最終更新:

83
Comment

【2525806】東大は易化しているのでしょうか?

投稿者: 国立へ   (ID:AzvBKxRS6SY) 投稿日時:2012年 04月 30日 23:33

私大はなんだかんだとお金がかかります。
あと3年ありますが、経済事情からもやはり国立、公立、できれば東大や一ツ橋を目指してもらいたいと思っています。
学校や塾の先生、教育雑誌も、少子化で「以前と比べて、東大は入りやすくなっている。」とうたっています。
最近大学受験で国立、公立を受験、特に東大、一ツ橋をされた方々は、どのように感じられましたでしょうか?
少子化も、やはり難関大学には、別の話でしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「国公立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 11 / 11

  1. 【5731133】 投稿者: 人口と定員の関係で見ると  (ID:vSTDw2EzlCw) 投稿日時:2020年 02月 03日 21:23

    易化しているとは言えるだろう。

  2. 【5887940】 投稿者: エデュユーザー  (ID:OpdoKlYcqc.) 投稿日時:2020年 05月 23日 15:54

    最近の東大関係者らしき人の書き込みを見るといかに必死かがわかる
    客観的データでは昔に比べあらゆる分野で凋落してるからその気持ちもわかるけど

  3. 【5889433】 投稿者: 偏差値上  (ID:2vJsJgq2Bfc) 投稿日時:2020年 05月 24日 20:28

    偏差値では東大の立ち位置は同じ。国立大の志願者が減ってるので国立大全体のレベルは落ちてるだろうね

  4. 【5913897】 投稿者: バラード  (ID:6AgC2701nNY) 投稿日時:2020年 06月 17日 10:39

    たしかに学年人口200-250万人の時代と、今現在の120万人と比べたら半減。

    どうなのか?ですが、大学受験人口と、書かれている東大はじめとした難関大学志望する人口がどうなのか? で比べるべきかもしれません。
    進学希望の学力上位10万人が、どういうところを目指すのかにもよります。

    優秀層が浪人しても何が何でも東大への時代は昭和の40年代くらいまでで、その後は身の丈に合ったところ、将来見据えて、それぞれの行先選択するようになってきてるように感じます。

    それでも上位者(1万人なら)は総合大学なら東大志望が多いでしょう。
    海外志向も少しずつ増えていますが、どんと、、?ではないです。
    ですからここ10-20年ではさわど変わりがないのではと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す