最終更新:

52
Comment

【3575090】間違いだらけの大学選び 「早慶編」

投稿者: 徳大痔有恒   (ID:QDPxXKXXkZ6) 投稿日時:2014年 11月 08日 13:43

首都圏の場合、難関国立大学を狙う能力が足りないケースでは、
埼玉大、首都大学東京、茨城大あたりをターゲットにする層と私立専願にして早慶を狙う層に別れるのが一般的だが、結果として早慶の非上位学部になった場合は世間体や就職の際に『間違い』と出ないだろうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3576841】 投稿者: 早慶なら  (ID:KtJ5Rx4NiW.) 投稿日時:2014年 11月 10日 10:05

    慶応がいいかな~最近は学会発表も多く、頑張っている感あり。

    早稲田は?…と思ってたところに、例の論文騒ぎ。やはりね~と思った人も、研究開発に携わっている企業人なら多いのではないか。
    指導力の問題。

    とはいえ、あくまでも二者択一ならの話。

  2. 【3576870】 投稿者: 理系  (ID:obrmKQUYv2s) 投稿日時:2014年 11月 10日 10:33

    優秀な人は理系は国立に行くでしょう。早慶は文系の大学で理系は?結果を出してるのは国立ですよ。

  3. 【3576914】 投稿者: 早慶なら  (ID:KtJ5Rx4NiW.) 投稿日時:2014年 11月 10日 11:17

    とはいえ、あくまでも二者択一ならの話➡と書きましたので、本音として第1選択は国立です。

    東大、東工大以外でも国立~何て書くとか、直ぐにアンチ早慶と認定(笑)されるので。

    理系は薄給と言われる原因のひとつには、早慶卒の理系職が就職先で待遇的に恵まれない状況からくるのでは無いか…と思ってしまいます。

    大企業に採用されても、地方旧帝を含む国立陣と同等の技力が無ければ、給与も待遇も当然悪くなります。

    その状況を理系職の全体像と捉えているのかも…

    早慶が悪いなら他(東大、東工大を除く)がこれより良い訳がない~と、関係者は思うのでしょう。

    私大最難関のプライドでそう考えてしまうのでしょうが…

  4. 【3576941】 投稿者: どうなんでしょうね  (ID:dmhgYDcfFnY) 投稿日時:2014年 11月 10日 11:55

    別に国立派でも早慶派でもありませんが(子供は国私両方)、そんなに早慶卒理系のサラリーが悪いでしょうか?

    出身大学別の平均給与を見ると、医療系を除くと東大が1位で、その後には早慶や旧帝が並びます。
    仮に、早慶卒理系のサラリーが国立卒理系に対してかなり悪いのだとしたら、そのデータが出るためには国立卒文系に対して早慶卒文系のサラリーがかなり高くなる必要があります。

    しかし、一般的に見て、早慶でも国立文系よりもずっとサラリーがいいということはないように思います。
    ならば、理系も五十歩百歩ではないかと思うのですが。

    それに、自分が国立なので、旧友と話すことがありますが、国立理系卒でも、サラリーに対する不満は大きいと思いますよ。
    実際、優秀なのだからもっともらってもいいのではないかと思いますけどね。

    東大卒でも恵まれない話はよく聞きます。
    東大でもそうなのですから、国私のサラリー差はそれほど大きなものであるとは思えないのです。

  5. 【3576968】 投稿者: 横っぽいですが  (ID:L8JxXpD5gJU) 投稿日時:2014年 11月 10日 12:18

    以下はvs早慶スレを読んで思ったのですが。

    早慶文系からは銀行商社マスコミなど東京の給料のよい企業に大人数就職します。
    一方国立文系はもともと人数が少ない上公務員教員などになる割合が早慶の比じゃないのです。

    よって国立文系出身で高給取りの人数は早慶に比べかなり少ないのだと思います。

  6. 【3577056】 投稿者: さよなら!青春  (ID:O3xp3AfoZWY) 投稿日時:2014年 11月 10日 13:53

    >首都圏の場合、難関国立大学を狙う能力が足りないケースでは、 埼玉大、首都大学東京、茨城大あたりをターゲットにする層と私立専願にして早慶を狙う層に別れるのが一般的


    そもそもこれが間違い。東一工⇒早慶⇒上智、千葉、横国⇒MARCH≒埼玉、首都大、茨城が正解。大手予備校の担当者も「首都圏では就職状況、社会的ステータスで千葉、横国より早慶。千葉、横国は早慶の滑り止め」と言っている。

  7. 【3577128】 投稿者: 早慶なら  (ID:4VarA.1vux6) 投稿日時:2014年 11月 10日 15:09

    どうなんでしょうね 様


    同じデータかは分かりませんが…検索して一番上に出てきたので。

    1 東京大学   729万円(平均年収)
    2 一橋大学   700万円
    3 京都大学   677万円
    4 慶應義塾大学 632万円
    5 東北大学   623万円
    6 名古屋大学  600万円
    7 大阪大学   599万円
    8 神戸大学   590万円
      北海道大学  590万円
    10 横浜国大  573万円
    11 早稲田大学 572万円
    12 九州大学  569万円

    データは、サンプルの取り方でどうにでもなりますので、ひとつの例として

    >仮に、早慶卒理系のサラリーが国立卒理系に対してかなり悪いのだとしたら、そのデータが出るためには
     国立卒文系に対して早慶卒文系サラリーがかなり高くなる必要があります。

    横っぽいですが様が書かれている通りだと思います。
    早慶文系は銀行、商社、マスコミなどいわゆる高給取り職、しかも人数が多く、地方公務員など含めた国立の就職先とは、
    格差がある。

    東大、一橋、地域性はありますが京大に合格すれば、基本的には早慶に進学しないものと仮定しそれ以下の比較を…

    上記ランキング、慶応は4位、早稲田は11位、その間に地方国立と見れば、理系が平均を下げている可能性(上レスで慶応の理系のほうが良いと書きましたが)を考えます。

    5位東北大学、6位名古屋大学は、理系の比率が高く文理が1対5ほど、こちらは卒業生の評判が良い理系職が押し上げているかと。

    また、ちがう見方をすれば…
    文系理系職のデータをランダムに集めた場合は人数の多い層が集まる。そう考えれば早慶は文系職の、理系の多い国立は理系職の平均を反映しているのかもしれません。

    いずれにしても、年齢、性別、文理同じだけのサンプルがあるかなど、データの取り方でいかようにも変わりますのでご参考までに。


    >国立理系卒でも、サラリーに対する不満は大きいと思いよ

    文理問わず、昔から自分の能力に見合った給与ではない、もっと評価されていいはず…と殆どのサラリーマンが思っていることでしょう。

    以前、まだノーベル賞が発表される前どこかのスレに、中村修二氏の裁判より企業研究職の待遇が変わった…と書き込みましたが、
    現在、勢いのある企業は待遇がかなり改善されています。所属している場所によると思います。

    表立ってはいませんが、最近の世界情勢を受け某大企業の理系職で転職の激しいところがあります。自社に見切りをつけたのでしょう。
    会社側は、新卒の求人数を増やし調整しているようですが、早慶関連スレで就職人数を誇らしげにあげているのを見ると、他人ごとながら心配になったりします。勿論、それだけ新人を入れても勝算があると企業側の読みあってのことでしょうが。


    >東大でもそうなのですから、国私のサラリー差はそれほど大きなものであるとは思えないのです。

    どこの視点、レベルで考えるかなので、私には分かりかねます。

  8. 【3577171】 投稿者: あの・・・  (ID:W4vOBMeGNZo) 投稿日時:2014年 11月 10日 15:38

    早稲田と横国には、医学部が無いですからね。
    慶應との差は医学部で出ているのではないでしょうか。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す