インターエデュPICKUP
5 コメント 最終更新:

高2の文理選択について。

【7640498】
スレッド作成者: 開明さん (ID:iKLM.dbH2yo)
2025年 03月 04日 12:04

お分かりになる方がいらっしゃいましたら高2での文理選択について教えて頂けましたら助かります。当方、子供がまだ入学して間もなく、知人もおらず先生にお尋ねしてもまだ先だからと思った答えが返ってきません・・・。
文系クラスは例年1クラスのようですが、やはり女子ばかりですか?理系に力を入れている学校なので文系クラスを選択すると進学先はよくて関関同立ですか?難関国公立の文系に進学する方はいませんか?先生が文系のクラスだと手を抜くという話を周りから聞き、将来選択する予定ですのでいろいろと心配になってきました。
ちなみに文系クラスは1クラスなのでスーパー、理数、高校からの入学者と混合になりますか?

お分かりになる方がいらっしゃいましたら、お答え頂けますと嬉しいです。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

【7640881】 投稿者: 理系   (ID:oEk81N2vlnE)
投稿日時:2025年 03月 04日 23:31

私もすべて把握しているわけではありませんが、確かに文系のクラスに行くと理系のクラスと比べて夏休みの補講などの回数が少なかったりするのは実際に文系選択をした方から聞いたことがあります。少々雑な扱いをしているとも取れる気がします。
また、クラス編成は年によりますが文系コースに関して今年は国文理コースの文系(ミドルは文系枠が無くハイのみ)と国文コースにそれぞれ1クラスずつらしいですよ。ただ国文理ハイにいける人数が本当に限られていてスーパー理数の人の中でも国文に入る人が結構いるかもしれないです。高校からの編入組は本人が「国文に行きたい」と強く懇願しない限り高2のクラス編成では原則国文理コース(ハイかミドルかは内部生と同じように模試の成績で決まります)に行くことが決まっているため編入組が国文コースにいる可能性はほぼ無いです。

【7640887】 投稿者: 理系   (ID:oEk81N2vlnE)
投稿日時:2025年 03月 04日 23:41

書きわすれていたので少し追記しておきます。
確かに文系コースに行くと理系コースよりやや扱いが雑になるようには感じますが、国公立の文系学部に合格している方も結構いてますし、心配する必要はあまりないと思います。それに、例えば経済学部などの学部だと文系のイメージが強いですが入試において理系からでも目指せる形式になっているため理系コースでも経済学部などの文系学部に行く人も少数ですがいますし、文系学部進学者はそんな極端に少なくはなさそうです

【7641141】 投稿者: 開明さん   (ID:iHzLKrogALQ)
投稿日時:2025年 03月 05日 12:19

理系さん様
お忙しい中、詳しくご説明頂き感謝いたします。
ありがとうございます。
お返事頂きましたのに厚かましく更に質問させて頂いてもよろしいでしょうか?
文理コースと文系コースは1クラスずつとのことですが、文理と文系ではカリキュラムが随分と違ってくるのでしょうか?パンフレットでは理系、文系の2括りで掲載されておりました。将来、国公立文系と早稲田文系を志望しておりますが、すでに物理に苦手意識があり受験で不必要になるのでできれば効率よく入試対策を進めていきたいために文系を選択する予定でいるのですが(文系は物理がないと聞きました)、本人がスーパーと理数、編入組(みなさん基本的に文理とお伺いしましたが)と混じり合うのと軽視されるのではないかとまだ先なのですが、悩んでおりました。が、理系さん様から軽視はされず、国公立文系にも合格されていると伺い安心しました。
質問内容です。
①文系クラスは中学からの内部進学者(スーパー・理数混合だが、基本は高入の方は少ない)で男女比はその年によって異なるのは重々承知しておりますが、例年女子が大半でしょうか?
②文理と文系なら国公立文系、早稲田慶應など完全に文系学部志望なら文系コースでも問題なさそうな雰囲気ですか?もし文理選択なら物理はありますか。
文理コースをあまり理解できておらずこのような質問になってしまい申し訳ありません。

お時間を頂戴しまして大変恐縮ですが、お手隙の時で勿論構いませんので、ご教示頂けましたら助かります。
よろしくお願いいたします。

【7641477】 投稿者: 理系   (ID:BWpCCUJYz3Q)
投稿日時:2025年 03月 05日 21:42

①男女比率はそんな変わらないとは思います。ここは男女ともにそもそも理系進学者が多いため他の学校とは文理別の男女比率が異なってきます。
②国文理文系でも国文でも物理はなく、代わりに理科基礎演習という名前になり、化学基礎と生物基礎の演習をするそうです。文系に行くか理系に行くかでカリキュラムがだいぶ変わってくるため、自分の教科の得意不得意ではなく行きたい学部にあわせて文理選択をします。もう完全に文系学部に行くのが決まってるのであれば特に深く考える必要はないと思いますよ!
また、国文コースと国文理文系コースでは、おおよその学習内容は同じですが、国文理文系コースのみ社会科目において、世界史が必修になっているなど、ほんの少し違いはあります。合計の単位数は文系理系関わらず同じ単位数になるようにはなっていますが、カリキュラムの内容は文系の2クラスでちょっと違うんですよね。
私でよろしければ他にも全然質問お答えしますので遠慮なくおっしゃってください^_^

【7660702】 投稿者: 糸   (ID:acVoU8J1fNo)
投稿日時:2025年 04月 09日 06:55

外部から質問よろしいでしょうか。
高三のときのクラス編成はどうなるのでしょうか。実は私の子どもが今高二でクラスが好きになれないようです。先生に頼めば高三時にクラスを変えてもらうことも可能なのでしょうか。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー