内大学もIBのスコアを使った選抜試験をする国公立(旧帝大を含む)や私大(早慶上智ICU等の難関大学)も増加傾向にありますね。
ちなみに、東欧の国立大学の医学部推薦枠についても、いろいろな学校が推薦枠を持っていますので、珍しいことではありません。
ハンガリーやチェコの大学医学部は、文系履修をしていた方でも簡単にアプライ出来ますし、テストも非常に簡単ですよ。(説明会に参加したことあり事実です)
私は、IB校出身者ですからIBコースのメリット・デメリットを熟知したうえでアドバイスを行っています。立命館宇治出身者でもありませんし、立命館宇治を激押ししているわけでもありません。
現に先ほどのスレッドにも、大阪学芸のDDコースを勧めていますよ。
英語力維持伸長や将来海外大進学も視野にと考えるならば、むしろこちらのプログラムのほうが日本人には合っていると思います。(友人がこのプログラム出身者です)
女学院の在校生の親御さんですから、どうしても贔屓めになってしまうことは仕方がありませんが、もう少しスレ主さんの論点を整理してからご意見を述べられたらいかがでしょうか。

【7625694】 投稿者: バカロレア保護者   (ID:OEFQXwg9efs)
投稿日時:2025年 02月 11日 15:07

立命館宇治IBコース経験者の保護者です。

スレ主さんが挙げていないので失礼かと思いますが、


英検二級では宇治中のIPコースは書類が通るか微妙なラインと言われています。
準一級とTOEFL Junior845点の両方ある方が良いと聞いています。


女学院ままさんが書いておられた
大阪女学院中学の英語ができる子たちへの英語の補習があるということ、
とてもいいなあと思いました。

習熟度が低い=補習、も必要だとは思いますが、できる子へも手をかけてもらえる環境は素晴らしいと思いました。

【7626185】 投稿者: Yママ   (ID:sTiZ6vv8XSo)
投稿日時:2025年 02月 12日 00:14

質問者です。
みなさま、親身になってたくさん教えてくださり、本当にありがとうございます。
大阪女学院さんでの英語やバカロレアコースのことも知れましたし、バカロレアコースを選択するにはもっと知った上で決断した方が良いとわかり、大変ありがたいです。
まだ時間がありますので、娘の希望を尊重しながらゆっくりと考えたいと思います。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー