最終更新:

1094
Comment

【2254256】埼玉大・千葉大 VS 明治・立教

投稿者: 国公立偏重主義   (ID:hJAdZaN5XMg) 投稿日時:2011年 09月 01日 14:52

エデュでは国公立>私大の傾向が顕著ですが、中堅国公立の価値はいかがでしょうか。
中高一貫進学校の進学実績においても「国公立○名合格」をアピールするケースが多い。
(合格者実績には上記のような中堅国立大も含まれている)



もちろん、東・工・一のレベルの高さは今も昔も変わらないと思います。
一人娘を持つ40代の保護者ですが、上記比較の場合、圧倒的に明治・立教です。
(各予備校の偏差値も明治・立教>埼玉大・千葉大)
現在の国公立大の価値は20年前と違うのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「国公立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 9 / 137

  1. 【2256342】 投稿者: 今年進学  (ID:ie42NwzkoB6) 投稿日時:2011年 09月 03日 16:21

    実際に都内進学校からお子さんを大学受験させた経験のある人と、
    ちょっと昔の価値観や妄想?で書いている人とでは、
    書き込みのリアル度がまるでちがいますね…。
    河合塾の先生も「時代は国立大生を求めてる」と
    生徒たちを鼓舞してます。
    うちは夫婦で早大卒(夫理系、妻文系)ですが、
    男子で理系なら、中堅でも国立大のほうが絶対にいいと思います。
    息子が東大・東工大ではない国立理系に進みましたが、
    2人とも大喜びでした。

  2. 【2256343】 投稿者: 埼玉大様へ  (ID:P6kX3Bm0W4o) 投稿日時:2011年 09月 03日 16:23

    私ならそのまま国立附属でいきますね。
    あくまで、大学受験を重視というのであれば、御三家なら桜蔭のみ。

    >このまま行き運よく附属高校に上がれても、国立附属は4年制とよく言われています。
    これは学校どうこうの問題ではなく、本人と親御さんの気構えの問題ですよ。
    現に学附から25名程東大現役合格していますし、その中にはうちの子の知り合いも
    おります。大学にも同じ学科に2人も在籍していて、やはり優秀らしいですよ。
    優秀なお子さんですから、研究職に進まれる可能性もありますし、そういう高いレベル
    の方の場合「女性の場合は、浪人すると就職が厳しい」の限りではございません。

    >地方でもいいのかな・・・
    下宿代が勿体ない。「無駄な出費は致しません。」が賢い主婦の考え方です。
    ただ、意識は常に東大に置いておくべきです。東大型の勉強をしていれば、
    どこでも受験可能です。その意志は少なくとも、高3の秋 東大実戦模試まで
    持ち続けてください。私は娘が小6の11月に決意して、センター失敗まで
    信念は曲げませんでした。仮りに前期で東大なり、京大なり失敗しても、後期で
    国公立理科系はキープ出来ますよ。
    でも、東大受験って秋になるんですよね、今後どうなるんだろう?

  3. 【2256377】 投稿者: 埼玉大  (ID:qQCQi/M7gc.) 投稿日時:2011年 09月 03日 16:59

    Ub3S4ttgKUo さま

    ありがとうございました。

    「本人と親御さんの気構えの問題ですよ。」「無駄な出費は致しません。が賢い主婦の考え方です。 」

    心に響きました♪
    肝に銘じ、娘の将来を応援していきたいと思います。

    「信念は曲げない」私達もそうありたいです。

  4. 【2256388】 投稿者: その通りです 様  (ID:P6kX3Bm0W4o) 投稿日時:2011年 09月 03日 17:08

    >文系でも、法務、経理など専門分野を持っていれば、理系と同等にやっていけます。
    >会社で一番大切なのはコミュニケーション能力、あともうひとつ、理系でも文系でも
    >いいから、何らかの能力があれば良いと思います。
    そうでしょうか?文系の就職状況はもっと深刻なのではないでしょうか?
    文系の最高学部といえば法学部、間違っても外国語学部ではないですよね。
    英語は理科系のうちの子でもTOEICでは文系のそこらの学生より、点数取って
    ますし・・・・。

    「昨年の新司法試験に合格した司法修習生に対するアンケートで、弁護士を志望しながら
    就職先が決まらないと答えた人が、7月時点で4割を超えた。日本弁護士連合会が2007年
    から調べており、同時期としては過去最悪。司法改革で弁護士が急増し、「就職難」は年々深刻化している。調査はメールなどを送る方法で実施。今年7月は、全2022人の約45%にあたる913人が回答した。新試験合格者の司法修習は11月からの1年間。弁護士志望の修習生は2月ごろから就職活動を本格化させ、面接などを経て修習中に弁護士事務所や企業への就職を決める。 毎年7月の調査で、「弁護士志望だが就職先が未定」と答えた修習生は、07年には回答者の8%しかいなかった。だが年ごとに17%、24%、35%と増加。今年は43%に達した。 」

    う~ん、これ読む限りでは文系は深刻だよ。
    私学文系なんて何しに行くのか分からんし、私学理系の学費に1千万以上費やすのも
    どうかと思いますね。

  5. 【2256432】 投稿者: その通りです  (ID:WevrnJ7ZGfQ) 投稿日時:2011年 09月 03日 17:45

    そうですね、何にも資格がないのは就活には不安ですよね。
    ですので私も、子どもに何らかの資格、能力、と思っております。

    弁護士については、ここ十数年の司法改革のツケが新規合格者に回ってきているだけだと思いますので、少し意味合いが違うと思います。
    弁護士、多すぎのせいですよ。
    この先法曹を目指させるなら、理系を出てから法学部の大学院か法科大学院をでて資格をとり、特許弁護士なんていかがですか?それはまだまだ希少価値があるのではないでしょうか。
    まあ、東大理出ててもまだまだだな、という先生もいらっしゃるので、本当にいつもこの議論の結論の通り、社会に出たら、同じ枠の中でゼロからスタート、ということではありますが。

    一般企業なら、やっぱりいまだに、書類審査の次は、人柄審査、そこを通った学生が、やっと、資格、能力があるかないか、の他学生との比較審査に進めるんですよ。

    我が子の学校よりはるかにいい偏差値の中高出身の学生さんが人柄段階で落ちたのには、非常に考えさせられましたし、先にも書きましたとおり、昨年の上智の苦戦にはショックを受けましたので、私も子どもは今のところ国立理系の医歯薬看を勧めています。

  6. 【2256436】 投稿者: 埼玉大 様  (ID:P6kX3Bm0W4o) 投稿日時:2011年 09月 03日 17:47

    最後に国立(こくりつ)附属にそのまま進学した方がいいという
    もう一つ重要な理由を述べさせて下さい。

    それは履修科目の問題です。通常、文系は理科(生物・物理・化学)から1科目、社会(地理・
    日史・世史)から2科目、数学ⅢCは履修出来ずというのが普通ですが、国立附属の場合は
    2年生まで文理分けをしないので、文系でも生物・化学・数ⅢCという理系出願に必要
    な科目も履修出来るのです。ですから、学費が高いので私学は理系でなく、文系を押さえ、
    国立は前期・後期共に理系へ出願ということが可能なわけです。
    もちろん、受験するだけなら、高校の履修・未履修は関係ないのですが、不足教科を独学
    すればいいだけのことなんですか、授業で学んだか否かで効率が違いますからね。

    6年なんてあっという間です。充実した楽しい日々を送りながら、大学受験を突破して
    下さい。頑張ったら頑張った分だけ、大学生活は楽しいものになると思います。
    部活や学校行事、習い事、うまく両立させて頑張って下さい。

  7. 【2256456】 投稿者: その通りです  (ID:WevrnJ7ZGfQ) 投稿日時:2011年 09月 03日 17:59

    すみません、読み間違えました。
    文系より理系、ということをおっしゃったのですね。

    うーん。私は一般企業グループのいわゆる中枢部門にいるので、まわりにあまり理系がいないだけですかね。

    我が社の採用実績もこのところ理系は採用がありません。
    子会社は、部門に応じてですが、研究部門以外は文系も理系も条件は同じだと思います。

    ただ、最終的な資格審査まできた学生については、「何もない」学生は、文系では採用はどこも難しいようです。
    弁護士資格、会計士資格が必要なわけではありませんが、法科大学院卒、経営修士卒はスタンダードになりつつあります。あるいは、何らかの別の資格か勉強実績ですね。
    理系も研究部門は修士が普通だと思いますから、条件は同じではないでしょうか。

    学費がますますかかりますね。
    やっぱり我が家は国立志向で行かねば。

  8. 【2256478】 投稿者: その通りです 様  (ID:P6kX3Bm0W4o) 投稿日時:2011年 09月 03日 18:16

    >弁護士については、ここ十数年の司法改革のツケが新規合格者に回ってきているだけだと思い>ますので、少し意味合いが違うと思います。弁護士、多すぎのせいですよ。
    なるほど、なるほど、了解致しました。でも、年ごとに職に就けない人が17%、24%、
    35%と増加。今年は43%に増加してるんですよ。司法試験合格者が職に就けないなんて
    深刻です。いきなり開業というわけにもいきませんしね。

    >この先法曹を目指させるなら、理系を出てから法学部の大学院か法科大学院をでて資格を
    >とり、特許弁護士なんていかがですか?
    これはいいですね。大学時に企業法の授業で学びました。チキンらーめん裁判とかあの類
    ですよね。

    >一般企業なら、やっぱりいまだに、書類審査の次は、人柄審査、そこを通った学生が、
    >やっと、資格、能力があるかないか、の他学生との比較審査に進めるんですよ。
    ES通過なら、普通のエデュ親なら学歴フィルターを凌ぐコネの一つや二つ持ってます
    からね。最終的には人物重視ですね。一般企業は東電すらこんな状態ですし、魅力が
    ありません。銀行なんて三菱以外は全部危ない気がするって、職場のみんなと話ています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す