最終更新:

371
Comment

【1829243】同じ偏差値の国公立と私立の差

投稿者: sd   (ID:bIM5V5crtCI) 投稿日時:2010年 08月 23日 05:13

同じ偏差値の国公立大と私大の実際のレベル差はどれくらいですか?

・受験科目数が5教科7科目の国公立と、3教科以下の私大
・一発勝負でプレッシャーを強いられる国公立入試と、みだれうちのでき気軽に併願できる私大入試
・合格者偏差値と入学者偏差値の格差が大きい私大

以上を加味すると、
私立文系の偏差値65=国立文系の偏差値55=国立理系の偏差値50らしいです。

どうなんでしょうね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「国公立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 10 / 47

  1. 【2097022】 投稿者: 風雲流血学館OB  (ID:gNyMPfNwbog) 投稿日時:2011年 04月 16日 06:57

    >修猷館、小倉、久留米大附、熊高、上野、鶴丸、ラ・サール・・・皆早慶の合格者は多いね。


    合格者は多くても進学者は少ないでしょう。難関進学校になるほどそうです。


    今年の学芸大附属のデータでは。。。

    ・国公立合格者198人/進学者175人=88%
    ⇒合格人数順に58/東大、15/東工、10/京大とお茶、8/一橋。。。
    難関校が綺羅星の如く並んでいます。

    ・早稲田合格者166人/進学者38人=23%
     (合格者実数は1.5で割って110人程度と推定すれば、進学者は凡そ35%が実態か?)
    ・マーチとなると進学者は18名しかいません(合格延べ数199人)

    38名の早稲田進学者の中に第一志望の生徒が何人程度いるか興味あるところですな。

  2. 【2097045】 投稿者: ↑  (ID:0BqMfmY0ZIM) 投稿日時:2011年 04月 16日 07:39

    >⇒合格人数順に58/東大、15/東工、10/京大とお茶、8/一橋。。。
    難関校が綺羅星の如く並んでいます。

    ・早稲田合格者166人/進学者38人=23%


    進学者数順に並べると

    東大>早稲田>慶應>東工>京大>お茶>一橋 ですか
    つまり、学芸大クラスでも、東大の次に進学者が多いのは早慶だということ。



    >38名の早稲田進学者の中に第一志望の生徒が何人程度いるか興味あるところですな


    それを言ったら、東工大も一橋も第一志望の生徒は少ないでしょうな。
    東大に受かりそうもないから、仕方なくランクを落としただけ(東大諦め組)。
    むしろ、東大落ち早稲田進学の方が潔いとも言える。

  3. 【2097366】 投稿者: 風雲流血学館OB  (ID:gNyMPfNwbog) 投稿日時:2011年 04月 16日 13:28

    >それより東工の合格者15人中3人、一橋8人中2人が入学辞退の方が興味がありますな。

    そうくると思ったぜよ。
    早慶を選択とは思えないが、もしかして特待生でそっちを選んだ可能性はある。
    それとも気が変わって浪人して東大目指したか??

    ところで、最近何か盛り上がりに欠けるな!
    新ネタを用意せんといかんな。

  4. 【2097620】 投稿者: 風雲流血学館OB  (ID:gNyMPfNwbog) 投稿日時:2011年 04月 16日 18:38

    >進学者数順に並べると
    東大>早稲田>慶應>東工>京大>お茶>一橋 ですか
    つまり、学芸大クラスでも、東大の次に進学者が多いのは早慶だということ。

    進学者が多い。。。?早稲田が超マンモス大学だという事をお忘れなく。
    首都圏の東大、一橋、東工、お茶の水の定員全部足してやっと早稲田の一般入試定員と
    同程度ですよ。
    それからする進学者38名は少な過ぎるね。

  5. 【2097657】 投稿者: 源さんはやっぱり北村英三  (ID:o79Q8jbuXCE) 投稿日時:2011年 04月 16日 19:15

     また早稲田かいな。すぐそっちに持って行くね。エエ加減食傷気味ですな。慶應義塾もお忘れなく(笑)

  6. 【2097705】 投稿者: 相変わらずの評論家様  (ID:qU.ePYFX53k) 投稿日時:2011年 04月 16日 20:15

    >早慶を選択とは思えないが、もしかして特待生でそっちを選んだ可能性はある。
    >それとも気が変わって浪人して東大目指したか??


    早慶に特待生制度ってあるのですか?
    普通に考えれば、東大前期落ち後期東工大・一橋合格で東大再挑戦でしょう。

  7. 【2099575】 投稿者: こう考えると分かりやすい  (ID:2VtwDPnLb2w) 投稿日時:2011年 04月 18日 13:59

    東大:7科目すべてにおいて90点以上の得点が必要
    一橋:7科目中4科目で90点以上、残りの3科目で80点以上の得点が必要
    早慶:3科目において90点以上の得点が必要
    地帝:7科目平均80点以上の得点が必要
    駅弁:7科目平均70点以上で合格できる


    東大、一橋の合格者の80〜90%は早慶にも受かるが、
    地帝以下の合格者はほとんど早慶に受からない。
    論理的に考えると、上記の結論に達する。
    どちらが優秀と考えるかは人それぞれ。

  8. 【2099600】 投稿者: おかしいのは  (ID:YsdDQB8fcDw) 投稿日時:2011年 04月 18日 14:24

    この種の議論でおかしいのは、1つの大学を1つのイメージで語ることです。

    東大合格者でも、下位合格者は、一橋のトップ層には劣るでしょう。
    早慶でも、上澄み層は、やはり東大下位レベルを凌駕することはあるでしょう。
    そうでなければ、国Ⅰの合格者数があのようなランキングになるはずはないので。
    早慶の人数がいくら多くても、上位に優秀な人間がいなければ、あの合格者数は出ません。

    つまり、ある程度以上のレベルを持つ大学であれば、どこの大学でも、上位の数%の人間は本当に優秀なのです。

    ただし、東大の下位と一橋の下位を比べたら大きな開きはあるでしょうし、東大と早慶ならばその差は天地ほど違うでしょう。
    大学のレベルというのは、この上下の開きがどの程度少ないかが一つのポイントであることは事実です。

    東大にしても、上位と下位の差はありますが、京大や旧帝の上下の幅は、それよりもかなり大きいと思います。
    この幅の大きさがあるため、大学を1つのイメージで語ると、おかしな議論に終始してしまうのだと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す