最終更新:

129
Comment

【4867068】没落する地方国立大

投稿者: 2018年問題   (ID:FC8nD6dtraA) 投稿日時:2018年 02月 05日 13:25

「没落する地方国立大の何とも悲惨な台所事情
 個人研究費年50万円未満の教員が6割 」

もう地方国立大理系の時代ではなさそうですね。
まともに研究出来てませんってことですよね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「国公立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 14 / 17

  1. 【4876857】 投稿者: ↑  (ID:7sWorLKxd0c) 投稿日時:2018年 02月 10日 10:48

    国立派が窮地に追い込まれた時に必ず出してくる苦肉の策(笑)

  2. 【4876907】 投稿者: ロビー活動  (ID:NQutAWTP/X.) 投稿日時:2018年 02月 10日 11:17

    >国立派が窮地に追い込まれた時に必ず出してくる苦肉の策(笑)


    それで、どこが窮地?
    東洋経済「大学が壊れる」が、もっと売れて広まればいいと思いますよ。


    >④ 資金の効率性でみた研究力のある国立大学ベスト50
      (研究資金の効率性・・・研究費1億円当たりどれだけの論文を生産出来て
       いるか)
      1、埼玉大学
      2、山口大学
      3、島根大学
      4、岐阜大学
      5、岡山大学
      6、富山大学
      7、東京農工大学
      8、愛媛大学
      9、高知大学
      10、千葉大学

    このような内容掲載


    結論として、国際競争力の指標である論文数減少は、「競争原理の導入後、中間層の大学が零落」が原因。
    研究費1億円当たりの論文数は、地方国立大学が多く出しているので、日本の論文数減少に歯止めをかけるには、ここへの資金投入が必須。

    今年1月20日の日経新聞に文科省の「定員割れ、教育の質の悪い私大の補助金大幅削減」、財務省の「毎年、私立大学への補助金3000億円の助成金見直し」が載りました。


    タイミングが良く、裏があるとしか思えない。
    今後、理系職養成が最重要課題であることは、国も重々わかっているでしょうから。




    1位の埼玉大学も、「研究資金の効率性」のみで論文数を稼いでいるわけではなく、論文全体に占める高被引用論文(引用トップ1%)の割合は約1.1%

    東京大学が1.6%なので、質も伴った論文を出しているといえます。
     

    >財務省の「毎年、私立大学への補助金3000億円の助成金見直し」

    「原則文系学部を廃止」としている国立大学は、理系人材養成の要。
    日本が置かれている待った無しの状況を考えれば、私大補助金の3000億円を国立大学へ出すべき。

  3. 【4876945】 投稿者: へぇ  (ID:Qd3b7.uKq8Q) 投稿日時:2018年 02月 10日 11:33

    ↑のランキングからしたら、旧帝大はどうなってるの?という話になる。

    一概に研究費と言っても一つ一つを見なきゃダメだろ。
    国立の多くは生物系の論文だろうし。
    医学部を除いたら他ではどうなんだろうね。
    それを今でも学術振興会で精査してるんじゃないの。

  4. 【4877054】 投稿者: ?  (ID:8W46Oh9q9pk) 投稿日時:2018年 02月 10日 12:35

    >↑のランキングからしたら、旧帝大はどうなってるの?という話になる。

    一概に研究費と言っても一つ一つを見なきゃダメだろ。
    国立の多くは生物系の論文だろうし。
    医学部を除いたら他ではどうなんだろうね。
    それを今でも学術振興会で精査してるんじゃないの。



    旧帝大は、「特許取得・実用化を見据えた応用研究を企業などと行うことが多くなり、この研究論文調査には反映されにくなるため」ただ、研究費1億円当たりの論文数ではなく、単純に論文数なら旧帝大はトップ10に全て入る。
    それに、旧帝大で学位を取得し後々その研究内容を引き継いだまま地方国立大学の教授になる場合も多い。その様な意味でも、国立大学全体の研究費を上げることは必須。


    >国立の多くは生物系の論文だろうし。

    違うよ、日本が強い分野は大雑把にいえば物理系。


    >医学部を除いたら他ではどうなんだろうね。

    埼玉大学は、医学部無いよ。

  5. 【4877064】 投稿者: それなら  (ID:4beIq2v1hOo) 投稿日時:2018年 02月 10日 12:40

    〉特許取得・実用化を見据えた応用研究を企業などと行うことが多くなり、この研究論文調査には反映されにくなるため

    それなら難関私立にも言えることだよね。
    もう国立理系推しはいいからさ。

    学術振興会にこんなのいたら問題になりそうだ。

  6. 【4877116】 投稿者: 視点の相違  (ID:8W46Oh9q9pk) 投稿日時:2018年 02月 10日 13:10

    >それなら難関私立にも言えることだよね。
    もう国立理系推しはいいからさ。


    私大は、旧帝とは違い論文数の総数も少ないよね。

    先日、私大の受験者数増加の話題を林修先生がテレビ語ってました。
    「1位近大、2位法政、3位早稲田」のその受験者数の多さに雛壇芸人が驚愕。
    それを見ながら林先生が一言「僕は全く驚きません。大学の力、格は高被引用論文数で決まります」と。
    そこに示されたトップ10の一覧は、全て国立大学のみ。

    その上で、「分野別に見て材料分野の山形大学、スッゲー」となる。「これが大学の見方です」とのこと。

    受験者数の増減の話は、ここでもよく話題になっていますが、芸人さんたちと同じ視点で語られるエデュって?
    まぁ、私立大学同士の比較は勝手にやってもらって構いませんが。

  7. 【4877166】 投稿者: じゃあ  (ID:cyYg2kgncEg) 投稿日時:2018年 02月 10日 13:40

    その私大に科研費でも論文数でも負けてる国立は補助金カットでもいいよな。

    林先生?(笑)
    たかが塾講師、東進も科目数沢山取ってもらった方が儲かるもんね。
    旧帝は別としても底辺の地方国立は今一つだからこそ、地域密着型なんだよ。

  8. 【4877266】 投稿者: 何度もメンドイ  (ID:Q8GN2ASC1Ls) 投稿日時:2018年 02月 10日 14:40

    >その私大に科研費でも論文数でも負けている国立は補助金カットでいいよな


    あなたが決める立場ではありません。
    国立大学は、各々の立場で研究をしています。
    地方国立大に入った学生が、そこの教授に指導され、その指導教授の恩師である旧帝教授の元に院試で入学することは、よくあります。B4からのテーマが生かされ、その後も2~5年と長期研究出来る。
    国立全体で学生を育てている訳です。
    先の書き込みで少し触れましたが。


    林先生は、結構天才ですよ。
    模試で数学全国一位を何度もとっているにも関わらず、現代文の講師ですから。

    その上に、先読みも鋭い。

    同じ国語でも、古文漢文はAI教師にとって変わられる職(一部数学も)
    現代文は、AI対応が一番出来ない分野と笑っておられました(ちょいオフレコ)
    ご自分の生き方を通して、こらからを生きていく子供達がどうすればいいのかのヒントをくれます。

    好き嫌いは別にして、その他のことも結構鋭く発言してますよ。

    科目数を取らせたい?
    生徒に数学をとってもらっても林先生には、なんの利益もないでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す