マルチリンガルを目指せる女子校
同女の高校生の生活
はじめまして。
現在同女の高1の娘を持つ母です。
最近、お友達と遊ぶ為に私にハイブランドのバックを貸して欲しいや、誕生日プレゼントはミュウミュウのブレスレットがいいだの、高校に入ってから急にハイブランドにこだわり始めている気がします。中学生の時はそんなことは一切なく、私としても驚いております。あまりにせがんでくると、きつく怒ってしまうこともあります。来月お友達の誕生日があるのですが、4000円くらいのプレゼントをあげる上に、割り勘でですが、おしゃれなホテルに泊まって、最近流行っているオーダーケーキも買ってお誕生日会をするなどと言い出しております。
体育祭も美容院に行ってセットするなど言っており、、、
確かに娘にお友達や先輩のインスタグラムなどを見せられ、みんなこうでしょと言われるとうちもそのようにしてあげないといけないのかなと思ってしまいます。
ママ友付き合いもなく、あまり分かりません。
高校に上がるとみなさんそのような感じなのでしょうか?
スレ主さんはなりすましですか?
なりすましてないなら、
「みんながこうだと言ってる」とかって、
親としてもっとしっかりしたらどうですか
学年240人もいるんだから、
みんなが同じとかあるわけないし、
いろんな子、いろんな家庭があります
それはどこの高校でも同じことだけどね
自分の合うお友達と付き合えばいいし、
お子さんがどうしても無理してでもそこに合わせたいって言うなら、
それをどうするかは家庭の方針でしょ
基本的に同女は真面目にやりたいっていう家庭が大多数なんだし、
体育祭の盛り髪くらいどうでもいいと思うけど
そういう見た目とかを心配するくらいなら、
きちんと評定とって行きたい学部学科に上がれるかの心配をした方がいいですよ
保護者なら知ってると思うけどみんなガッチリやってるし、
学校からも言われてるでしょ?
》同女に通う生徒さんは基本、お洋服は百貨店に入っているブランドの服を着ておられ、財布はハイブランド、通学バック(リュック)までもがの子もいます。うちは中学入学まではショッピングモールなどに売っているようなお洋服を着ていたので、入学してから慌てて百貨店に行って、みんなが着ているようなお洋服を買いました。今ではもう百貨店でお洋服を買っています。高校生になると遊びに行く時はハイブランドのバック、場所は高級ホテルのアフタヌーンティーなどと派手になります。ですが、同女はそれが普通の感覚なので持っていない、あまり出来ない様な子にとっては惨めで、羨ましくなります(うちの娘がそうです)。金銭面を除くと本当に良い学校なので、検討していただきたいとは思うのですが、上記のような事を承知の上での方が良いと思います。(後々親が大変なので)
うちは兄弟が別の私学に行っていますが、
私学ならばどこにでもお金持ちはいますからね。
同女はみんなが百貨店の服なんてそんなわけないですよ。
つい先日学校へ行きましたが、
ジャージのお子さんもいれば、
プチプラらしいお洋服のお子さんもいましたし…
Tシャツジーパンのお子さんもいましたし…
もちろんバッチリ決めてるおしゃれなお子さんもいましたが…
肩身の狭い思いなんてするわけがないです。
もしかしてそういうことに重きを置いているご家庭や お子様なら肩身が狭いと思うのかもしれませんが、
それならば私学はやめておいた方がいいかもしれないですよ。
特に女子で私服の学校は。
子どもの友達は何万円もするような高級スニーカーを履いてるそうです。
男子校ですけれど、
ブランドもので固めてるお子さんだっていますし、
全然無頓着なお子さんもいます。
同女も似たようなものだと思いますが…
〉同女はそれが普通の感覚なので持っていない、あまり出来ない様な子にとっては惨めで、羨ましくなります(うちの娘がそうです)。金銭面を除くと本当に良い学校なので、検討していただきたいとは思うのですが、上記のような事を承知の上での方が良いと思います。(後々親が大変なので)
ネガキャン?
現在同女中3の娘の場合、百貨店で洋服を買うことはないです。エストやHEPファイブなどのファッションビルブランドの服をよく着ています。百貨店よりだいぶお安くてかわいいものが多く、上下セットアップで2万以下くらいで買えます。買い物に行くと必ず同級生や先輩に遭遇しています。もちろんGUやSHEINなども着ています。ファッションビルブランドの服は「おしゃれしたい時用」みたいです^^運動部の子は指定ジャージで通学する子もいます。(名前が刺繍されているので本当はだめらしいですが、、、)
今の季節は寒いのでお洒落より防寒重視!娘曰くユニクロのダウン着用率高めらしいです。
バッグも、ハイブランドは聞いたことがありません。
スクバ(スクールバッグ)はイーストボーイ率高め、リュックは機能性重視、遊びに行くときはサマンサベガやジルスチュアートなど。
こんなかんじです。確かに公立に比べると私服のぶん派手に見えるかもしれないですがそんなに心配することはないと思います。
ちなみにうちは小遣いは3000円です。
ただし遊びに行くときやお友達へのプレゼントを買う時は都度必要な分を渡しています。多い月でも1万円くらいです。
(ユニバの年パス除く(笑))