- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: monmon (ID:RGmOgQyrnhA) 投稿日時:2014年 01月 29日 17:49
初めまして。
小5の娘が三類を希望しています。
塾は成基に通っております。
偏差値は58程度をキープしており、模試などではA判定をいただいております。
京女を目指してがんばっておりましたが、
最近「立命館アドバンス」に第1希望を変更したいと言い出しました。
何でも、京女では「いじめ」が多いので、というのが娘の意見です。
本当のところはどうなんでしょうか?
母親の私は、立命館よりも京女の方がイメージが良かったのですが、
どなたか教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。
-
【3262806】 投稿者: 在校生の母 (ID:7FyK7cf8lVg) 投稿日時:2014年 01月 30日 10:44
娘が京女にお世話になって数年になりますが、いじめの話を聞いた事はありません。
確かに女の子ばかりなのと、思春期という難しい時期なので何もトラブルが無いとは言えないと思いますが、
活発な子から、おとなしい子までいろんなタイプのお嬢さんがおられます。
娘はいろんなお友達と関わり、楽しい学校生活を送っていますよ。
また、オープンキャンパスや文化祭等を見に行かれて、ご自分で学校の雰囲気を感じられてみるのもいいですね。 -
【3271244】 投稿者: ご家庭の気質がどちら向きか (ID:6zhlI/3lHZE) 投稿日時:2014年 02月 05日 06:07
身内で京女出身、立命館出身の両方が居ります。
質実剛健な気質を好まれるなら京女、お商売をされているとか
で色々な人脈づくりを大事に考えられるなら立命館がお勧めです。
大学で外部受験をさせる前提なら、立命館アドバンスはお勧め
できません。なぜなら人間は周りに合わせて易きに流れてしまう
ものだからです。大学が立命館でもよいなら、立アドもいいでし
ょう。
京女はいじめの話はあまり聞いたことがありません。もちろん
人間関係のいざこざはあるでしょうが、徹底した本人同士の話し
合いで解決するはずです。わだかまりは残っても、何かやるとき
に一致団結できるのが京女の強みです。
京都での女子上位層の中学受験志望校選びは難しいです。
すべての希望要素を満たす学校はないので、何を重視されるかで
絞り込んでいかれると良いです。 -
-
【3271280】 投稿者: 虚心坦懐 (ID:PlWoVm2ZD0c) 投稿日時:2014年 02月 05日 06:56
いじめ、というものは、どの学校にあってどの学校には無い、というものではないと思います。
こちらに書き込んで下さっている方々の周りでは学年全体の問題とされる規模のいじめはないのでお耳に入らない、というだけで、小さないざこざは限られたメンバー内であるかもしれませんし、それはどの学校でも同じかと思います。
また、それはお嬢さまが入学なさってご一緒されるお友達との間に起きる事であってある意味顔ぶれ次第。今から予測できるお話ではないかもしれません。
ですので、こちらで在校生のお母様方にお尋ねしたところで、志望校を考え直す判断材料になるほど重大なきっかけは頂けない様に思います。
ただ、いじめの有無という表面的な事ではなく、お嬢さまが感覚的に馴染めない雰囲気があるのだとすれば、そちらの方が重要な気がします。
学校の良し悪しではなくて、自分に合った居心地の良い空気というものが、あるものです。京都女子中学と立命館中学、どちらも伝統のある校風を樹立なさっている学校ですし、女子校・共学校という感覚的な違いを大きく受け止めるお子さまもあります。
お嬢さまが言い出したお話、周りの噂だけで気持ちが傾いているのかもしれませんが、それ以外にもいろいろと理由があるかもしれません。いじめなど無いそうよ、という一言だけで解消できる気持ちではないかもしれません。
立命館ADは、そのコースで入学すれば高校も全員が自動的にMSに接続するわけではなく、きちんと成績の見直しがあります。自覚を持って緩めずに励むことが求められていると思います。また今春の大学入試がAD一期生の結果となることもあり、昨春までの実績からどう躍進を見せるのか密かに注目している方も多い様です。
志望校は、まだこれから変わっていくお子さまも多いです。お母さまもお子さまと一緒に、候補に上がった学校の良いと思われる点を見つけてご覧になってはいかがでしょうか。その上でやはり京女をお選びになったとしたら、その気持ちはこれからの一年間を支える強い拠り所となる様に思います。 -
【3272220】 投稿者: monmon (ID:KEgbDP1Zhi6) 投稿日時:2014年 02月 05日 17:16
皆さま、ありがとうございます。
私の父が急逝しまして、お礼が書けずにおりました。
とても参考になりました、どちらも良い学校ですものね。
娘とよく相談して、何度か足も運びまして、決めていこうと思います。
どうもありがとうござました。