最終更新:

12
Comment

【1737743】文理選択の地理・世界史の選択と物理・生物の選択はどちらがいいですか?

投稿者: きぐるみ   (ID:o.JYWNwllqY) 投稿日時:2010年 05月 21日 23:28

私は高校1年で文理選択をしなければなりません。
数学が得意なので理系に進もうと考えています。
理系は2年になると地理と世界史のどちらか一科目を選択します。
理科は化学が必須です。
そして物理か生物のどちらか一科目を選択しなければなりません。
私は地理と世界史はどちらも同じくらい苦手です。
地理は資料から読み取ることが苦手で、
世界史はカタカナが多いので暗記するときにとても苦労しています。
理科は生物は得意ですが、物理は苦手です。
しかし、将来の夢がまだ決まっていないのでほんとうに生物を選んでいいのか悩んでいます。

地理と世界史、物理と生物のそれぞれの選択にアドバイスをおねがいします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1737801】 投稿者: (@_@)  (ID:tU6.xvFjGKg) 投稿日時:2010年 05月 22日 00:08

    地理と世界史では、地理の方が覚える量は少ないです。楽したいなら地理がお勧めです。


    物理と生物の選択ですが、数学が得意ならば物理をお勧めします。数学が得意な人は、必ず物理も理解できます。物理は理解するまでのハードルが高いですが、一度理解すれば確実に高得点が取れるお得な科目です。あとは、将来の進路・大学にもよりますが、理系学部では化学・生物系でも一般教養で物理が課される事が多いので、高校物理を理解していないと困ります。生物は所詮暗記物ですから、大学に入ってから勉強しても十分間に合います。

  2. 【1737803】 投稿者: 生物教諭です。  (ID:QdQ7Z.RMNaY) 投稿日時:2010年 05月 22日 00:09

    地歴・公民はわかりませんが、
    理系でしたら全ての基礎としてぜひ物理はやっておいてほしいと思います。
    数学がお得意でしたら、物理でも大丈夫。
    受験時も よほどのことでなければ化学と物理で対応できると思いますよ。
    (三科目必要な一部国立医学部は別ですが・・・。)
    生物は、大学に入ってからでも大変でしょうが追いつきの勉強は自分でできると思います。
    でも、物理の基礎がないと、まず入学してつまづいちゃうんじゃあないかな。
    最近は 大学によっては高校で物理未履修者用の補講する所もあるそうですが・・・。
    まあ、そうでもしないと物理はキャッチ・アップが難しいし、基礎が身についていないと先に進めない分野だと言うことでしょう。
    看護学校に進学した卒業生が、物理の教科書抱えて、泣かんばかりにして高校に相談に来た、なんて笑えない話もあります。

    ただし、「数学が得意だから理系」と言う発想は あまり好ましくないと思いますよ。
    まあ、地歴が嫌いだから理系、とか、数学が嫌いだから文型、と言うよりはずっと良いとは思いますけれど。

  3. 【1737861】 投稿者: がんばって  (ID:d8d3t7lpljY) 投稿日時:2010年 05月 22日 00:50

    理系的な思考がある程度身についているのであれば、地理と歴史では地理の方が覚えやすいでしょう。
    地理というのは、地球の造山活動等、自然法則に結びついています(物理、化学、地学、生物、いずれとも結びつく部分があります)。
    自然の法則をよく考えれば、導き出される答えはシンプルということも多いのです。
    もちろん、固有名詞を暗記しなければならない部分はありますが、暗記する項目としては歴史に比べるとずっと少ないでしょう。

    なお、地理の資料から読み取ることが苦手、という書き込みがありましたが、歴史の資料に比べて、地理の資料は論理的だと思います。
    理系を目指すのであれば、それを苦手と考えるのではなく、チャンスと考えるぐらいの気持ちで臨んだ方がよいのではないでしょうか。

  4. 【1737947】 投稿者: 二次試験  (ID:m2Y/BkvvutA) 投稿日時:2010年 05月 22日 05:53

    大学によっては二次試験で物理必須の学校もあります。具体的な志望校はまだ決まっていないと思いますが、漠然とでも考えている学校があるなら調べてみるといいですよ。

  5. 【1754011】 投稿者: 地理と世界史  (ID:aqKHHjEQrRc) 投稿日時:2010年 06月 04日 17:48

    理系ならば地理でセンター試験を受けるというのが多いと思います。

    ただ、地理はセンター試験の平均点の推移を見ればわかると思いますが、変動がはげしいです。
    難しいときは、かなり難しいということで、私がセンター試験を受けた年は、模試や過去問で9割を毎回取っている人でも8割に満たないということもありました。

    その点世界史は地歴公民の中で最も平均点が安定しており、確実に点数が見込めます。

    暗記などについては上記に書かれていらっしゃるので省きます。

    国公立を考えておられるならば、悩むべきところではありますが、理系私立一本に絞るならば受験科目には入らないと思うので、好きなほうを選択するのも一つの方法だと思います。

  6. 【1757591】 投稿者: 私の経験  (ID:hsjU9sWCgBI) 投稿日時:2010年 06月 07日 22:57

    私の経験からすると、確かに、どなたかもおっしゃっていたように、世界史より地理の方が覚えることが少なくて楽ですね。(「世界史大好き!」な人は世界史は受験勉強というより「もともと知っていたこと」でしょうけれど・・・)

    生物と物理でしたら、「物理が得意!」というのでない限り、生物がお薦めです。生物は、社会のように、やればやるだけ伸びますが、物理は理解できないと限りなく0点に近い点を取る可能性もあります。

    ご健闘お祈り申し上げます。

  7. 【1757722】 投稿者: 志望学部次第  (ID:.v7LPHlTT.M) 投稿日時:2010年 06月 08日 00:49

    国公立理系の場合、物理を選択していた方が志望学部の選択肢が広がります。
    農学部や理学部、薬学部、歯学部などは生物・物理・化学などからどれでも2科目が選択できますが、
    工学部だと物理が必須になります。
    生物Ⅰは暗記が中心なため、国公立文系志望者が選択する科目になっていますが
    生物Ⅱは化学の知識がないと理解が困難な範囲が多いため、ただの暗記モノとは片付けられません。
    理系で生物を選択すると意外に苦戦を強いられます。
    その点物理は、Ⅰが理解できていればⅡも大抵理解できるようになるので、勉強はし易いかもしれません。

    地歴はお好みで。
    理系志望者は地理を選択する場合が多いようです。グラフの読み取りや地形など、数学的思考が活かせるからでしょう。
    私はどちらかというと世界史の方が勉強がし易かったです。
    歴史は物語なので飽きずに勉強できました。地理はストーリー性に乏しかったので、あまり楽しくありませんでした。
    でも将来的に役立ちそうなのは地理の知識ですよね。世界史はクイズ番組を観るときにしか役に立っていません。(笑)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す