最終更新:

22
Comment

【2132171】九州大学 数学科 女性枠

投稿者: 嗚呼。。   (ID:eiW7oV5yMd2) 投稿日時:2011年 05月 18日 12:44

九州大が理学部数学科の来年度後期入試で初めて導入する「女性枠」に対し「男子差別だ」などと批判が出たため、九州大が内容の見直しを検討していることが分かった。募集人員の一部を女性に限定することで、将来的に「理系女子」の研究者を増やすのが狙いだったが、平等性への疑問の前に再考を迫られた。

九大によると、女性枠導入の背景には、学内全体で8・7%という女性教員の少なさがある。中でも数学科の教員が所属する数理学研究院の教員66人のうち女性はわずか2人(09年5月時点)で九大の主要な研究院の中で最少。数学科の女子学生も254人中26人と約1割しかいない。

九大は「女性研究者増は喫緊の課題。まず入学者を増やすことが必要」として女性枠導入を決め、数学科の12年度後期入試で募集人員9人のうち5人を女性に割り当てることにし、昨年3月に公表した。

しかし、「男子差別だ」「法の下の平等に反する」などと苦情のメールや電話が相次いで寄せられ、女性枠の中身を再検討することになった。九大入試課は「女性枠を目指して勉強している受験生もいると思うのでなくすことはしないが、内容を変更せざるをえない」と話している。

同様の制度を導入した大学の中には、効果が得られず止めたケースもあり、「理系女子」養成の“特効薬”とは言えないようだ。金沢工業大は08年度入試で女性限定の「女子特別選抜」を始めたが、志願者は12人で募集定員(40人)を大きく割り込み、09年度も13人にとどまり2年で中止した。一方、08年度に同大が新設したバイオ・化学部は女子学生の割合が23・8%と好調。同大広報課は「やってみて分かったが女性枠だけでは女性研究者増に向けた打開策にならない」と指摘する。

内閣府によると、国内の女性研究者の比率は13%(09年時点)で米国より約20ポイントも低い。昨年12月に閣議決定した第3次男女共同参画基本計画では、15年までに女性研究者の採用比率30%を目標に掲げている。【三木陽介】

====
明らかに不平等。予算を取るためでもあるのだろう。
なくすことはしない、って九大も往生際が悪すぎる。そもそも

>第3次男女共同参画基本計画では、15年までに女性研究者の採用比率30%を
>目標に掲げている

こんな目標を無理にでも達成しようというのが不見識極まり無い。

日本の科学の将来は。。。嗚呼

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2132789】 投稿者: そういえば  (ID:S/JQWtYMSWw) 投稿日時:2011年 05月 18日 22:18

    東大だろうが何だろうが、国公立大学には
    男子も女子も関係なく入学できますよね。
    また男子しか入学できない国公立大学は無いですよね。
      
    一方、お茶の水女子大や奈良女子大は男子禁制ですよね。
    大学設立時に不公平・不平等という議論は無かったのでしょうか?

  2. 【2132987】 投稿者: 女子大 VS 九州大学女性枠  (ID:Nz1Q.rEt7Lo) 投稿日時:2011年 05月 19日 00:43

    個人的には、女子大というのはあってよいと思う。

    でも九大のこれは何?

    同じ大学で同じ教育を受けるのに、女子だけの特別枠を設ける
    大義名分なんてあるのかな?

    記事によると

    >九大は「女性研究者増は喫緊の課題。まず入学者を増やす
    >ことが必要」として女性枠導入を決め、数学科の12年度
    >後期入試で募集人員9人のうち5人を女性に割り当てる
    >ことにし、昨年3月に公表した。

    女性研究者数を(才能が有る無しに関わらず)増やすことが
    喫緊の課題(??)なので、
    大学入試において、全体の中では不合格の成績でも、女子で
    あることを考慮して(より点数のよい受験生を不合格にして)
    女子受験生を合格にすることがあり得る(!)
    と大学が公言したってことですね。

    苦情のメールや電話が相次いで寄せられたのは当然ですね。

  3. 【2133003】 投稿者: ならば  (ID:WRnlolW6ESo) 投稿日時:2011年 05月 19日 01:06

    男子半分、女子半分の合格枠にすればいいのにね。
    偏りをつくるから問題になってしまうだけでしょう。

  4. 【2133029】 投稿者: そうですか?  (ID:Nz1Q.rEt7Lo) 投稿日時:2011年 05月 19日 01:48

    純粋に入学試験の出来で合否を決めるのが単純に公平では?

    ふつうの理系の学科で、男子と女子を別々に選抜する意味は
    なんでしょうね?(何もない。)

    こうまでして女性研究者を故意に増やす必要もないし、逆に
    それこそ性差別だと思うけど。

    (そうしても結局増えないらしいけど。)

  5. 【2133514】 投稿者: 疑問  (ID:B7Bj07n3eG6) 投稿日時:2011年 05月 19日 13:04

    でも、30年前の私の受験の頃と比べると、理系の女の子はぐっと増えているように見えます。彼女たちはどこへ進学しているんでしょう。まさかみんながみんな、医学部や薬学部に行くとも思えませんが。

    高3の息子は2年生から、物理や数学バリバリの理系クラスに在籍していますが、驚くことに過半数が女子です。昔は、女子は数学が苦手と言われていましたが、今は違うんでしょうね。

  6. 【2133724】 投稿者: 知人の場合  (ID:UbUXUFZ5AOI) 投稿日時:2011年 05月 19日 16:11

    阪大の理系学部を卒業後、某酒造メーカーの研究室へ就職しましたが・・・
    仕事がハードすぎて体調をくずし、結婚を機に退職。
    四半世紀ほど前の話です。
    女性は、体力的な問題、結婚・出産など、仕事を継続するにはかなりのハードルが待ち受けています。
    そのハードルをたくましく跨いでいけた女性だけが今でもバリバリ働いているのでしょうね。
    でも仕事を優先して、結婚や出産をあきらめた方もいます。
    女性が理系の仕事で続けやすいのは、やっぱり薬剤師や医師です。
    友人は、結婚生活も子育ても全てこなして医師をしています。

  7. 【2134026】 投稿者: 疑問  (ID:B7Bj07n3eG6) 投稿日時:2011年 05月 19日 20:52

    女の子はどうしても、結婚出産子育ての呪縛(といっては言い方が悪いですけど)から逃れられませんね。才能のある女性が、それらの理由で仕事が続けられなくなるのは、本当に社会の損失だと思います。

    女性の科学者を増やそうという意図は大変素晴らしいのですけれど、その方たちが仕事を続けるためのサポートはどうなっているんでしょう。その部分が手厚いならば、入学時に無理やり女子を優遇しなくても、そのうちに女性科学者も増えていくのではないかしらと思います。
    息子のクラスの女の子たちを見ていると特にそう思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す