最終更新:

21
Comment

【2261376】新司法試験合格率 九大21%の衝撃

投稿者: 法曹志望   (ID:yzoE2phaT3M) 投稿日時:2011年 09月 09日 06:44

このほど、法科大学院修了者を対象にした、2011年の新司法試験合格者が発表されました。合格率は23.5%と過去最低(最高は一橋の57.75%)、九州大学は旧帝大では唯一平均を下回る21%でした。私大でこれを上回る成績を上げたのは、慶應、中央、早稲田、北海学園、南山、明治、同志社、学習院、愛知の9大学、合格者数では、慶應、中央、早稲田、明治、同志社が九大より上にランクされています。話題の阪大は、率で早慶中に、数で早慶中名同に負けました。私学トップの慶應に勝ったのは、率で東大、京大、一橋、数で東大、京大だけ。早稲田、中央には、東京一に加え、神戸、千葉が辛うじて率で上回りました。国立勢の最低は、鹿児島大学(率6.25% 数3)でした。全体的に、3大経済圏以外の国立勢の不振が目立ちます。国民の血税を使って運営されているのですから、しっかり勉強してほしいですね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2265402】 投稿者: いやわからん  (ID:zFfFCeuU5K.) 投稿日時:2011年 09月 13日 21:39

    >>早稲田ローは他ローみたいに既修、未修に分けずに試験をしてきたからね

    そんなこと言い訳にすぎない。
    当局なりの考えがあってしたことだろう。
    方針を変えるかどうかもわからんよ。

  2. 【2265656】 投稿者: ↑  (ID:ankY2BTTEPU) 投稿日時:2011年 09月 14日 07:07

     書かれているように去年からすでに既修、未修に分けて試験をしています。

  3. 【2268241】 投稿者: まだまだ  (ID:T6Tbll0hYsI) 投稿日時:2011年 09月 16日 20:59

    新制度が始まって、もう少し定着してこないと
    適切な評価ができないのでは?

    現状は新制度を作った方々の出身大が
    優秀な成績を収める傾向が強い。

    地方大学は不利では?

  4. 【2286978】 投稿者: でも  (ID:2hBdFbgj22I) 投稿日時:2011年 10月 06日 21:47

    75%の人が落ちるというこの制度。

    いつまで続くのだろうか。

    3回不合格でゲームオーバーの人は、行き先がないと。

    NHKでやっていました。

  5. 【2287096】 投稿者: 可哀想  (ID:S/JQWtYMSWw) 投稿日時:2011年 10月 06日 23:10

    > 75%の人が落ちるというこの制度。
    > いつまで続くのだろうか。
      
    たしか新司法試験制度を導入する時点では、
    合格率70%を想定してアピールしてましたよね。
       
    そのセールストークに釣られて、もとい、信じて、
    会社を辞めて自己資金で法科大学院に通い始めるなど、
    不退転の決意と勇気をもって法曹会を志望する人材が、
    何もかも捨てて家族の支援を支えに挑戦する人材が
    相当数、生まれましたね。
       
    まさか何年経ってもこんな状況とは想定外でしょうね。
    国家の口車には安易に乗らないほうが賢明という、
    格好の教材になりましたね。

  6. 【2287465】 投稿者: バラード  (ID:k/exc4pKMdA) 投稿日時:2011年 10月 07日 10:39

     合格率がいまだに低いのは 
     法科大学院の数と定員の問題かもしれませんね。
     
     今、一生懸命合格率や合格数の少ない
     大学院の補助を削ったり、絞ったりしてますが
     当初の目論見ならせいぜい50大学で3-4000人
     /学年あたり かなと思いますが。
     
     詳しい人がいたら教えてほしいですが。
     
     たしかに利便性から考えて各県最低1つは
     というのと、経営面からいって、優秀な先生
     集めたら、学生もそれなりに多くとらないと
     学費が高くなるという循環にも。
     
     おそらく予想以上に多くの大学がロー設置に
     名乗りをあげて、予想以上に学生入学させている
     のが現状かもと思いますが。
     医学部と比べるとわかりますよね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す