最終更新:

158
Comment

【4156413】日本最難関9大学【旧帝一工】

投稿者: 日本最難関   (ID:EiLntRhNiv.) 投稿日時:2016年 06月 22日 10:41

日本最難関大学である7大旧帝および一橋・東工大について語りましょう。

【最新版~医学部除く】
〔SS〕東京大
〔SⅠ〕京都大
〔SⅡ〕一橋大・東京工業大・大阪大
〔SⅢ〕東北大・名古屋大
〔SⅣ〕九州大・北海道大
〔SⅤ〕神戸大・東外国語大・お茶女大 ・防衛大
〔AⅠ〕筑波大・横浜国立大
〔AⅡ〕千葉大・東京農工大・大阪市立大・広島大・岡山大・金沢大・国際教養大・首都大・慶應義塾大
〔AⅢ〕東京学芸大・名古屋工業大・熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・早稲田大
〔BⅠ〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・九州工業大・東京海洋大・兵庫県立大・小樽商科大・名古屋市立大・神戸市外国語大・ICU・上智大
〔BⅡ〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・山梨大・京都教育大・静岡県立大・都留文科大・東京理科大・中央(法)
〔BⅢ〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・福島大・福井大・弘前大・宮崎大・大分大・高知大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・同志社大
〔CⅠ〕秋田大・鳥取大・島根大・佐賀大・琉球大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・会津大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・県立広島大・鳴門教育大・豊田工業大・立教大・関西学院大
〔CⅡ〕室蘭工業大・北見工業大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・明治大・青山学院大・立命館大・津田塾大
〔CⅢ〕中央大(法以外)・学習院大・法政大・関西大
〔DⅠ〕成蹊大・成城大・明治学院大・芝浦工大・南山大・東京女子大
〔DⅡ〕獨協大・武蔵大・國學院大・東京農業大・東京都市大・西南学院大・日本女子大
〔DⅢ〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・東京経済大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・京都女子大・同志社女子大
〔EⅠ〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大

(以下略)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「国公立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 16 / 20

  1. 【5044940】 投稿者: 嵐、再び!  (ID:1C7x.NyTi82) 投稿日時:2018年 07月 02日 23:54

    >60.0 東北●阪大●名大 理大工◎
    >57.5 北大●筑波神戸九大● 理大理工◎
    >55.0 電通

    国公立と私立を偏差値の単純数値で比較。

    阪大と理科大が同じ学力?
    電通大より理科大が難しい?
    それならば、俺は理科大専願で3教科だけ勉強すればいいや。

  2. 【5045124】 投稿者: え?  (ID:pGzd7m9sCM.) 投稿日時:2018年 07月 03日 09:23

    電通大と理科大は微妙。
    社会的評価は、理科大がむしろ上だと思う。
    難関大落ちが在校生の大半を占めてるから。
    難関大落ちなら学力担保するというわけでもないけど、電通大は学力層の幅が狭い。良くも悪くも小粒揃い。

  3. 【5045150】 投稿者: 内部資料  (ID:tAz9r5xpQHQ) 投稿日時:2018年 07月 03日 09:52

    理科大が出した報告のようなもの(FD通信)で、推薦で入学した学生の学力が低いので補習が必要との記事が出て、話題になっていましたね。学力の幅が広いというのは正しいのかも。

  4. 【5045178】 投稿者: 進級  (ID:bud38IQa3H.) 投稿日時:2018年 07月 03日 10:17

    電通大と理科大受かったら電通大行く人が多いんじゃ。
    うちは首都大と理科大受かって首都大行きました。
    理科大、進級が大変なのは有名だし。
    まあ、進級が大変というのはつまり学力の幅が広いってことなんでしょうが。

  5. 【5045361】 投稿者: ワインディングロード  (ID:0cryS484w4o) 投稿日時:2018年 07月 03日 13:32

    >日本最難関9大学という言い方が、関西人的だなと。
    > 関東人だと、最難関と言えば、東大しかイメージしないので。

    最難関グループと言えば良いのでしょうか。
    関東だと分野が限られているので、東大→東工・一橋→その他 といった順序かもしれませんが、難関と言われる各大学ではそれぞれ得意(名物)分野があり、全てが東大が上位とは言えない(東大に無い分野も多数ある)。
    また、関西での最難関というイメージは中学受験のことかと思いますが、単純に学力比べなら灘や東大寺、甲陽などでしょうが、特に中学生の場合には通学範囲などの関係から地域毎に最難関があるのは普通であり、関西全体から言うと最難関が複数あるという感じですかね。

  6. 【5045658】 投稿者: 最初から全部読むと  (ID:6F1Qdjs7c02) 投稿日時:2018年 07月 03日 21:12

    東京一工早慶に行くこと。
    それ以外は残念ということですね。
    まぁ社会常識ではありますが、
    再認識しました。

  7. 【5046202】 投稿者: これも意外  (ID:GklxMuerMqo) 投稿日時:2018年 07月 04日 13:32

    〉電通大と理科大受かったら電通大行く人が多いんじゃ。
    うちは首都大と理科大受かって首都大行きました。

    上記二校で理科大選択もいるので
    個人的価値観かと。

    理科大は留年多い分、厳しい学校だと企業側も良くご存知で就職はめちゃくちゃ良くないですか?

  8. 【5046603】 投稿者: 資金力が違う  (ID:0VW2QN6wdKE) 投稿日時:2018年 07月 04日 20:44

    特に理系。
    早稲田慶応理科大は入るのは大変なのかも知れないが、大事なのは入った後の話。
    国の交付金は旧帝大で40%、神戸東工大まで加えて50%。
    東大800億京大600億東北大500億。
    ちなみに文系単科大学の一橋は60億円。
    いい研究したいのならとにかく金がかかる。
    早稲田慶応理科大が毎年数百億円の資金を用意できるか?

    資金力のレベルが違うんだよ。
    偏差値競争は無駄。特に理系。

    文系については偏差値レベル競ったって、東大法に行って官僚にでもならない限り、社会に出て偏差値の順番で出世が決まるとは思わない。
    文系の偏差値競争ははっきり言って無意味。

    結論 理系は絶対に旧帝大+東工大(+神戸?)。
    文系は旧帝大、一橋、早稲田慶応どこにいっても学校によって差はない。どこを卒業したからって有利不利なんてない。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す