最終更新:

166
Comment

【1583589】京大合格者が早慶に落ちまくっていた!河合塾が公表

投稿者: 六角形   (ID:PZABaR53uMU) 投稿日時:2010年 01月 23日 16:04

京都大学 受験者の主な併願先と合格状況
http://kyodai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/heigan.php

<法学部>
併願私大    総数 両方  京大○  京大×  併願
              合格  私大×  私大○  成功率
慶應商      24   4    3     9     57%
慶應法セ     43  13   13     1     50%
早稲田商セ   21   6    7     0     46%
早稲田政経   22   3    4     1     43%
早稲田法セ   68  15    26    3     37%
早稲田法     65   8    17    3     32%
慶應法      38   3    11    3     21%
慶應経済     25   1    4     4     20%

<経済学部>
併願私大    総数 両方  京大○  京大×  併願
              合格  私大×  私大○  成功率   
慶應商      51  18    6    10     75%
早稲田商     33   5    4     5     56%
慶應経済     49  12   10     5     55%
早稲田政経   34   4    4     0     50%
早稲田政経セ  26   2    9     1     18%
早稲田商セ   41   4   19     0     17%


京大の凋落が指摘されて久しいが、ここまでとは…

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「国公立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 11 / 21

  1. 【1849277】 投稿者: シックスシグマ  (ID:8vOWn5RiCy6) 投稿日時:2010年 09月 12日 21:32

    データは見方さん

    丁寧な説明ありがとうございます。
    お陰で概ね合点がいきました。
    また、データは見方さんの誠意に感服いたしました。

    >合格者平均偏差値あれば、受験適正校とというのは理解できますが、
    >合格できるかは 上記の数字のように、倍率や問題の傾向に大きく影響されるので、
    >60%などという数字は後付の数字で、特定の学校、学部学科では意味がない
    >といいたかったのです。
    >
    同意です。
    ご指摘の代ゼミ分布データを見ると、合格可能性にどれほど意味があるのか
    わからないと思ってしまいます。

    >私は、「ランクの偏差値に達した場合の合格可能性は概ね60%です」を「ランク偏差値
    >以上の人の合格可能性は概ね60%です」と理解しました。
    >
    私は「ある偏差値帯であれば、60%の合格可能性がある」「それ以上の偏差値ならより高い合格率になる」という意味で理解しています。中学受験の四谷大塚の50、80はこういう意味だと思います。単年度では母数が少ないので、複数年度の観察が必要です。
    いずれにしても、早稲田政経のほうが京大経済よりラインを引きにくいということに変わりありません。あるいは引けないということもあるでしょうか。

    >> ちなみに、京大経済でも低い偏差値で合格率がやや高めのデータがあったりします
    >申し訳ありませんが、シックスシグマ様が上記に書かれていることが、理解できない
    >ので、よろしければ、もう少し説明いただければと思います
    >
    わかりづらく、すみませんでした。
    先のように合格可能性を理解していたので、わかりづらくなったのだと思います。
    京大経済前期一般の場合、偏差値62.0~63.9で合格率40%、64.0~65.9で11.2%となっています。偏差値が低い方が合格率が下がるはずなのに、ここは逆転しています。
    ただし、こういう傾向は、京大のほうが早慶より明らかに少ないです。
    このような逆転がみられる分布データそのものに疑問があるというのが、私の気になる点でした。しかし、今はこの話自体にあまり意味がないと思っています。



    私が本当に気になっていることは別にあります。
    このスレ主が書いているように、「京大は凋落しているのか?」ということです。

    スレ主が出しているデータと同じ括りの東大版データがあります。
    これを見ると、東大合格者は早慶にほとんど落ちていません。
    京大合格者は早慶対策をしないから、という話が散見されますが、
    それは東大合格者も同じではないかと思います。

    京大が「東大京大」と並び称される価値のある大学であることに異論はありません。
    ただ、東大と京大は元から差があるのか?それとも、凋落しているのか?
    そこが気になっています。

  2. 【1849568】 投稿者: 凋落か否か  (ID:g24UayF1SNc) 投稿日時:2010年 09月 13日 07:27

    京大は、20年ほど前の私大バブルのときの早慶と比べたら
    今のほうがむしろ上でしょうね。
    東大合格者が政経に3割しか受かっていなかったように
    私大の地位が落ちてきています(2002年ごろが底)。

    早慶に対しては、一番上の年度はちょっと京大が分が悪すぎで
    前年度、前々年度はもっと受かっていますし
    (2006年度はsakurasourとGoogle検索すると見ることが出来ます)、
    隔年現象というのがあるので、来年度はだいぶマシかと思われます。


    しかし東京の国立と比べると、
    10年前は一橋よりは確実に上で、東大に近かったと思います。
    それが現在では学科によっては抜かれています。

    関西の国立では、
    20年前は阪大と圧倒的な差をつけていましたが
    今では特に理系で差が縮まっているようです。
    文系は見た目の数値より教科が多い分、未だ阪大との間には壁があります。
    しかし数値上、同学科で5くらい差があったのが、今では2~3程度。
    これは阪大が伸びたためかもしれません。

    トレンドとしては、
    東大一強になってきているということでしょうか。

  3. 【1851400】 投稿者: 早慶の入試って  (ID:fsYYbit7Q3o) 投稿日時:2010年 09月 14日 21:23

    >だって、試験の形式も傾向も全く違いますからねえ・・・。

    そうそう・・・早慶の入試って、雑学クイズみたいなもの。

  4. 【1851857】 投稿者: ↑  (ID:c6gfLwCylOY) 投稿日時:2010年 09月 15日 09:56

    「雑学クイズ」なんて言うのは簡単。一度解いた答えでも見せてくらはい(笑)

  5. 【1852053】 投稿者: 確かに  (ID:wAD.LTuTcLA) 投稿日時:2010年 09月 15日 12:59

    地理歴史は雑学クイズ的と言われればそうだが、これは東大も京大もよく似たもの。英語もマークシートだから一見簡単そうに思えるが、いくつもの関門があり長文の文章全体を理解しないと解けない仕組みになっている。

  6. 【1859551】 投稿者: 早慶入試は雑学クイズ  (ID:nVw6d3y88l2) 投稿日時:2010年 09月 23日 10:47

    東大、京大に比べて、受験生が極めて多いこと、
    採点者の能力が低いことから、早慶入試って、雑学クイズになってしまうんだろうな。

    点数のバラツキをつけるため、東大、京大の教官だったら、
    出題にヒラメキの要素とかを入れるんだろうが、

    早慶の教官ってレベルが低いから、「そんなことを知ってて何になる?w」と
    いうような重箱の隅をつつくような出題しか出来ない。

  7. 【1859569】 投稿者: ↑  (ID:Qqcd0OkRDa.) 投稿日時:2010年 09月 23日 11:10

    「そんなこと知ってて何になる?」ような問題なら東大、京大の2次でも多いな。特に暗記中心の地理歴史なんて早慶も真っ青なんて問題もあるしね。「早慶の教官はレベルが低い」なんて知ったようなことを言うの以上は、随分立派な学歴・研究歴をお持ちなんでしょうね(笑)

  8. 【1859593】 投稿者: 東大の2次は  (ID:aM0Rh82YXkc) 投稿日時:2010年 09月 23日 11:37

    論述試験だよ。

    単に、Aを知っているか、知らないかという問題は出ない。


    論理構築力、推論能力、記述力が問われる。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す