最終更新:

280
Comment

【2127832】日本の私立大学は公金返上を

投稿者: 必殺指摘人   (ID:B8DDL1YHj22) 投稿日時:2011年 05月 14日 09:47

おもしろいテーマなので、議論をするためスレをたてます

ハーバード、ケンブリッジ、オックスフォードなどと聞いて、
多くの日本人が欧米は私学が主流と勘違いしているけど、事実はその逆で、欧米でも圧倒的に国立、州立の大学が主流。
欧米の私学では公金での補助、助成などあり得ない・・というか、そもそも私学の定義としてエラーです。
欧米の私大、イギリスのパブリックスクールなどでは、少なくとも年間3百万円の学費が必要だけども、
それでも魅力があるからこそ学生たちは集まる・・理想的な私学の形があります。

公金補助、助成を受け、年間授業料1百万円前後で済む日本の私立大学は、世界の私学のなかでも奇形です。
国立大学の授業料との格差を無くせ! などという「日本の」私学関係者のバカげた主張がありますが、
イギリスなど多くの国では国立大学は学費は無料であり、私大の授業料に迎合する方がどうかしています。
(日本の国立大学の授業料は、多分世界一です。)

また、国立大学は税金の無駄使いという主張があるけど、国家が作った大学なんだから公金投入するのは当たり前。
むしろ、世のなか疲弊してるんだから、日本の私学さん・・世のなか疲弊してるんだから、もうそろそろいい加減に、
公金を返上して年間3百万円の学費でも通用する世界標準の フツウの私学 に成長してくださいな・・
せめて、それくらいお願いしますよ。

好き勝手やっている日本の私学をみていると、私学への公金助成は、どうしても憲法違反の疑惑が抜けませんよね。
日本の私学のこういった いいとこどり という姿勢は、教育上悪影響(ゴネ得)があると思います。


文部科学省「平成21年度教育指標の国際比較」
【大学数】
(日本)国立11%、公立10%、私立79%、(アメリカ)州立25%、私立75%
(イギリス)国立99%、私立1%、(ドイツ)州立82%、私立18%
【学生数】
(日本)国立18%、公立5%、私立77%、(アメリカ)州立65%、私立35%、
(イギリス)国立99.996%、私立0.004%、(ドイツ)州立97%、私立3%

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「国公立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 11 / 36

  1. 【2130383】 投稿者: 補足説明しましょう  (ID:r7sCswx5Kv.) 投稿日時:2011年 05月 16日 20:56

    お見事さん

    >彼女は児童心理学のphdまで取りたいと申しておりますので、
    >母が楽になれるのは、一体いつの日なのか....。

    それは本当に大変ですね。ご心労お察しします。
    発達心理学だとミネソタ大やミシガン大が良いらしいですね。

    >日本の高等教育には想像以上のメスを入れなければ、競争力を失わず、
    >層の厚い高等教育を目指す為の教育改革は成し得ないように思われました。

    私もそう思います。
    でも一歩一歩少しずつ改善していくしかないですね。
    文科省が出口の質について改善策に乗り出し始めているのは良い傾向だと思います。

    私は欧州の大学にしばらくいたため、欧州の事情(といっても各国違いますが)はそこそこ肌で知っているのですが、こちらも下の方の大学になると酷いものです。
    欧州でも米国に倣って近年大学ランキングが人気ですが、この大学ランキングの登場のせいで困った問題が発生しています。このランキングでの順位や人気を上げようと下位大学の単位認定は年々緩くなってきているのです。教育や学生の質の違いを無視して、マスコミが卒業率や成績優秀者率を安易に勘案してランキングをつけてしまっているので緩い大学ほど手っ取り早くランキング順位を上げられるという、なんともおかしな状況になっています。

    そしてもっと困った事にこのランキング順位を盲信して大学を選ぶ高校生も結構多いのです。
    欧州は日本より公立大学の自治権が強いので結構その辺をビジネスライクに運営しています。
    希望者を全員受け入れるレベルの大学は学力も授業も崩壊していて動物園そのものだと私の知人は陰口を叩いておりました。

    高等教育の制御に苦労しているのは日本だけではない感じです。
    ただどこの国もいろいろな観点から高等教育を改善するための対策を年々打っています。
    日本も前を向く事では他国に負けて欲しくないと切に願っています。


    ○米国の4年制の全入公立大学はあるのか

    あと私もあれから少し気になったので調べたのですが、実は不正確なところがあったので訂正します。
    米国も下の方の大学は4年制でも全入でした。

    Top 100 - Highest Acceptance Rates
    http://colleges.usnews.rankingsandreviews.com/best-colleges/rankings/highest-acceptance-rate

    このデータによると20校(うち公立18校)は応募者全員が合格、驚いた事に結構名声あるCUNYやUniversity of Marylandも不人気カレッジは全入なんですね。
    知らなかったです。学歴の見た目だけの箔付けだけならこういうところに入って卒業する(といっても卒業率は半分以下ですが)のも手ですね。

  2. 【2130392】 投稿者: なんだなんだ?  (ID:btPD64KkJPE) 投稿日時:2011年 05月 16日 21:01

    国からの私学助成金約4500億円の使いみちはアスベスト・バリアフリー・耐震構造・実験
    機器代に名目上はなってますね。私学は学生から受験料30000円も取って、私学合格後、国公立大学
    に合格し国公立大学へ進学しても、一度支払い済みの入学金30万以上は返金されないところが殆どですよね。
    公の支配を受けているというのなら、実質的に入学もしていない方々には返金すべきですよ。
    浪人になってはマズイと押さえとして、1大学温存するだけで30万円以上かかってしまうんです。
    入学手続きの期日の関係で押さえで100万円以上も失ってしまう人もいます。
    なんだか納得出来ません。私学助成金約4500億円は地方を活気づけるために、全額、地方国公立大学へ
    回せば、地方から若者が都会へ逃げていくこともなく、地方の産業も活気づくんじゃないでしょうか?

  3. 【2130414】 投稿者: なんだなんだ?  (ID:btPD64KkJPE) 投稿日時:2011年 05月 16日 21:26

    公立学校の無償化というのもおかしな話なんですね。
    高校はお勉強が出来る順番で国立(こくりつ)高校>私立進学校 公立TOP校>公立校>公立の受け皿私学
    各学校定員が決まっているわけだから、どうしても公立の受け皿私立高校に通わなければならない方々も
    いらっしゃるわけです。公立TOP校には恐らく、裕福なご家庭のお子さんも沢山通われています。
    一方、公立の受け皿私立校には生活がカツカツでも泣きながら私立校へ通わせているご家庭も多いと
    思います。助成金は地方の公立受け皿私学高校に一部500億円ほど回すのもいいかもしれませんね。
    お勉強の出来ない私学にお子さんを通わせている親御さんの気持ちを考えると、将来は不安、年間の学費は高い
    で泣きっ面にハチですよ。

  4. 【2131742】 投稿者: 必殺指摘人  (ID:B8DDL1YHj22) 投稿日時:2011年 05月 18日 00:50

    私が想像するに、経常費補助費 さんがおっしゃりたいことは、

    アメリカの大学に対する公金による研究資金において、その一部に生活費的な意味合いを解釈出来たとしても、
    日本私学の無条件生活費(公金助成)と同じだと主張することは、いくらなんでも無理があるだろう
    ・・ということかと。

    また、行政が十分に教育機関を供給できずに、民間が作った教育機関で供給を補なうのだから、
    民間教育機関に公的助成をするのは当然だろうという主張に対して、義務教育ではないもののほぼ全員入学が
    社会的コンセンサスとなっている高校と、大学を同じレベルで語るのナンセンスだろう・・ということかと。
    たしかに、高校 と 大学が チャンポンになってますよね。

    いずれも、経常費補助費さんのご意見は、妥当だと思います。
    そして、補足説明しましょうさんは、これに対して有効な反論が出来ていないと思う。


    日本の私立大学の公金助成と同じものが、アメリカの私立大学にもあるんだ・・とわざわざ英語の資料まで出して
    主張しつづけたうえで、「何も他国のマネをすることはない」とサラっと豹変されちゃうと、
    じゃあ、この方は一体にどこに軸足を置いているか?、どういう主張があるか?・・と訳が分からなくなります。

    また、日本の私立大学(≠私立高校)の公的助成を廃止せよ、と申しているのは、
    ①このような制度は他国に例が無いこと、②その制度を必要とする理由が無いこと、・・① + ② であって、
    ①だけを取りあげて、「何も他国のマネをすることはない」と主張なさっても、空理空論でしょう。

    日本独特の私立大学(≠私立高校)への公的助成などが、なぜ必要なのか?・・説得力ある主張が聞きたいですね。

  5. 【2131745】 投稿者: 必殺指摘人  (ID:B8DDL1YHj22) 投稿日時:2011年 05月 18日 00:52

    経常経費補助金 さんでしたね。

    失礼しました。

  6. 【2131781】 投稿者: そうですね  (ID:OJWpbeVGbbs) 投稿日時:2011年 05月 18日 02:07

    スレ主様には申し訳ないのですが私には補足説明しましょう様の書き込みの方に説得力と迫力を感じました。
    今までの経緯を読むと私立大学に税金が投入されるのは仕方が無いのかなと今は思っております。

    ただスレ主様のおっしゃりたい事も分からない訳ではありません。
    いろいろと問題は山積していますね。

  7. 【2131893】 投稿者: 公益性と公金  (ID:pbzE6RIVBTs) 投稿日時:2011年 05月 18日 08:46

    公金を投入する事業は、公益性が必要ですよね。
    公益性の本質は、不特定かつ多数の利益に資することです。
    では、大学を公益性で考えると、
    研究は、優れた研究であれば、不特定多数が結果的に利益に資することが出来るので、
    私立大学が主体でも、公益性がある。
    では、教育の場合の公益性とは、
    不特定多数の人に入学の機会が公平に開かれていることでしょう。
    すべての希望者に教育を施す機関は、物理的にも費用的にも不可能ですし。
    日本の国立大学は、この公益性を満たしていますし、
    入学機会の不公平は、非難の対象となり、世間が許さないでしょう。
     
    では、日本の私立大学は教育機関として、公益性を満たしているか。
    慶應大学を例に考えて見ますと、
    私は、付属学校の生徒に対し、優先的に入学を認めている時点で、公益性がないと考えます。
    付属学校の入試は公正だからという反論があるでしょう。
    しかし、幼稚舎の入試では、多くの噂がありますし、
    付属学校のすべてで、高い配点で面接を残しているのも、気になります。
    特に、男子進学校は、ほとんど面接を廃止しているにもかかわらず、です。
     
    まあ、そもそも、社中でしたっけ、一部の仲間を重視する、およそ公益性と反する体質があるでしょう。
      
    たいてい、このようなことを書くと、すべてが、ストレートで進学できるのではないという、
    反論がありますが、いくら内部での進学を厳しくしても、
    付属校出身者を、圧倒的に有利に取り扱っているという事実は、まったく変わらないでしょう。
     
    日本の私立大学は、公益的存在なのか、私的存在なのか、はっきりしない存在です。
     
    同じことが、今、東京電力の扱いで起きています。
    いったい、公益的な存在なのか、私的な存在なのか。
     
    私的な存在だったからこそ、利害関係の深い有力者の子弟を、コネ入社させていても、非難の対象とはなりえなかった。
    同じことを、公務員の採用で行ったら、大変でしょう。
    で、今になって、公益的な存在だった、いや違う、と問題になっている。
     

    補足説明しましょうは、議論慣れしていますね。
    いつの間にか、議論が、欧米では希望者全員が、公立大学に進学できるという、
    理想的でも、現実的でもない状況が、前提となっている。
    そして、本質的な部分は、本質的でないと、さらりとかわし、
    その部分についての、曖昧な冗長な記述を行う。

  8. 【2131923】 投稿者: 公益性と公金  (ID:pbzE6RIVBTs) 投稿日時:2011年 05月 18日 09:06

    ちなみに、日本の国公立大学すべてが公益性を十分満たしていると、
    主張しているわけではありません。
    ただし、国公立という枷がはめられているからこそ、
    常に公益性を追求していく義務が生じていると、考えています。
    そして、公金を投入されつつ、公益性が求められていない、
    私立大学の存在は、いかがかな、と思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す