最終更新:

803
Comment

【2991048】開明中学について 教えてください

投稿者: 受験ママ   (ID:tAbTz7oQObs) 投稿日時:2013年 06月 03日 08:13

今年度受験の娘をもつものです。

開明中学と天王寺付属中学を志望校にしております。

学校の特色としては両極端な学校を掲げておりますが 

両者ともにいい面があり魅力ある学校と思っております。

開明中学については 手厚い指導があり 子供の学力を引き上げてくれるという

印象があります。

天王寺付属中学については 手厚い指導は全くなく その面は不安がありますが

自主性を重んじ、 暗唱大会 や弁論大会 ディベートをする機会があること など 

社会で働いたときに力となることに 重きをおいた教育をされてるように見受けます。




両校とも 魅力的と考えております。正直両方兼ね備えている学校があれば、、、と

思ったりもします。


開明中学について 質問です。

多量の宿題が出るということですが 自主的に やりたいことができないということ

には ならないでしょうか?

学校から与えられることばかりで 自主性が育たないということはないでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「開明中学校に戻る」

現在のページ: 65 / 101

  1. 【5057741】 投稿者: 中1保護者  (ID:DTWBt3fxvgs) 投稿日時:2018年 07月 16日 18:43

    このご時世と、相次ぐ災害時の登下校時の安全確認のために携帯は必要だと思っています。

    7月の終わり頃から、三者懇談がありますよね。
    その時に、携帯持ち込みに関する要望をしてみませんか?

  2. 【5057761】 投稿者: 中2保護者  (ID:594ZVXUrdKQ) 投稿日時:2018年 07月 16日 19:11

    同意見です。
    危機管理が全くありません。
    開明は定例の行事・授業のカリキュラムなど決まっていることは、とても効率よく運営します。
    しかしそれ以外の対応について、今回の地震、豪雨、公共機関のトラブルには対応できませんでした。登下校のトラブルを家庭に任せたのなら携帯は許可するべきです。
    阪神大震災を経験した兵庫県民としては想定内でしたが、比較的被害の少ない
    開明は想定外だったんでしょうね。
    100周年には最先端をいっていた開明ですが、そこから進歩せずといった印象です。

  3. 【5057773】 投稿者: スマホ  (ID:GE4QM880LhY) 投稿日時:2018年 07月 16日 19:23

    登下校時の、携帯・スマホの携帯について
    うちは、中1男子ですが、現行のルールの方が有り難いです。

    登下校時に、スマホゲームやLINEに没頭することなく、指定図書を読み進めたり、宿題をできるだけ進めたりしながら時間を過ごせるのはプラスだと思います。

    災害時時に、携帯・スマホがあれば安心でしょうか?

    災害時にSNSで流れる情報には、デマも含まれます。子どもが一人で、スマホで何とかしようとするより、、

    駅にいる場合は駅員さんや、周りの大人に、何が起こったのか、これからどういう行動をすればいいのか、などを見たり聞いたりして、自分がとるべき行動を見極めて、その場から動かないのか、学校へ向かうのか、自宅へ戻るのか、

    判断する必要があると思います。

    子どもと離れたところで、子どもと直接連絡がとれたとしても、子どものいる場所での状況がわからないから、的確な情報を子どもに伝えることができません。

    自宅から学校までの登校ルートにおいて、いくつかの、足止めをされるかもしれないスポットを想定して、公衆電話の場所もチェックしたりして、危機管理を進めていた方が、長い目で見て、子どもにとって有益だと思います。

    災害時にたまたま、子どもがスマホを忘れていくかもしれないし…。充電切れるかもしれないし…。

  4. 【5057848】 投稿者: 中1保護者  (ID:DTWBt3fxvgs) 投稿日時:2018年 07月 16日 21:28

    スマホさま

    でしたら、ご自分のお子様には登下校時にスマホを持たせないようにすればよいのではないでしょうか?
    もしくは、スマホにゲームのアプリやラインを入れないとか。

    電車の中で遊ぶから必要ないというのではなく、何かあった時に保護者と連絡を確実にとれるツールとして持ち込みオッケーにして欲しいということです。
    全員がスマホを持って行かなければならないというようなことを熱望しているのではありません。

    うちの娘は地震の時、電車に閉じ込められ、缶詰状態になり線路を歩いて京橋に到着。
    学校に着いて、連絡がついたのは15時を過ぎていました。
    学校からは、朝、お子様はまだ登校してませんという連絡のみ。
    寿命の縮まる思いでした。

    申告制でも希望制でもなんでもいいので、持ち込みがてきる状態にはしていただきたいです。

  5. 【5057853】 投稿者: 中1女子の保護者  (ID:havl7xYxhMk) 投稿日時:2018年 07月 16日 21:32

    異常気象や近々起こると言われる巨大地震に備え、携帯電話の所持を三者面談で要望行いたいと思います。

    自分の子供を守るために


    この猛暑で登山が組み込まれた林間合宿が不安です。学校側には正確かつ冷静な判断を持って生徒達を引率していただけることを願ってます。
    昔の暑さとは違いますから。去年行えていたといても今年も同じことが行えるとは限らない!
    子供には無理をせずにと言うことしかできませんから。

  6. 【5058267】 投稿者: 中1女子の父  (ID:aFVrlT6Gm66) 投稿日時:2018年 07月 17日 11:55

    中1女子の保護者さま

    私も要望しようと思います。
    地震の際、登校してから休校となりましたが、学研都市線が運休したため、帰宅困難に陥りました。うちは、下に小さな子供が2人いますので、親はそちらの対応に追われ、中1娘は幸いにも、祖父にピックアップにいってもらえましたが、往復に5時間かかりました。登校させなければ良かったと後悔しています。また、帰宅時の混乱を予想すれば、早々に休校・帰宅判断を出すべきだったと思います。

    家庭の事情や、住んでいる沿線、などによっても、携帯の必要性は異なりますよね。

    防災の専門家から言わせれば、今の時代、気象の不確実性が増大しており、これまでに経験していないような豪雨がこれからも頻発することが確実視されています。そうした中、家族間で確実な連絡手段を共有しておくことは、今の時代に必要なことで有り、特にLINEやSNSは災害時に比較的通じやすいので、防災観点からすると、有効なツールです。そのうえで、どなたかが指摘されているように、スマホさえ通じない状況下で身を守る術を学ぶことも非常に重要なことです。スマホに頼りきってはいけません。しかし、不要な危険を回避するためには、一定の効果があります。
    どうせ、社会に出ればスマホを持たざるを得なくなります。社会の仕組みがその様になってきているからです。それであれば、早いうちから順応しておくことは、今の時代間違いでは無いと思うんですけどね~。

  7. 【5058286】 投稿者: 中一  (ID:XtjpIjIuqz6) 投稿日時:2018年 07月 17日 12:16

    携帯の件、同じように感じています。うちの子はスマホはもっていませんし、小学1年生から使っているGPS付キッズ携帯のみです。

    クラスlineが存在するようですので、スマホを持たせるのはどうかと思いますが、災害時などすぐ連絡がとれるキッズケータイ位いいんじゃないかと思います。せめて、徒歩での登下校、お迎えが不可能な距離の子など限定でも検討していただきたいです。先日の地震の際には、電車が動くまで学校待機でした。

    学校に最寄りの鉄道はすぐ止まりますし、遅延も多いですし、全くあてになりません。
    我が家も三者懇談の時に担任の先生に要望したいと思います。

  8. 【5058546】 投稿者: 中1女子の父  (ID:oXiRFWS5aow) 投稿日時:2018年 07月 17日 17:31

    スマホ さん

    教育的観点からすると、スマホは持たせないに越したことは無いと思います。スマホに頼りすぎることもリスクですし、自分で状況判断し、たくましく生きていく力も養わなければならないと思います。

    ただ、来たるべく南海トラフ地震や豪雨被害に備えて、本気で我が子を守ることを考えると、何かしら連絡手段を確立しておいた方が良いのでは無いかと思います。大規模災害が起きると、大人でさえ的確な状況判断は難しくなります。今子供がどこにいるのか、そして何処で落ち合うのか、たったそれだけ確認できるだけで、無用な混乱は避けられるかも知れません。

    子供が複数いて共働きの家庭であったり、遠方から通学していたり、家庭の事情によってその必要性は変わってくると思いますが、連絡手段が必要、と感じている親御さんはかなり多いのでは無いかと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す