最終更新:

49
Comment

【3856441】国立大AO・推薦枠倍増へ

投稿者: 爪あと   (ID:r4Smcx52Ohg) 投稿日時:2015年 09月 22日 14:45

今日の読売新聞のトップ記事です。
小見出しに「入学定員の3割」「優秀な人材確保」とあります。

文部科学省の言いなりではなく、大学側が考えた点、選抜方法が多様化する点で評価できると思いますが、一方で以下のような疑問点もふつふつと湧いてきます。

・「3割」は「優秀」に相応しい割合だろうか。
・本当に「優秀」なら、一般入試でも合格してしまうのではないか(他難関大学に抜けてしまうことを防ぐ効果はあると思うが)。
・高校の内申を気にする「真面目にコツコツ」型(←悪いとは言いませんが)が評価され、大学の望む人材とのミスマッチが生じるのではないか。
・このまま少子化が進むと、一般入試の方が少数派になってしまい、日本全体としての学力低下が更に悪化してしまうのではないか。

難問山積の日本ですが、「教育」を最重要課題として取り組む、強力なリーダーシップを持った政治家が現れないと、この国の将来は危ういような気がしてきました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3860452】 投稿者: 上位校  (ID:pKzsLbpFLkI) 投稿日時:2015年 09月 27日 14:31

    日本だけでなく、世界的にみて上位校ではAO入試の合格者の方がレベルが高いという状況があります。

    AO入試を嫌う方は、最初の頃の手探り状態でAOが導入された頃のイメージが強すぎるのかもしれません。
    おそらく、今後もある程度以上の大学では、AO入学者の方が優れているという状況になるでしょう。

    ただし、本格的なAO制度で合格するのは大変ですよ。
    日本からハーバードに行った学生の言葉に「日本の入試は楽。勉強だけできればいいのだから」というのがありました。
    実際そうだと思います。AOは勉強ができなくていい入試ではなく、勉強以外も出来なければいけない入試方法だと思いますので。

  2. 【3860527】 投稿者: 既出の者ですが、  (ID:I8Ky3jp.RwM) 投稿日時:2015年 09月 27日 16:08

    推薦枠で入った人は、努力しなければ一般入試の人に負けてしまうから、一般入試で入った人は、単に燃え尽きたからではないですか?

    実際に我が子の学校の卒業生で、同じ大学に一般枠で入った人とAOで入った人を高校の成績で比較すると、一般>AOでしたから。
    医学部の推薦枠で比べても、一般枠>推薦でした。

  3. 【3860540】 投稿者: 大学受験情報カテゴリ  (ID:6sWrUw67qfk) 投稿日時:2015年 09月 27日 16:17

    それもあるかもしれません。
    ただ、大事なのは大学の学業成績のほうでしょうから。
    高校時の成績で価値観が止まってしまうのもどうかと思います。

  4. 【3860554】 投稿者: そうですね。  (ID:I8Ky3jp.RwM) 投稿日時:2015年 09月 27日 16:30

    今はまだ、推薦やAOで合格というのは、負け組の敗者復活戦というイメージでしかありません。
    今後は、良い方向へ変わることを祈念致します。

  5. 【3860616】 投稿者: ゆうき  (ID:7K30XuGr86o) 投稿日時:2015年 09月 27日 17:55

    AO入試について否定的な方「お茶の水女子大学AO入試の現状」を読んでみませんか?
    お茶の水だけでなく、筑波、九州、慶應の各大学においても、AO入試合格者の入学後の成績が優位であることが書かれています。

    そして、例えば早慶のAO入試、2次試験の過去の出題例をご覧になってみてください。
    AO入試へのイメージがかわるのではないでしょうか。

  6. 【3861119】 投稿者: バラード  (ID:aAlGRdpBapY) 投稿日時:2015年 09月 28日 08:57

    AOの入学者が、一般入試の進学者と比べてどうなのか、、は大学学部によると思います。

    早慶など学部ごとの教務部等で、入試形態別の学生のその後を追いかけて、次の入試選抜手段にキチンと活かしていこうというところは、おおむねAO入学者の成績はよいと思います。

    慶應法がセンターやめたのは、東大等の併願確保のためだけで大学に入試に来るわけでもないし、愛着があるかどうかもわからない、しかも入っても定着率が?
    で何年かでやめて、代わりにというわけではないですがFITをはじめました。

    早稲田は逆に学部ごとに十通り以上の選抜方法で少人数ずつ、多様多彩な人材を
    受け入れようとしていますので、東大併願でもOKの姿勢ですね。

    大学学部の成績、単位取得状況、留年中退状況、公務員等の資格取得、優良企業等の就職状況など追いかければ、AO進学者動向はほぼわかります。

    早稲田は結構少なくて、AOは政経60、理工の建築20、と国際教養(グローバル志向なので適していると思います)の140くらいしかない思いますが、どういうわけか女子比率がどこも7割前後と高いようですね。
    慶應もAO発祥というか湘南藤沢のグローバル志向、ITネットワーク志向の2学部がメインで、他の学部はたとえば理工はたったの2名とか看護7名だけです。

    国立大学も、追跡調査の結果踏まえて試行錯誤していると思います。

    定員確保のための、青田買い的、学力も活動歴も第一志望か否かも見ないで、誘導的にAOの名のもとに合格、入学させる一部の私立大学学部があるようですが、たしかにこれはまずいですね。

  7. 【3861337】 投稿者: 変  (ID:P0yJLGTTYms) 投稿日時:2015年 09月 28日 15:10

    >今はまだ、推薦やAOで合格というのは、負け組の敗者復活戦というイメージでしかありません。
    今後は、良い方向へ変わることを祈念致します。

    主語が書かれていないから、いったい誰が負け組?の敗者復活戦?とのイメージを持っているのかよくわからないですね。
    そうですね。さんのイメージ?
    だったら単なる主観ですか…最後の一行は悔し紛れの嫌味?

  8. 【3861349】 投稿者: ちょっと意外  (ID:rnxAKGwVMrc) 投稿日時:2015年 09月 28日 15:37

    エデュにおいて中学&高校受験ではペーパーテスト一本勝負が公平でよいという意見が強い印象ですが、大学受験になるとガラッと様相が変わるんですね。横ですみません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す