最終更新:

6
Comment

【7610513】立命館宇治中学校 クラブ活動について

投稿者: 120505   (ID:3J5.10jb/NA) 投稿日時:2025年 01月 24日 17:36

2025年度入学生 男子です。
運動部に入りたいと思っていますが、情報が少ないので
皆さん、ご教示ください。

◆アメフト部
  ルールも分からない素人ですが、入部してもついて行けますか?
  練習曜日を教えてください。
  宿題など、勉強の両立はむずかしいですか?

◆ラグビー部
  ルールも分からない素人ですが、入部してもついて行けますか?
  練習曜日を教えてください。
  1チーム組めない人数と聞いた事があります。楽しくできるのでしょうか?

◆自然科学部
  活動曜日を教えて下さい
  高校生と一緒に活動するのですか?
  水泳をしているのですが、兼部可能ですか?
  運動部からバカにされますか?

***********************
別件ですが
 中学1年生の食堂利用率はどれくらいでしょうか?

ご存知の情報 お願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7611434】 投稿者: %57896%2  (ID:nhUq9g9kQiY) 投稿日時:2025年 01月 26日 05:08

    2025年受験で合格を頂きました。
    息子はアメフト部に入ろうか迷っていますが、うちは共働きで土日が休日とは限りません。
    アメフト部の保護者会など、親の協力が不可欠でしょうか?、
    そこに参加出来ないと、変な雰囲気になりますか?
    ご存知の方ご教示ください。

  2. 【7613182】 投稿者: 在校生親  (ID:1GRrhyI/bSY) 投稿日時:2025年 01月 28日 17:59

    どのクラブにも入っておりませんが、回答がないようなので分かる範囲でお答えします。

    アメフトはルールを知らない人がほとんどではないかと思います。
    帰国子女がいるのでアメリカなどで経験がある子もいるかもしれませんが。
    また実際は体の接触がないルールになっているそうです。高校は通常のアメフトになるようです。

    勉強はTWICEだったかの補習クラスに入ってしまうとクラブ活動に参加できない部が多いです。

    自然科学部は兼部している子もいます、確か。
    スポーツ部と自然科学部、というように。
    強制ではない部の代表かと思われます。

    水泳と運動部の兼部は難しいかと思います。
    プールはありませんが水泳部も一応あったと思います。どうゆう扱いなのかはわかりません。

    食堂は中学と高校が1時間ずらして年で入れ替わるんだったと思います。
    なので、売り切れ、もあるかと。
    うちの子は中一の時に体験してみましたが、並ぶの面倒くさい、ということでお弁当になりました。購買も並ぶみたいです。
    高校生になったら外のコンビニに買いに行く子もいたような。中学生はダメだったと思います。

  3. 【7613670】 投稿者: 在校生親  (ID:eY3ZCBwMN1s) 投稿日時:2025年 01月 29日 11:45

    合格おめでとうございます。
    わが子は高校生ですが、中学からの内部進学です。

    まず、部活は基本全員どこかしらのクラブに加入しなければなりませんが、学校外でなにか週1回以上参加されている習い事があれば(例えばバレエ、外部サッカー、外部野球、ダンス、ピアノ、ゴルフ等)、申請すれば校外自由活動というクラブ扱いになります。わが子の時は20人以上はそういうお子さんがいらっしゃいました。
    また、兼部も可能ですが、運動部同士の兼部は活動日の兼ね合いで難しいと思います。美術部等活動日が少ない文化部との兼部はいらっしゃいますね。
    アメフトは水曜日がクラブのオフ日(中学の運動部はだいたい水曜日がオフだったような)で、土日も部活動があったと思います。
    また、アメフト部に限らず強い部活は基本保護者の方も熱心ですし、アメフト部も学年によりますが保護者会は色々盛んだと思います。
    ラグビー部は人数が少ないので、活動を見たことはありません。外部でされているお子様が多いのかな?
    学食については、やはり最初はお弁当の子が多く、徐々に友達同士学食に行ったりして慣れていく感じです。

  4. 【7614406】 投稿者: 120505  (ID:3J5.10jb/NA) 投稿日時:2025年 01月 30日 14:59

    大変よくわかりました。
    クラブの加入は必須なんですね。
    やはり、校内クラブで皆でクラブでの団結や歓喜なども
    経験して欲しいと思っています。
    大変有難く拝読いたしました。
    ありがとうございました!

  5. 【7631981】 投稿者: 卒業生  (ID:mQBoFoWpBKU) 投稿日時:2025年 02月 20日 18:32

    リツウジで6年間アメフト部に息子が入っていました。
    ルールは分からなくても大丈夫ですが、一定数の経験者はいます。
    中高共にチームが強いので保護者も熱心ですし、保護者会も盛んでしたが親子共々とても楽しく過ごしました。
    練習は週一回は休みでした。
    中1の時は食堂はほぼ使っていません。
    毎日お弁当作ってました。

  6. 【7637410】 投稿者: 120505  (ID:3J5.10jb/NA) 投稿日時:2025年 02月 28日 13:42

    HPやSNSの写真などを見ても、皆さん、イキイキと 楽しそうに
    頑張っておられる姿にあこがれを持っています。
    ただ、保護者会も盛んとの事。我が家は共働きで、祝日や土日が
    休めない職種なので、保護者会に、盛んに参加と言う事が
    出来ないと思います。
    実は、小学校で、ある競技が全国レベルで、とにかく 遠征だ
    合宿だ、普段の送迎の当番制だと、保護者が参加出来ないなんてなると
    親子共々はみ出しっこになるような地域で育ったので、そこを
    凄く心配しています。
    休暇を使って、所要の試合や合宿のお手伝いなどは極力参加しようと
    思いますが、全てとはいかない現状に悩んでいます。

    アメフト部の保護者が参加しないといけないものと、参加しなくても
    大丈夫なのか? 時々試合の応援に行くとなると「いいとこ取り」と
    言われないか ご教示頂けないでしょうか。
    よろしくお願いいたします。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す