最終更新:

742
Comment

【1701136】一橋vs早慶上位学部

投稿者: 徹底比較   (ID:vGh7E9fcKjw) 投稿日時:2010年 04月 21日 20:54

両方合格したらどっち?という話ではありません。仮に両方合格したなら、一橋を受ける時点で第一志望なのですから一橋に行くに決まっています。学費も安いですし。
そうではなく、本当に一橋の方が優秀なのか?ということを検証したいと思います。
私は早慶上位学部(政経・経済・法)の方が本当は優秀なのでは?という立場です。理由は、
①一橋合格者の多い高校は東大合格者のそれと大きく異なり、都立、県立上位高、あるいは桐朋、海城などの2番手校であるのに対し、早慶は麻布、開成、栄光などの超難関校が上位を占めている。
②一橋はほとんど関東ローカル大学と言って差し支えなく、関西圏の進学校からは見向きもされない。
③一橋には東大残念組いない。つまりトップを目指してチャレンジした経験のある生徒がいない。
などです。学校全体で見れば一橋の方が優秀なのは認めますが、こと上位学部に限っては、早慶の方が上なのではないでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「国公立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 8 / 93

  1. 【1703508】 投稿者: まじめに考えても  (ID:EOkF1phiTNY) 投稿日時:2010年 04月 23日 18:55

    単純に考えるとさんの「まじめに回答しても意味ないでしょ」に賛成。
    「一橋vs早慶上位学部」をまじめに考察して、何か意味あるのですか?
    まあ、お遊びでしょう。
    体感的な難易度は(東大)、一橋、早慶上位学部への進学者が同級生にいる人にはわかるでしょうけど。

  2. 【1703551】 投稿者: 富士山  (ID:LMCV8kumMv.) 投稿日時:2010年 04月 23日 19:33

    富士山の、同じ高さの部分を比べるようなものだと思います。

  3. 【1703562】 投稿者: まじめに考えてもさんに同意  (ID:KzkAZgwNK9U) 投稿日時:2010年 04月 23日 19:44

    スレ主さんの学校の内部進学資料を見れば容易に分かるでしょう。

  4. 【1703569】 投稿者: 海外での知名度  (ID:HkZYTfkdus2) 投稿日時:2010年 04月 23日 19:55

    アジアでは、東大、慶応、早稲田、はかなりしられている。
    一橋は、誰も知らない。まず、ローマ字で書いても、読めない(長すぎる)。
    欧米では、どこも知られていない。

  5. 【1703641】 投稿者: 徹底比較  (ID:vGh7E9fcKjw) 投稿日時:2010年 04月 23日 21:09

    筑駒(2010年)進学者数
    早稲田 5人(66人合格)…法学部・政経学部 33人の合格者中0人進学
    慶應  15人(57人合格)…法学部・経済学部 20人の合格者中4人進学
    一橋  6人(6人合格)

    学芸大附属(2010年)進学者数
    早稲田 41人(195人合格)…法学部・政経学部 43人の合格者中9人進学
    慶應  49人(148人合格)…法学部・経済学部 62人の合格者中20人進学
    一橋  15人(15人合格)

    麻布(2009年)進学者数
    早稲田 27人(143人合格)
    慶應  38人(136人合格)
    一橋  11人(11人合格)

    このような客観的なデータを出していただき、誠に有難うございます。
    なぜか麻布だけが2009年になっているのが気になりますが・・・(2010年は一橋4名)
    その上で、私なりの分析をさせていただきますと、この早慶の合格者数はのべでしょうから、
    ざっと計算して、学芸大では、慶應の上位学部に合格した生徒のうち、約半数は慶應に進学したと考えられます。
    進学しなかった残りの生徒の大半は東大受験者でしょう。
    もちろん一橋と慶應にダブル合格して一橋に行った生徒もいるにはいるでしょう。
    ただ、一橋に合格しても慶應に落ちた、または両方落ちたという生徒もいるでしょうから、
    これをもって一橋>慶應を証明することはできません。
    早慶に合格した105名は、相当重複していることが予想されます。
    その中で、早稲田9、慶應20の進学者数ですから、ここから言えることは、
    学芸大では、早稲田と慶應の上位学部にダブル合格したら慶應を選ぶ生徒が多いということでしょう。

    筑駒は進学者数が少なすぎて検証するには相応しくないと思います。
    ただ、学芸大にも言えることですが、これらは国立の付属校ですから、
    生徒も国立志望が多いのではないか?また経済的理由から私立に行かせられない家庭もあるのではないかと考えられます。

  6. 【1703704】 投稿者: 要は  (ID:3RLHb5waDdo) 投稿日時:2010年 04月 23日 22:09

    国立大学で
    合格者に対する進学者の数値が99%を超えているのは、
    一橋、東大、京大だけです。
    この事実が全てを説明できるのです。

  7. 【1703756】 投稿者: 徹底比較  (ID:vGh7E9fcKjw) 投稿日時:2010年 04月 23日 22:51

    >圧倒的に一橋の方が平均では優秀。

    圧倒的というのは具体的にどの程度の差を指すのでしょう?
    例えば東大は一橋より圧倒的に上ですか?
    東大と一橋の差と一橋と早慶上位学部の差はどちらが大きいのですか?
    圧倒的にとか、明らかになどという感覚的な表現を使われても、
    本人以外にはよく分からないと思います。
    例えば「一橋残念組の過半数は早慶上位学部に合格するので、一橋の方が圧倒的に優秀」
    などのデータを示していただけると理解しやすいと思います。

  8. 【1703770】 投稿者: 徹底比較  (ID:vGh7E9fcKjw) 投稿日時:2010年 04月 23日 23:02

    >国立大学で
    合格者に対する進学者の数値が99%を超えているのは、
    一橋、東大、京大だけです。
    この事実が全てを説明できるのです。


    これだと一橋も東大も京大も同格ということになってしまいませんか?
    国立の合格者に対する進学率が高いのは、学費の安さによるところが大きいと思います。
    分かりやすい例を上げれば、東京医科歯科大と慶應の医学部、あるいは千葉大と慶應の医学部にW合格した場合、
    優秀さや将来性では慶應の方が上であることはもはや医学会の常識であるにもかかわらず、
    医科歯科大や千葉大を選ぶ学生の方が多いという事実があります。
    ですから、私は最初に「両方合格したらどっちという話ではない」と申し上げたのです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す