最終更新:

35
Comment

【378755】一橋大学への道

投稿者: Some Day   (ID:fM.FLEESMmc) 投稿日時:2006年 06月 04日 18:25

都内の中高一貫高に通う高一の娘がいます。
いわゆる御三家の併願高と呼ばれる高校で、成績は真ん中くらい。
英語は得意ですが数学が苦手で、このままでは国立は難しいかと思っています。

中学入学後は塾に通わず、ほぼ自宅学習(夏期講習で数学のみ通ったことはあり)のみでやってきました。
これまで部活中心で勉強に力は入れていませんでしたが、急に本人がやる気を見せ始めました。
高二までは自宅学習と季節講習、高ニの夏か秋から塾に通わせようと思っています。

受験までまだ時間はありますが、センター試験で国立を狙うならそろそろ準備をしておこうかと本人と話しています。

ドラゴン桜や和田秀樹氏の著書でなど東大必勝法のたぐいは色々と出回っていますが、果たして「一橋大必勝法」というのはあるのでしょうか?

ところで、なぜ一橋大なのか?というと、
・自宅から比較的近い
・本人も(成績はともかく)志望がある
・私自身、もう一度受験をやり直せるならぜひ狙いたい
 (これは親のエゴです。すみません・・・)

現在の成績では無理も承知です(娘の学校からは毎年数名合格していますが・・・)。
さっさと見切りをつけて、早慶上智という手もあるかと思います。
勉強方法(特に数学!)含めてアドバイスいただければ幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【378809】 投稿者: とある数学屋  (ID:Nr7GdLeSvxI) 投稿日時:2006年 06月 04日 20:31

     一橋の前期2次試験は国、英、数、社(地歴公民から1科目、公民は政経・倫理合わせて1科目)の4科目で行われますが、経済と商の2学部は数学の配点は1/3を超えます。残りの法、社会学部も1/3弱と言っていい位です。例年一橋志望の受験生や合格者を見てますと、文系なのに、数学特性が強い(≒社会が苦手)者が多いのも特徴です。数学の難易度はほぼぶれることは無く、易しい時の東大よりはきついですが、教育的には良問が多いです。英語は最近は東大より難でしょう。社会は1科目の分、特に歴史は密度の濃い出題が多く、合否への影響は英数程無いと思われます。つまり一橋の合否はほぼ英数で決まります。東大志望者平均より「数学を得意な者が強い入試」になります。
     翻って東大は2次試験550点満点で数学のウェイトは文系は80点しかありません。だからと言ってもちろん軽視はできません。例えば易しい年ば2題完答は必須ですが、難しければ文?ならば0完でもokな年もあります。東大はここ10年位英語が難しい年はありません。駿台が公開している、模試や実際の入試での分析によると、東大入試の合否に最も影響を与える科目は英語であるのも納得です。最近の東大は「英語が出来て当然です。」
     このように東大と一橋の入試傾向は大きく違うので、東大は社会が3科目いる(センターで公民が必要!)のでしんどいから一橋に変える!とか、一橋の数学、英語が辛いから東大のような志望変更は高2以降では殆ど不可能です。よってこの1年間で本人の成績特性や志望学問や職業をよく吟味させたうえで一橋受験を考えることが必要です。長文多謝。

  2. 【379499】 投稿者: とある数学屋  (ID:Lk6g7hDIIgQ) 投稿日時:2006年 06月 05日 21:22

     訂正します。東大は2次試験は国120英120数80地歴2科目120点の440点満点で、
    センターを110点に圧縮して、合計550点満点です。失礼しました。

  3. 【380080】 投稿者: 通りすがり  (ID:JIIfuYqiSW6) 投稿日時:2006年 06月 06日 18:41

     一橋の2次試験は東大よりも国社が易しく、比較的差がつきにくいので「とある数学屋」さんの言われるように英数勝負になると思います。
     娘さんは数学が苦手とのことですが、進学高の1年では数学の進度を数?まで必要な理系のペースで進めるため、文系で急に数学を苦手とする子が増えることが多いようです。我が子も1年の時に数学で挫折しかかりましたが、受験時にはむしろ得意科目としており、今は一橋に通っております。
     数学の勉強法ですが、文系では和田式の問題をこなしてパターンとして記憶するといった方法も有効ではないかと思います。理系の方にはあまりお勧めできませんが。これについてはずいぶん本が出ていると思います。

    一橋の受験情報については、一橋新聞の受験生応援ページを参考にされてはと思います。
    http://www.hit-press.jp/juken/index.html

  4. 【380271】 投稿者: Some Day  (ID:fM.FLEESMmc) 投稿日時:2006年 06月 06日 23:30

    とある数学屋様

    情報ありがとうございました。
    一橋は数学が決め手なのですね。
    娘の数学の苦手度を考えると可能性は限りなくゼロに近そうです。
    (もともと超チャレンジになるとは思っていましたが)

    まずは、苦手の数学の克服が先決ですね。

  5. 【380297】 投稿者: Some Day  (ID:fM.FLEESMmc) 投稿日時:2006年 06月 06日 23:52

    通りすがり様

    情報ありがとうございました。
    ご子息も高一で数学に挫折しかかったとのことですが、我が家の場合は中1からずっと苦手です(^^;

    中1から友達は皆塾に通っていますが、通学時間や経済面から塾には行かせませんでした。今思えば、数学だけでも行かせておけば良かったと後悔しています。

    和田秀樹氏の「高2からの受験術」を買って娘が渡したら、「ものすごくわかりやすい!」と感激していました。今までテスト前に慌てて一夜漬けでしのいでいましたが、この機会に本当の意味での効率の良い勉強方法身に付けてくれれば、部活とちゃんと両立できるのではないかと期待しています。

    一橋は、米倉先生、伊藤先生、一條先生など、ビジネス書でお世話なっている魅力的な方が多いですね。一條先生は会社の研修で講義を受けたこともありますが、とてもエネルギッシュな方でした。

    環境も素晴らしく、もう一度受験をやり直せるなら、自分自身チャレンジしてみたい学校です。かく言う私は国立断念→私大卒組なので、子供に期待しすぎるのも酷かもしれませんが・・・数学苦手は親に似たのかもしれません。

  6. 【380471】 投稿者: 便乗  (ID:bB5qumui6Z6) 投稿日時:2006年 06月 07日 09:45

    便乗失礼いたします。
    学部によって数学の配点が随分違いますね。
    社会学部は数学の配点は15%で商経の半分程です。
    社学の場合は、数学が苦手でも手強い英語で高得点を取れる子ならかなり可能性があるかなと思ったのですが、実際のところいかがなのでしょうか。

  7. 【380749】 投稿者: 通りすがり  (ID:JIIfuYqiSW6) 投稿日時:2006年 06月 07日 18:04

     社会学部受験の件、確かに社会学部は数学の配点が低くなっており、一橋は入学後は講義の選択が比較的自由なので、あまり学部にとらわれず、受験しやすい学部選択をすればよいという考え方もあると思います。
     しかしながら、ゼミは学部別なので、完全にどこでも良いということにはならないと思います。本人の志望が社会学なら良いですが、併願する大学はたとえば経済学部で、一橋だけ社会学部受験というのは少しどうかなと思います。
     また、文系は数学を苦手とする子が多いので、社会学部の2次ボーダーは経済学部や商学部よりわずかに高めです。結局、英語と社会で高得点をとる必要があります。しかし、一橋を受験するような子はたいてい英社は得意なので、ここで差をつけるのは大変です。
     もう3年生なら今から間に合わせるのは大変ですが、1,2年なら数学で勝負できるくらいを狙ったほうが良いのではないかと思います。学部の最終的な選択は3年になってからでも遅くはありません。
     数学はセンターもあるので、結局は避けて通れません。ここでちょっと踏み込んで、数学で稼げるようになると、文系では有利だと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す