最終更新:

3
Comment

【4828904】理科、社会の選択科目について 高1、医学部志望

投稿者: しまんぬ   (ID:n86C9DdkfWE) 投稿日時:2018年 01月 08日 21:54

私は関西の高1です。
国公立大学の医学部を志望していて、今理科社会の選択科目で悩んでいます。

 理科は私はあまり数学が得意ではないので生物を選択する方向に寄っています。
 社会は高得点をとれると聞き、世界史にしようかなと思ったのですが、そうすると理科社会での暗記量が多くなり、不安です。
数学が得意ではないので地理よりは歴史系なのかなと思いますが、もうどうしたらいいのか分かりません。日本史が難しめと聞きますが中学と比べてどれくらい難しいのでしょうか?また、世界史の量が多いと聞きますが日本史と比べてそんなに違うのでしょうか?
 また、親から滑り止めとして文系の学部も受けられるような選択をするようにもいわれていますが、そもそもそれは可能なのでしょうか?
 どんな些細なことでもいいので、教えていただきたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4829329】 投稿者: 数学?  (ID:6QLvYZ6jSr.) 投稿日時:2018年 01月 09日 08:36

    国立ですが非医の理系ですので参考までに。

    「数学が得意でない」とのフレーズが二回も出てきていますが、国公立大の医学部志望とのことですので、「超ハイレベル」の中での「不得意」と解釈しました。
    理科のうち、特に物理には数学の力が必須ですが、そのレベルであれば、数学力が足を引っ張ることは少ないと思います。むしろ、理科は大学進学後の医学の勉強に不利な科目選択をすべきではありません。この辺りアドバイスできませんので、他の方にお伺いしましょう。

    次に社会ですが、理科と同様、地理のグラフの読み取り等は算数レベルですので、数学力の懸念は無視できるかと思います。

  2. 【4829619】 投稿者: ?  (ID:B5i9h7LaMDU) 投稿日時:2018年 01月 09日 12:44

    なんとなく、不思議スレです。

    釣りではないとして、真面目に答えますと、

    国立医学部狙いで数学苦手?
    ということは、2次で英語と国語が得点源?
    苦手といっても、センターはふつうに30分余るくらいで満点、
    2次でいまいち点数が見込めない、レベル、と解釈します。

    うちの子も数学苦手でしたけど、物理は2次で満点近くとれたようなので、数学が苦手でも物理もダメ、というのは少し違うようです。
    物理は理解重視で一番暗記が少なくて済むので勉強時間の節約になります。
    その点、生物は記述や暗記が多いので、化学とセットだときついのでは?
    医学部でも、暗記の多い化学と少ない物理、これをセットにするのが定番です。
    生物を取る人は化学でなく物理を取ってる人が多いです。

    理系の人は、ほぼ地理か倫政です。
    歴史好きの場合は別として。

  3. 【4829889】 投稿者: 化生人  (ID:gFvlk4nPFnw) 投稿日時:2018年 01月 09日 16:59

    1 生物を選択することについて
      生物選択者を3パターン挙げてみました。

      a 物理も得意だが生物はもっと得意
      b 物理は苦手だが生物は得意
      c 生物も苦手だが物理はもっと苦手

     a は珍しいと思うので、b か c になると思います。
     b なら問題ないですが、c だと余程化学が得意でないとイバラの道を覚悟すべきかと思います。

    2 物理を選択しないことについて
      ご存じのとおり、物理必須の医学部や、工学部への進路変更の可能性がほぼなくなります。
      その点を踏まえつつも、生物を選択し、その結果、

    >親から滑り止めとして文系の学部も受けられるような選択をするように

      という話が出てきているのでしょうか?

    3 文系受験について 
      国公医の滑り止めとして、私文も可能です。
      それ以前に、高2で文転する人も結構いますし、高3でも多少はいるでしょう。

      ただ、国立文系も視野に入れて、二次試験科目用に社会も準備する医学部受験生というのは、かなり奇特だと思います。

    4 化・生 or 物・生
      昨年のセ試結果を見てみましょう。
      「基礎」のつかない理科②の2科目選択者のうち、 
      「生物」選択者は、5万4780人です。

      このうち、化・生選択者は、5万3603人。
      これに対し、物・化選択者は、わずか1177人です。
      つまり、「生物」選択者の98%は、化・生選択者だったことになります。

      また、河合塾の全統医進模試(受験者約7500人)で、理科の科目別受験者数を見ても、
      物・生選択者は、ほとんど皆無に近いように見受けられます。

    5 社会
      まだ未履修の社会科目がある高1のうちに、社会の受験科目を決める人は少ないと思いますが、仮決定ということなら、アリかも知れませんね。
      
      まずは、一昨年のデータですが、前掲の全統医進模試受験者で全統マーク模試を受験した人の社会の選択科目を概観してみましょう。
       地理B  3000人
       倫・政  1000人
       日本史B  900人
       世界史B  300人  
      
    世界史Bが300人と少ないことには、やはり理由があるでしょうね。

    6 暗記量
    >理科社会での暗記量が多くなり、不安です。

    数学が得意でなければ、数学も解法の理解+暗記が必要ですね。
    一方、暗記で対処できる科目・分野のありがたさ、を感じている受験生も多いと思いますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す