最終更新:

742
Comment

【1701136】一橋vs早慶上位学部

投稿者: 徹底比較   (ID:vGh7E9fcKjw) 投稿日時:2010年 04月 21日 20:54

両方合格したらどっち?という話ではありません。仮に両方合格したなら、一橋を受ける時点で第一志望なのですから一橋に行くに決まっています。学費も安いですし。
そうではなく、本当に一橋の方が優秀なのか?ということを検証したいと思います。
私は早慶上位学部(政経・経済・法)の方が本当は優秀なのでは?という立場です。理由は、
①一橋合格者の多い高校は東大合格者のそれと大きく異なり、都立、県立上位高、あるいは桐朋、海城などの2番手校であるのに対し、早慶は麻布、開成、栄光などの超難関校が上位を占めている。
②一橋はほとんど関東ローカル大学と言って差し支えなく、関西圏の進学校からは見向きもされない。
③一橋には東大残念組いない。つまりトップを目指してチャレンジした経験のある生徒がいない。
などです。学校全体で見れば一橋の方が優秀なのは認めますが、こと上位学部に限っては、早慶の方が上なのではないでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「国公立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 93

  1. 【1701224】 投稿者: 良い例  (ID:fwVCn5dzR6U) 投稿日時:2010年 04月 21日 22:22

    >ということは、最上位層は早慶の方が優秀だが、下位層が足を引っ張るので、平均すると一橋の方が上ということでしょうか。

    良い例が東工大と慶應理工の例です。
    今は分かりませんが、10年ほど前、進学偏差値で慶應理工が東工大より上になったという事がありました。
    これが起きたのは東工大の学生数が一学年1300人に対し、慶應理工は一学年900人のためです。
    これを見れば分かるように早慶も定員さえ絞れば一橋東工大クラスに対抗は可能です。
    早稲田や慶應の文系定員を1000人、少なくとも一般入試募集定員を1000人にまで絞り込めば入学難易度で一橋を抜くことはできるでしょう。

    >しかし、東大合格者(受験者ではなく)でも結構落ちる早慶上位学部が一橋より本当に下なんでしょうか?仮に東大合格者が一橋を受験したらほとんど合格するような気がしますが。

    落ちる理由は科目数の違い、特に数学が受験科目に無い事が理由ですよ。国立と同じように英数国社で入試を実施すれば東大合格者は殆ど早慶に受かるでしょう。実際、国語が無い以外殆ど違いが無い早慶理工の入試では東大合格者の95%以上が合格しています。また慶應経済商数学入試方式だと東大生の合格率は上がります。特に一番国立の入試に近い英国社の受験方式の慶應商も東大生の9割以上が合格しています。
    早慶も英数国社や英数社小論といった入試で統一すれば今より見た目の偏差値はずっと低くなり、東大や一橋の併願者ももっと合格するようになります。一方数学を外す事で国立大受験生にとって難関大学になる一方、本来数学受験にしたら決して受からないようなレベルの私立大専願者にとっても合格可能な大学になってしまうのです。

    とにかく、早慶の場合、もっと文系定員を絞る事と入試改革をしないと一橋と並ぶことはできないと思います。

  2. 【1701245】 投稿者: 辞退率をみよ。  (ID:3RLHb5waDdo) 投稿日時:2010年 04月 21日 22:41

    合格者の99.6%が進学する一橋
    定員の2~3倍採る早慶。
    ここに答えあり。

  3. 【1701258】 投稿者: 足切り  (ID:WSg31NdAtiA) 投稿日時:2010年 04月 21日 22:49

    >仮に東大合格者が一橋を受験したらほとんど合格するような気がしますが。
    ご参考になるかどうかわかりませんが、
    近くにそういったことでは、わかりやすいサンプルがいるので、投稿します。

    今は30代(女子)の話です。
    一橋法を第一志望にしていましたが、
    新テストの結果、足切りラインより下だったので、
    急遽、東大文三に出願して、合格しました。
    (慶応法も合格していましたが、東大に進学。
    紆余曲折あったのち、最終的には慶応の法科大学院を出ました)


    今の入試制度はどうなっているかわかりませんが、
    そんなわけで、
    東大合格者でも、一橋は落ちます。

    さらに、その人の場合、最初から、慶応に進むのが
    司法試験は早く合格するためにはよかったかもしれません。

    と、いうわけで、東大も、早慶も、一橋も
    その人の勉強したいことに合った学校を選ぶのがいいと
    思います。

  4. 【1701259】 投稿者: 英数社では?  (ID:qntvw4WuKXg) 投稿日時:2010年 04月 21日 22:51

    >特に一番国立の入試に近い英国社の受験方式の慶應商も東大生の9割以上が合格しています。

    英数社では?
    そういえば慶應法が昔英数国社小論という受験方式をやっていたらえらく偏差値が下がったって話を聞いたことがあります。私立大学としては国立型の受験方式はなかなかやりにくいでしょうな。

    とにかく国立と私立は安易に比較できないでしょう。
    一般論として早慶は東北大から北大ぐらいと言われてます。
    上位学部だけで見ればおまけして名古屋大ぐらいにはいくかもしれませんがいずれにせよ一橋には及ばないでしょうな。

  5. 【1701261】 投稿者: 東大落ち慶応生  (ID:xAVo1lTQqJw) 投稿日時:2010年 04月 21日 22:53

    数点差で東大落ちてしまいました。が、、、私は、あまり東大にこだわってはいなく、(経済学部希望だった為)慶応に進学しました。もちろん東大と言えばすごいし、お金は安かったので、落ちて悔しいですが、経済学部ですと、社会に出てから慶応は人脈があっていいのかと思い進学しました。官僚になりたい訳ではなかったので、、慶応に入ったら、まわりは東大落ちばかりでした。東大受ける人達は、一橋は眼中にありませんでしたよ。私の場合も一橋は、高1からA判定だったので、上の東大を目指しました。というわけで、やはり東大落ちの早慶がたくさんいると思います。社会に出てからも、人数が多いと言う事はいい事ですよ。

  6. 【1701319】 投稿者: 徹底比較  (ID:vGh7E9fcKjw) 投稿日時:2010年 04月 21日 23:38

    >落ちる理由は科目数の違い、特に数学が受験科目に無い事が理由ですよ。国立と同じように英数国社で入試を実施すれば東大合格者は殆ど早慶に受かるでしょう。

    ということは、東大合格者の英国社の学力は早慶上位学部の合格最低ラインに達していないということになります。面接があるとか、受験科目に音楽や体育があるから合格しないというならわかりますが、数学がないから合格しないというのは言い訳にならないでしょう。特に早慶上位学部は英語の配点が高いので、国立受験組にもそれほど不利にはならないと思います。
    それから、先ほどから商学部の話が良く出てきますが、早稲田も慶應も商学部は上位学部ではありません。

  7. 【1701344】 投稿者: 現役か浪人か  (ID:bzTPJoxYHoU) 投稿日時:2010年 04月 22日 00:02

    一橋も現役合格ならすごいと思うが、浪人合格者は現役時は早慶の上位学部に合格してませんよ。
    有名なところでは、いきものがかりのリーダーが明治から仮面浪人で一橋だし、知り合いで浪人して一橋や東工大に合格した方は現役時はMARCH・理科大クラス、多少出来たのが早慶非上位学部合格レベルだった。
    現役時、早慶上位学部合格で蹴って、浪人して一橋・東工大ってのは見たことがない。蹴れる勇気があるのは東大志望だけだろう。
    でも、現役の一橋合格者は優秀だと思う。早慶上位学部と比較する必要はない。
    早慶上位学部も現役合格かつ国立併願者は十分優秀。一橋と比較する必要はない。

  8. 【1701352】 投稿者: 徹底比較さんへ  (ID:qntvw4WuKXg) 投稿日時:2010年 04月 22日 00:13

    >数学がないから合格しないというのは言い訳にならないでしょう。

    文系受験生にとって数学は負担が非常に重いですよ。
    例えば鉄緑会では中学1年から高校1年まで英語と数学しか勉強しません。
    その他の科目は高校2年からスタートしても十分に間に合うからです。
    数学の負担の重さが全く分からないという事あなたは国立大を受けた事が無いとお見受けしました。

    >特に早慶上位学部は英語の配点が高いので、国立受験組にもそれほど不利にはならないと思います。

    逆ですよ。英語の配点が高いほど私立専顔が有利になります。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す