最終更新:

11
Comment

【3961647】今年は「文高理低?」

投稿者: 爪あと   (ID:fenX7MNedFU) 投稿日時:2016年 01月 17日 08:50

ついこの前まで「理系理系」と(お上まで)言っていたようなのに、受験生のこの変わり身の早さは一体何なんでしょう。
我が家には中2の息子がおりますが、4年後はどうなっていることやら。
個人的には(文系出身でもあり)、文系の方を支持しますが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3972917】 投稿者: うーん  (ID:jaCvPmud.IA) 投稿日時:2016年 01月 26日 16:58

    理系人気が落ちた~正確にいえば、農学部、理学部、薬学部人気が一段落と言うことで、工学部離れではないようですよ(大手予備校の講演会)

    また、国公立と私立でも傾向が若干違うようです。

  2. 【3974012】 投稿者: はてな  (ID:jWk7tbzyJnU) 投稿日時:2016年 01月 27日 13:26

    家電・電機業界の不調を工学部志望減に繋げてしまいますか。
    電気電子工学や若干の情報系と若干の材料系でしょうか。
    商学部と経済学部と法学部と経営学部は就活先は同じでしょうが、電気系と建築や機械では就活先が違います。
    同じ工学部若しくは理工学部ですけどね。
    ちなみに、原子力を専攻する学生って今では貴重でしょうね。

  3. 【3974021】 投稿者: 大きな流れ  (ID:rXiAJ3AYtzU) 投稿日時:2016年 01月 27日 13:42

    文系が得意な受験生が理系を受けるようになるのなら、完全に理系への流れになるのですが、実際には、「文系も理系もそこそこで、進路を悩んでいる」層が理系を受けるから「理高文低」になるのです。

    就職がよくなると、文系の方がコスパがいいので、その層が文系に戻るために「文高理低」になったように見えるということですよ。

    結局、目移りするのは微妙な層になるので、「理高文低」でも「文高理低」でも大きな流れは変わりません。

  4. 【3977808】 投稿者: バラード  (ID:aAlGRdpBapY) 投稿日時:2016年 01月 30日 13:40

    おそらく、日本の大学も近い将来、文系だ理系だという区分がうすくなっていくような気がします。グローバル化の中でどっちも勉強しないといけない、どっちか専門だとしても、片方もかなり専門性がないと、という時代になると思います。

    たとえば、司法系は文系、医療系は理系などと言っていられなくなる。
    科学捜査から、DNA、技術の著作権範囲、ネット犯罪から違反行為など。
    医療は、たぶん臨床の8-9割が高齢者対応になっていくでしょうから、終末医療から、メンタルケアまで、誰もが携わる可能性大でしょうし。

    もう一つは、どこの大学でも、伝統的な文、経、法など、なくなりはしないけど、新興的新しい学びの局面や分野が増えてきたこと。
    慶應のSFCや早稲田の所沢も文系なのか理系なのかではない学部に思います。

    文学部で、今どき将来作家をめざしてなどという学生のほうが少数で、それこそ
    西洋文化や歴史や語学、東洋もしかりですが、人間工学や情報系、史学や心理学あるいは教育系、社会科学まで含めるところもあります。

    学部では、理系文系の反対側の教養を2年くらい学ぶ、専門は3-4年から院以降でなどという大学や時代になるケースもありか、と思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す