最終更新:

280
Comment

【2127832】日本の私立大学は公金返上を

投稿者: 必殺指摘人   (ID:B8DDL1YHj22) 投稿日時:2011年 05月 14日 09:47

おもしろいテーマなので、議論をするためスレをたてます

ハーバード、ケンブリッジ、オックスフォードなどと聞いて、
多くの日本人が欧米は私学が主流と勘違いしているけど、事実はその逆で、欧米でも圧倒的に国立、州立の大学が主流。
欧米の私学では公金での補助、助成などあり得ない・・というか、そもそも私学の定義としてエラーです。
欧米の私大、イギリスのパブリックスクールなどでは、少なくとも年間3百万円の学費が必要だけども、
それでも魅力があるからこそ学生たちは集まる・・理想的な私学の形があります。

公金補助、助成を受け、年間授業料1百万円前後で済む日本の私立大学は、世界の私学のなかでも奇形です。
国立大学の授業料との格差を無くせ! などという「日本の」私学関係者のバカげた主張がありますが、
イギリスなど多くの国では国立大学は学費は無料であり、私大の授業料に迎合する方がどうかしています。
(日本の国立大学の授業料は、多分世界一です。)

また、国立大学は税金の無駄使いという主張があるけど、国家が作った大学なんだから公金投入するのは当たり前。
むしろ、世のなか疲弊してるんだから、日本の私学さん・・世のなか疲弊してるんだから、もうそろそろいい加減に、
公金を返上して年間3百万円の学費でも通用する世界標準の フツウの私学 に成長してくださいな・・
せめて、それくらいお願いしますよ。

好き勝手やっている日本の私学をみていると、私学への公金助成は、どうしても憲法違反の疑惑が抜けませんよね。
日本の私学のこういった いいとこどり という姿勢は、教育上悪影響(ゴネ得)があると思います。


文部科学省「平成21年度教育指標の国際比較」
【大学数】
(日本)国立11%、公立10%、私立79%、(アメリカ)州立25%、私立75%
(イギリス)国立99%、私立1%、(ドイツ)州立82%、私立18%
【学生数】
(日本)国立18%、公立5%、私立77%、(アメリカ)州立65%、私立35%、
(イギリス)国立99.996%、私立0.004%、(ドイツ)州立97%、私立3%

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「国公立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 10 / 36

  1. 【2130178】 投稿者: 経常経費補助金  (ID:.G4aVKoxhrM) 投稿日時:2011年 05月 16日 17:04

    理想とする体制が、希望者全員が公費で大学教育を受けられる体制というのなら、
    私は、そんな体制を望んでいませんし、国民から、賛成が得られるとも思いません。
    「先進国で、そうではないのは日本だけだ。日本の教育体制はなっていない。」
    ということが、議論の前提となっているようなので、
    まったくかみ合いません。
     
    私は、高等教育を受ける機会が平等に開かれていることで十分であり、
    実際に受ける人数の割合は、費用対効果で、国民が議論すべきことでしょう。
    機会の平等を担保するためには、公的管理の下におくことが適切でしょう。
     
    >高校卒業資格がある人が希望すれば自動的に公立大学に入学できないという、
     今の日本の状況の方がそもそも先進国としては異常なので仕方が無いです。
     
    議論すべき本質を、絶対的真理のように結論付けてしまわれては、おしまいですよ。
     

  2. 【2130196】 投稿者: すっとこドッコイ  (ID:coamT1R3It2) 投稿日時:2011年 05月 16日 17:30

    ここは国公立大学受験情報板だよ。いつまで公金抗菌拘禁・・・やってるんだ。エエ加減にせえよ 怒怒怒

  3. 【2130200】 投稿者: なぜ、まね?  (ID:tsb.SocIgsY) 投稿日時:2011年 05月 16日 17:34

    世界には「公金付き私学」がほとんどないから、日本もそのようにすればいいのに。
    という意見ですよね。
    なぜ、世界の例にまねなくてはいけないのかが分からない。
    公金の使い方なんて国それぞれだし、教育の形も国によって様々。
    公金の使い方が違法である、というなら議論になるのは分かるけど。
    公金打ち切りにすることのメリットって何?



    日本の場合、もし私学に公金が下りなければ、
    おそらく有力企業が補助金をだすんじゃないかな。
    産学癒着の原因になるから、国がお金を出すほうがましだと思う。

  4. 【2130214】 投稿者: 補足説明しましょうさん  (ID:r7sCswx5Kv.) 投稿日時:2011年 05月 16日 17:52

    経常経費補助金さん

    >前提が、先進国では希望者が全員公立大学に入れるということですよね。
    >つまり、アメリカの州立大学は、希望者全員が入れるということですか?

    違います、コミュニティカレッジと呼ばれる公立の短期大学です。

    >短大からの編入も、無制限に認められると?

    無制限には認められません。
    上で書いたとおり、一定の成績を収めた場合です。
    ただレベルの低い4年制の大学への編入なら難しくありません。

    >ドイツでは、前段階で、篩がかけられますよね。
    >進学コースに全員いけるわけではないですよね。

    ドイツは昔はそうでした。
    それが職業訓練校が不要になってきてから社会問題になり、今はシュタイナー学校や総合学校という所謂米国式の一般の高校が広まっています。
    今はアビトゥーアはそういった普通の高校でとれるように制度が改正されています。
    なお、ドイツでのアビトゥーアの合格率は現在95%です。
    つまり受験者はほぼ全員がパスする試験となっています。

    >「先進国で、そうではないのは日本だけだ。日本の教育体制はなっていない。」
    >ということが、議論の前提となっているようなので、
    >まったくかみ合いません。
     
    前提が違うのでかみ合わないでしょうね。
    私も感じます。
    先進国がそうだから日本がそうである必要はまったくないでしょうね。
    だからこのスレッドの一番最初の前提からして議論の出発点がずれてしまっている思います。
    私は世界が○○だから日本は○○にしないとおかしいという事を書くトピックなのだと思ったので、そういう形で世界の情勢を紹介してきました。

    そもそも論で言うならば、経常経費補助金さんがおっしゃるように、世界がどうだからではなく
    「世界なんて関係ない、日本がどうあるべきか、すなわち日本の教育制度がどうあるべきかだ」という視点で議論を進めていくのがよいのではないかと思います。
    同意します。

    その視点で以前のレスで日本の政府の高等教育への歴史的な関わりと日本の特殊性も書きました。



    お見事さん

    ご指摘の点、もっともだと思います。
    慶應の付属制度は戦前の旧制高校の制度にちなんでいるものだと私は理解しています。

    義務教育の件に関しては義務というのをどう考えるかだと私個人は思います。
    本人は望んでいないのに受けなければならないというのをどう考慮するかでしょうね。
    例えばサッカー選手が中学卒業後高校に進学せずにプロのクラブに入団するのは、それはそれで理にかなった人生選択に思えます。
    従って、芸術、スポーツといったごく一部の例外を認めつつ義務教育を高校まで引き上げるというのがあれば理想だと思います。
    実際95%ぐらいが高校に進んでいますから義務教育を中学までというのは実態とは乖離していますね。

    >尚、私只今米国在住にて、既に長男は米国の大学に在学しております。

    それは出費が大変ですね・・・
    米国の学部過程のリベラルアーツ教育はよく出来ているシステムだと思います。
    また大学院の水準は世界一といってよいでしょうし、投資するだけの対価はあると私も信じています。

  5. 【2130215】 投稿者: 補足説明しましょう  (ID:r7sCswx5Kv.) 投稿日時:2011年 05月 16日 17:53

    上の補足説明しましょうさんは私こと補足説明しましょうです。
    コピペミスしました。

  6. 【2130278】 投稿者: お見事  (ID:0.PbcIrrnbc) 投稿日時:2011年 05月 16日 18:47

    補足説明しましょう様

    レスを頂きまして有り難うございます。
    興味深いスレ立てを読み続けまして、勉強になりました。
    スレ主様の申し立てもわからない訳ではありませんが、
    日本の高等教育には想像以上のメスを入れなければ、
    競争力を失わず、
    層の厚い高等教育を目指す為の教育改革は成し得ないように思われました。
    私見ではございますが、
    大学のみでは解決しえない構造的な改善を
    私達親世代が考えて参らなければ、と思っておりました。


    私ごとではございますが、
    まだ高校生の長女の大学進学が控えており
    これからまた、奨学金のapply の準備に取りかかる、
    夏休みに突入致します。
    彼女は児童心理学のphdまで取りたいと申しておりますので、
    母が楽になれるのは、一体いつの日なのか....。


    乱文にて失礼致しました。


            

  7. 【2130287】 投稿者: では・・・  (ID:UbUXUFZ5AOI) 投稿日時:2011年 05月 16日 18:59

    お見事 さん
    高校の話が出てきたので、横入りで恐縮ですが、少し書かせて頂きます。

    米国在住との事ですが、2年前から日本の公立高校の授業料が無償化になったことはご存知でしょうか?
    公立高校の無償化は、スレ主さんが主張する国際人権規約 社会権規約第13条を意識した政策です。
    私立高校の生徒にも、公立の授業料と同等額を補助する(私立授業料から公立授業料分が差し引かれた額になる)ということになっています。
    公立高校の授業料無償化が、全高校生の中等教育における全無償化につながらないのは、残念な事に、日本の公立高等学校は、希望する人数全てを受け入れるだけの数が足りないからです。
    日本は、戦後高度経済成長やベビーブームで絶対的な公立学校の不足に対して、公的資金を教育制度の整備に投入する事を、なぜか?避けてきました。
    かわりに、私立学校法人に補助金投入して受け入れ人数枠を確保している状態です。
    日本の私立高校は公立に行きたくない人が選んで行く、というものではありません。
    今年、大阪府だけが私立高校も公立同様に全授業料を公費で補助する(ただし所得制限付き)取り組みが始まりました。
    日本の高校進学率は96%以上です。そして公立高校が無償化した現在、高校まで義務教育を広げていないまでもかなり状況は変化しているということをお分かりいただきたいと思います。

  8. 【2130357】 投稿者: なんだなんだ?  (ID:btPD64KkJPE) 投稿日時:2011年 05月 16日 20:32

    「国憲法89条の中で「公の支配に属しない慈善、教育若しくは博愛の事業」への公金の支出を禁止しているが、「学校教育法および私立学校法」に基づく私立学校は公の支配に属すると解釈され補助金(私学助成)を受けている(また、私立学校法に基づかない私立の幼稚園も例外的に認められている。」

    「私立学校は公の支配に属すると解釈され」って、国民はそういう解釈してないんじゃないの?
    納得もしてなんじゃないの?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す