最終更新:

384
Comment

【1781855】早稲田政経&慶應経済vs一橋

投稿者: 徹底比較   (ID:vGh7E9fcKjw) 投稿日時:2010年 06月 27日 20:24

前のスレが書き込み不能になっているため、新規に作成しました。
入学難易度、社会的評価、就職力、出世力など、総合的に見てどちらが上か比較したいと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「国公立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 23 / 49

  1. 【1793953】 投稿者: 一橋OB  (ID:J/Or2kmzbmU) 投稿日時:2010年 07月 09日 17:03

    東大落ち早稲田慶應進学で、もし東大でなく一橋なら合格できるのに、あえて東大にこだわって試験落ちて、やむやむ早稲田慶應に進学したとしたら、その人は人生の岐路で重大な選択ミスをしたことになる。吉田茂は言っている。「政治家は犬と同じだ。鼻の利かないやつはだめだ」と。中学の時点で慶應附属を選ぶようなやつは、「人生楽したい」「大学受験はしたくない」という人生の困難から逃げる逃避癖があるやつが多い。これが後々の評価にも結び付くんだなあ(笑。

  2. 【1793962】 投稿者: ワセダ法  (ID:Kpe8Monvo0E) 投稿日時:2010年 07月 09日 17:15

    賢くて人生から逃げる奴より、多少ドン臭くても、逃げずに必死に努力して、大学受験で早慶に合格する奴等の方がカッコイイし、そうやって頑張った奴等は会社を簡単に辞めたりしない。格好つける奴って、いつの世も最後はみすぼらしい姿になっていく。

  3. 【1794048】 投稿者: 雑感  (ID:gAdSKgIK4rU) 投稿日時:2010年 07月 09日 19:00

    合格可能性が40~60%程度の場合、東大にチャレンジして玉砕するも、
    一橋に変更するも、好みの問題。
    教育機関として一橋と東大はそれほど遜色ないと思うが、
    ネームバリューは差があるから。
    残念だった場合は、進学先でがんばればいいだけのこと。
     
    ただし、受けもしなかった大学のことをとやかく言うことは感心しない。
    まして、経験もしていない大学受験について、
    昼夜を問わず粘着的に書きまくる神経は理解不能。
    いったいどのような心理がこのような行動を引き起こしたのか、興味はある。

  4. 【1794081】 投稿者: 教えてください様に便乗  (ID:XblZ6hAOU6g) 投稿日時:2010年 07月 09日 19:55

    徹底比較様


    >今は「目線あわせ」さんとの討論を優先させてもらいますよ。


    ならば、目線あわせ様があなたの論理の不備を指摘するための問いかけをスルーしてはいけません。


    >早慶併願に失敗した東大合格者を、東大を受けていない早慶入学者より下と評価する不等式を振りかざしているのですよ。それでも尚、この式を「早慶試験の得点力の関係式」ではなく、「総合的な学力レベルの関係式」と言い続けますか?


    これに対するあなたのコメントを昨夜も求めましたが、未だにスルーされています。
    まず、これに答えていただけないでしょうか?
    お願いします。


    >>現在の慶応法合格者の上智法併願者数で「慶応法残念組を除く上智法入学者」と「慶応法合格・上智法残念組」を比較するのに、慶応法と上智法の合格者数がどのように関与するのかを説明してください。


    私の問いかけの説明になっていません。
    あなたは上智法の合格者数と慶應法の併願成功率に関して述べているだけです。
    それも、説得性のない内容です。


    >慶應法の併願成功率は中央法が最も高く、次いで早稲田法、上智法となっているわけです。
    >偏差値的には早稲田法>中央法>上智法であるにもかかわらず。
    >このような逆転現象が起こる原因は、上智法の定員が慶應法のそれの3分の1程度しかないことにあると考えられます。


    併願成功率と偏差値とが一致しない原因を定員数の違いに求められています。
    一致しない原因は定員数の違いだけですか?
    併願成功率と偏差値の不一致は定員数の違いが原因ではないとは言っているわけではありません。
    他の原因もあるでしょう。
    例えば、慶應法の合格者の上位グループが中央法・早稲田法を受験し、下位グループが上智法を受験していたとか、慶應法の合格者は中央法・早稲田法の入試問題の対策をしていたが、上智法の対策には手が回らなかったとかがあるのではないでしょうか?
    そうなら、上智法の定員が少ないという原因よりも、こちらのほうが原因として納得できそうでしょ。
    併願成功率と偏差値とが一致しない原因を定員数の違いと結論するためには、他の条件がほぼ同等である必要があると思いますが、いかがでしょうか?


    あなたはこのスレの目的のひとつにディベートすることを挙げられています。
    昨日の確認をしておきます。


    A:「慶応法の合格者が全員上智法を受けた場合、最高でも併願成功率は38%にしかならない」
    B:「慶応法の合格者が全員上智法を受けた場合、理論上は併願成功率100%がありうる」


    Aは問題ありですか?(私の意見は問題ありです)
    Bは問題ありですか?(私の意見は問題なしです)

  5. 【1794123】 投稿者: 教えてください様に便乗  (ID:XblZ6hAOU6g) 投稿日時:2010年 07月 09日 20:57

    指摘される前に訂正します。


    併願成功率と偏差値とが一致しない原因を定員数の違いと結論するためには、他の条件がほぼ同等である必要があると思いますが、いかがでしょうか?

    併願成功率と偏差値とが一致しない原因を定員数の違いと結論するためには、他の条件も分析する必要があると思いますが、いかがでしょうか?

  6. 【1794203】 投稿者: いやはや  (ID:bRqgC/UsUtY) 投稿日時:2010年 07月 09日 22:13

    1日で30もレスがつく超人気スレとは。

    まさに笑うしかない。

    家庭教師のように、出来ない生徒に講義をしているみ

    たい。


    また500いくかな。

  7. 【1794471】 投稿者: 雑感  (ID:gAdSKgIK4rU) 投稿日時:2010年 07月 10日 07:17

    もう〆でいいのでは。
    私も、目線あわせ氏と同様に、一橋を貶めようという悪意を感じ、
    放置しておけないと思っていた。
    スレ主を論破するというより、止めてほしいと。
    ただ、目線合わせ氏はじめ、一橋同窓の優秀さを改めて感じることはできたのは、
    不幸中の幸いと言うところだ。

  8. 【1794480】 投稿者: 徹底比較  (ID:jj75wRpGR6M) 投稿日時:2010年 07月 10日 07:35

    >早慶併願に失敗した東大合格者を、東大を受けていない早慶入学者より下と評価する不等式を振りかざしているのですよ。それでも尚、この式を「早慶試験の得点力の関係式」ではなく、「総合的な学力レベルの関係式」と言い続けますか?


    >これに対するあなたのコメントを昨夜も求めましたが、未だにスルーされています。



    私は「非劣性を証明できない」と書いたんですけどね。少し生物統計学について勉強してみてください。
    それから、私大専願者(慶應経済にはあまりいないが・・・)については全体として一橋合格者の方が優秀だと思ってますよ。

    ところで、東大落ち早慶(政経・経済)合格者と、早慶落ち一橋では全体としてどちらが優秀だと思います?
    個別でなく、あくまでも全体としてですよ。
    早慶の看板学部に合格するぐらいですから、東大が記念受験ということはほとんどないと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す