最終更新:

742
Comment

【1701136】一橋vs早慶上位学部

投稿者: 徹底比較   (ID:vGh7E9fcKjw) 投稿日時:2010年 04月 21日 20:54

両方合格したらどっち?という話ではありません。仮に両方合格したなら、一橋を受ける時点で第一志望なのですから一橋に行くに決まっています。学費も安いですし。
そうではなく、本当に一橋の方が優秀なのか?ということを検証したいと思います。
私は早慶上位学部(政経・経済・法)の方が本当は優秀なのでは?という立場です。理由は、
①一橋合格者の多い高校は東大合格者のそれと大きく異なり、都立、県立上位高、あるいは桐朋、海城などの2番手校であるのに対し、早慶は麻布、開成、栄光などの超難関校が上位を占めている。
②一橋はほとんど関東ローカル大学と言って差し支えなく、関西圏の進学校からは見向きもされない。
③一橋には東大残念組いない。つまりトップを目指してチャレンジした経験のある生徒がいない。
などです。学校全体で見れば一橋の方が優秀なのは認めますが、こと上位学部に限っては、早慶の方が上なのではないでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「国公立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 9 / 93

  1. 【1703776】 投稿者: スレの建て方が論理的でない  (ID:3RLHb5waDdo) 投稿日時:2010年 04月 23日 23:05

    たとえば、どちらが優秀かというのであれば、
    ① 学力のテストの答案作成能力をいうのか
    ② 一流企業への就職率をいうのか
    ③ 各種国家試験への合格率をいうのか
    ④ あるいは大企業での役員輩出率をいうのか
    いろいろな指標があるはずです。
    ただ、早慶の上位学部と一橋がどちらが優秀?
    と言われても、前者の場合もあれば、後者の場合も
    あるとしか言いようが無いのです。

    たとえば、司法試験の合格率で一橋が3年連続トップだが、
    慶応は4位だとかそういうデータで表せるものであれば、
    議論する価値があるのです。
    感覚的な議論はどこまでいっても、意味が薄い。ないとは
    いわないが。
    東大の中位と一橋の上位どちらが優秀?
    という話でも同じことが言えるし、巣鴨の上位と開成の中位はどう?
    でも、あったく同じことがいえるのです。

  2. 【1703891】 投稿者: 論理のすり替え多し  (ID:bzTPJoxYHoU) 投稿日時:2010年 04月 24日 01:41

    スレ主が最初に「両方合格したらどっち?という話ではありません。」っていってるのに、結局そっちの方に話を持っていって一橋を擁護するのがいるが、頭悪いね。それに早慶上位学部って言っているのにいつの間にか単純に一橋と慶應との比較にすり替えているのもいる。一橋は就職が圧倒的に良いとかって言っているが、慶應から文学部を抜いて比較すると有名企業の就職率で見てもそれほど差はないよ。
    (一般論としてだが)誰が考えたって、もし国立も国立同士で併願できるとしたら、首都圏文系の学生だったら、東大>一橋>慶應の順に志望するに決まっている。しかし、東大と一橋は併願できないからどちらか選ばざるをえない。
    で腕(頭)に自信のある連中は日本一の大学の東京大学を受ける。そして東大と一橋にはかなり難易に差がある。一橋は社会1科目少ない上に古文漢文はセンターをクリアできる程度にやればよい。東大はそうはいかない。で東大落ちて浪人イヤなら慶應に行くしかない。東大に二桁以上出す進学校の生徒なら高校時代の友人を見れば、東大と一橋に進学した友人にかなり実力差があることはわかる。東大は浪人して入る生徒も高校時代から超優秀なのが多いが、一橋に浪人して入る生徒は現役時、慶應法や早稲田政経には間違いなく合格していない。浪人一橋の実力は、現役MARCHレベルか現役上智レベルで少なくとも現役早慶上位学部進学者(ただし、私大洗顔除く)よりは実力は下である。
    東大二次失敗して早慶上位学部に進学した生徒の平均はセンター86~87%レベルで一橋法の平均的合格者と同レベル、一橋経済・商の平均的な合格者(センター85%前後)より、実力は上である。
    無論、早慶上位学部には私大専願者がいて、これらの生徒はいわゆる高校時代優秀者と言われている生徒は女子を除きほとんどいない。なのでスレ主のテーマのどちらが優秀かという点に関しては「いい勝負」というのが正解だろう。
    ただし、勉強の出来が「いい勝負」にもかかわらず、本来の志望順であれば、東大落ちると言うのがわかっていれば、一橋を受けておくべきだったと考える早慶上位学部進学者については、「大学選択時に戦略的判断の誤り」があったと言わざるをえないだろう。

  3. 【1704021】 投稿者: バラード  (ID:yNKT6IfHOrM) 投稿日時:2010年 04月 24日 08:46

     スレ様
     
     ちょっと回答が難しい質問かと思います。
     
     まず受験に関して言えば、たしかに一橋狙いの
     生徒で併願して早慶の政経など落ちたり、補欠
     だったりという生徒東大に比べて結構いますが、
     受験科目や出題の違いがあると思います。
     平均すれば 一橋の合格者のほうが高校までの
     成績はよいと思います。
     
     次に、学生比べると、これも平均すれば一橋の
     ほうがよいとは思いますが、上位層を比べれば
     なんとも言えないところかなと思います。
     
     企業に就職した後、各大学の特徴的業界は別にして
     営業的、人脈的に優位に立てる出身大学は、慶早一の順かな
     と思います。
     事務屋で、専門生かすなら一橋が優位だと思います。
     
     早慶は附属がありますので、一部優秀な学生もいますし
     メリット生かせる卒業生もそれなりにいます。
     勉強好きで、学者なり企業でもコンサルとか
     金融専門機関なりめざすなら やはり一橋がよい環境だと
     思います。

  4. 【1704120】 投稿者: 早慶中退一橋  (ID:S2Fsx9jGNAs) 投稿日時:2010年 04月 24日 10:06

    結構多いですよ。
    一学年20人以上いるんじゃないかな。
    ほとんどが、いわゆる上位学部。
    友人は、2年まで慶応の経済にいて、ちゃんと単位は取っていたそうです。
     
    逆は、聞いたこと無いですね。
     
    個人的な能力は人それぞれ。東大生も同じ。
    ただ、学問の場としては一橋の方が優れているのは間違いないでしょう。

  5. 【1704121】 投稿者: 論理のすりかえ  (ID:dQF/qstZ5KY) 投稿日時:2010年 04月 24日 10:05

    ごめん、論理すりかえるね。

    どちらの大学が優秀かと問われれば、一橋と答えざるを得ませんが、トップ層の出来は甲乙つけがたいでしょう。

    それにあくまで皮膚感覚にすぎませんが、早慶上位学部(これも嫌な言い方ですね)の上位1、2割は、一橋と同レベルなのではないでしょうか。

    就職の面からいうと、たしかに一橋が有利かもしれません。
    人数的に学内での勝負が楽ですから。

    そうなんです。早慶は人数多すぎ。
    履修登録の際に取りたい授業が抽選になったりすると、私大の悲哀を感じますね。

    定員を半分ぐらいに絞れば、一橋といい勝負できるかもしれません。

  6. 【1704235】 投稿者: これにて結論  (ID:FKZW1ACPbKU) 投稿日時:2010年 04月 24日 12:12

    早慶上位学部

    早稲田政経、慶応法・経済)の1~2割は一橋と同じくらい優秀である。
    何をもって優秀とするかは人それぞれ、考え方
    が違うだろうが。

  7. 【1704337】 投稿者: 目線合わせ  (ID:bTyqVS/pqgk) 投稿日時:2010年 04月 24日 14:25

    これにて結論様 のまとめた通りでよいと思いますよ。


    論理のすり替え多し様 のご指摘によれば、私も「確信犯」ですり替えた口です。
    この議論で、「両方合格したらどっち」の事実に目を瞑るのって、
    結論が歪む原因だと思うので。


    おそらく受験生の殆どは下のパターンのいずれかに嵌るでしょう。

     ①東大余裕合格の力がありながら、個人的嗜好で一橋へ
     ②一橋など眼中になく東大挑戦⇒失敗で早慶上位学部へ
     ③東大ちょっと無理めで一橋⇒早慶上位学部も合格したが一橋へ
     ④早慶上位学部は不合格⇒一橋は合格⇒一橋へ
     ⑤早慶上位学部合格⇒一橋は不合格⇒早慶上位学部へ
     ⑥私立専願で早慶上位学部

    ①から⑥の順番は、必ずしも学力順ではありませんが、ゾーンを重ねながらも、
    序列としては多少機能していると思います。
    スレ主様は、②と④に特にスポットを当てて結論を導いているのだろうと思います。


    ②は確かに優秀でしょうが、①と③に挟まれる感じでしょう。
    ①って本当にいるの? といわれれば、事実これはいるんですよ。少ないですけどね。
    駿台模試の一桁順位のツワモノ男子も知っていますし(東大嫌いだそうです)、
    女子に至っては、予備校模試の有名人が、結構多く一橋にまぎれ込んでいます。
    早慶上位学部の学生にも「まさかの東大不合格」の人もいますので、一概にはいえませんが、
    一般化すれば、学力レベルは①≧②。東大残念組には、もともと勝算が低かった人もいるで
    しょうから平均はそうなるでしょう。ただ人数的には圧倒的に①<②でしょうね。


    あと、③以下について。
    一橋生には、基本的に③が多いのですが、④もいることはいますねえ。
    早慶上位学部は全滅、一橋は合格したってケース。
    そういう例もあるので、④と⑤の順位付けで議論が分かれるのでしょう。
    ここで有効なのが、スレ主様が、テーマから外した「ダブル合格者の進路選択」では
    ないでしょうか?(すなわち③の受験生の行動パターン)
    ここを避けて通るのはフェアじゃないように思われます。


    もしここに楔を打つとすれば、②と③の間の存在でしょうか?
    「早慶上位学部の志望順位が上で一橋は滑り止め。早慶うかれば一橋は受けない」、
    あるいは、
    「一橋は実績づくりのため一応受ける。そして合格もする。しかし、進路は早慶上位学部」
    という人たちです。しかし、統計上は、この層があまりピックアップされません。
    もし、こういう人がそれなりに存在するのならば、③の行動パターンからは導けない、
    別のインプリケーションがあるということでしょう。


    ⑥にも優秀な人もいるでしょうが、これはリーグが違うので何ともいえません。


    「②が優秀」というのは、本当に仰る通りなので、冒頭のような結論に同意というわけです。

  8. 【1704690】 投稿者: 徹底比較  (ID:vGh7E9fcKjw) 投稿日時:2010年 04月 24日 20:42

    >おそらく受験生の殆どは下のパターンのいずれかに嵌るでしょう。

     ①東大余裕合格の力がありながら、個人的嗜好で一橋へ
     ②一橋など眼中になく東大挑戦⇒失敗で早慶上位学部へ
     ③東大ちょっと無理めで一橋⇒早慶上位学部も合格したが一橋へ
     ④早慶上位学部は不合格⇒一橋は合格⇒一橋へ
     ⑤早慶上位学部合格⇒一橋は不合格⇒早慶上位学部へ
     ⑥私立専願で早慶上位学部

    とても興味深い考察を有難うございました。
    私も、多くの受験生は上記の分類に当てはまるのだと思います。
    ただし、①はほとんど無視できるレベルしかいないでしょうね。
    ②③④⑤は両大学のボリュームゾーンですね。
    そして⑥も早慶上位学部には一定割合で存在します。
    ただし、その⑥も大きく2つに分けることができます。すなわち

    1、途中まで東大を目指して国立用の勉強もしていたが、どうも届きそうもなく、一橋には魅力を感じないので早慶上位学部に的を絞った層
    2、最初から国立を諦めて、少ない科目数で合格できる早慶上位学部を第一志望とした層

    の2タイプがあるということです。
    私が「両方合格したらどっち」を重視しないのは、タイプ1のメンタリティが全く反映されないということもあります。
    つまり、「一橋には魅力を感じないので受けないが、もし入れたとしても早慶上位学部に行く」という層です。
    所詮東大を受けることさえできない連中の行く一橋より、東大落ちがゴロゴロいる早慶上位学部の方に魅力を感じるということですね。

    さらに、早慶上位学部には、極めて優秀な内部生の存在があります。
    上位学部に来る内部生はなかなか優秀ですよ。中学段階で、附属でなく進学校に行っていたなら、
    間違いなく東大に行けたであろう生徒がこれまたゴロゴロいます。

    そして話を戻しますが、一橋の合格者の多い高校ランキングを見てください。
    桐朋、海城、城北、本郷、都立県立の上位校あたりですよ。御三家や灘、ラサール、国立附属などからはほとんど行かないのですよ。
    これはで地頭レベルが中の上ぐらいの生徒がガリ勉して入る大学と言われても反論できませんよ。
    実際、浪人して一橋に入った生徒の現役時代はMARCHレベルという指摘もありましたし。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す