最終更新:

31
Comment

【5292021】国公立理数の方 算数のできは?

投稿者: 文系親   (ID:9DTHbkeSf8M) 投稿日時:2019年 02月 02日 19:15

首都大、海洋、農工 横市あたりの国公立の理系学部
を合格された方、 小学生の時の算数のできは、
いかがでしたでしょうか?


こどもが自然生物大好きなので、将来もし
大学に行くなら、理学、農業系に入れたら
とても楽しそう。と感じますが、
算数が、とてもとても普通なので
その道があまり困難であれば、自然生物に接することができる、
別の人生の選択肢もあるかなと思いまして質問してみました。

今小4で、1年間中受の算数科目だけを、通信で自学自習させてみました。
褒めるのみで取り組ませたので、楽しんではおりましたが、
基本と練習問題が解ける程度で、目から鼻に抜ける感じはしませんでした。

やはり、計算が早かったり、暗算ができたり、ひらめき脳、
数学に傾向するタイプでもない普通の子だと
努力しても、塾を利用しても
数三とかで歯が立たなくなるのかしら、 

お返事週明け半ばになりそうですが、
体験談ありましたら、よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5293023】 投稿者: つばめ  (ID:pdLdyXyxlys) 投稿日時:2019年 02月 03日 12:26

    公立高からT工大です。
    塾や予備校は利用しませんでした。
    小学校での習い事はそろばんのみ。
    そろばんいいですよ。小学校2年で始め段位までいきました。
    暗算が速くなります。計算が速いことで算数に自信が出来、
    ずーと算数、その後の数学も得意科目でした。高校になって物理も
    好きでしたね。 
    数学 物理 楽しいらしいですよ。
    パズルやクイズと同じ感覚なのか文系の私には理解できません。
    先取りするより義務教育の過程を100%基礎固めをしておけば
    中受は必ずしも必要ないと思います。 先取りしているつもりでも
    どこかで基礎を取りこぼした場合そこに戻らなければなりません。
    基礎ができていれば高校からの勉強で大学受験に余裕で間に合います。

  2. 【5293267】 投稿者: 可能性  (ID:KdwA9t5ybUA) 投稿日時:2019年 02月 03日 14:38

    >先取りするより義務教育の過程を100%基礎固めをしておけば
    中受は必ずしも必要ないと思います。 先取りしているつもりでも
    どこかで基礎を取りこぼした場合そこに戻らなければなりません。

    先取りは旧帝への可能性を増やしますよ。中高一貫私立の進学先の上限が物語っています。中学受験が大学受験に影響することも一部ありますが、そのカリキュラムがいいのでしょう。好奇心や夢を持つ(学力を意識して伸ばせる)伸びる子は、高校になり進学可能希望大学が毎年上がっていきます。想定よりさらに優秀な生徒が集まる大学で自然科学・生物を学ぶチャンスも増えてきます。旧帝を受ける受験生は学部によって成績も様々ですから、しっかり読み解くと手が届いたりします。

    「先取り」で基礎が抜けるのではなく、基礎が抜ける欠陥ある勉強法は、先取りできてるつもりで出来ていないのだと思います。たとえば学習を繰り返す公文は、個人の能力で何学年先も学べ表彰されます。表彰される多くの子供たちを見ました。彼彼女たちの多くが得たアドバンテージを考えると時間に余裕があり子供なのに自信もついたのではないでしょうか。時間は夢を叶うには貴重なものです。

    一番は、お子様の向き不向きに沿った学習環境を整えること。高学歴だけが幸せではありませんから選択肢を増やしてあげたうえで、学年ごとに見極めるのがいいのではないでしょうか。

  3. 【5293310】 投稿者: 分岐点  (ID:hD0YHfLKtyc) 投稿日時:2019年 02月 03日 15:02

    >基本と練習問題が解ける程度で、目から鼻に抜ける感じはしませんでした。

    その判断は重要なことだと思います。
    ドイツでは、小4ぐらいの年齢で、大学進学コースと職業訓練コースが分かれます(ホワイトカラーコースとブルーカラーコースと言ってもよいでしょう)。
    その後、よほど優秀であれば、職業訓練コースから大学コースに乗り換えることは可能ですが、それはケースとしては多くないようです。
    10歳ぐらいで、学問に向くかどうかの適性が見極められるからだと思います。

    しかし、親は子供を諦めきれません。
    能力がそんなに優れていると思わなくても、「いつかはできるようになる」と信じて、子供を伸ばそうとします。
    それは、決して間違ったことではないのですが、小4ぐらいで「微妙かもしれない」と思ったら、子供を伸ばそうとする努力はやめなくても、どこかで覚悟をしておく必要はあるでしょう。

    親の最大の責任は、子供の適性を見抜くことだと思います。
    自然や生物が大好きであれば、理系に行って研究するのではなくてもナチュラリストなどになる道もあります。
    仮に文系に行ったとしても、自然や生物に近いところで働くことは出来ます。

    とにかく、あらゆる可能性を検討してあげてください。
    何となく受験させたり、勉強だけに誘導するのは、親としての責任を果たしていないと思いますので。

  4. 【5294899】 投稿者: のやま  (ID:057.wfX9amo) 投稿日時:2019年 02月 04日 12:04

    算数についてはうちの子は可もなく不可もなくまったく普通でした。
    うちも夫婦共に文系親です。

    生き物大好き自然大好きな子でしたので小4の頃は昆虫やザリガニ捕りに
    夢中で外遊び放題夏休み明けは真っ黒になっておりました。
    塾も公文もそろばん教室もなし遊ぶ時間が無くなるからと上手くて誘われた
    サッカーや野球倶楽部も拒否でした。
    なぜかお絵かき教室だけは面白いからと週一回行っていました。

    そんな子でしたが中学生になるとメキメキと理数系科目に強くなりした。
    得意科目も家庭科と体育から始まり社会と理科生物系へそして数学に変化
    後半は化学大好きとなりました。また高校からはいつの間にか物理が一番
    になっていました。
    国立大工学部へ進学し院を卒業して現在は大手メーカー研究職をしております。

    育ち盛りの男の子の興味はどんどん変化して行きますね。
    あまりこれって決めつけないで見守って行くのも大切かなと思います。

  5. 【5295247】 投稿者: 参考までに  (ID:NrSUOrSQ90c) 投稿日時:2019年 02月 04日 15:24

    化学系研究室にいます。国立大学の学部からそのまま大学院に進学しました。中高一貫卒です。
    受験としては2度でしたが、所謂得意科目というものが特に無く、目の前の課題をコツコツとこなす、というか自分では片付けていくという感じでした。そろばんもやったことはないので計算の速さも、たぶん普通です。
    小学生の頃はかなり本を読んでいて、塾の先生は国語が得意だと思っていたようですが、自覚はありませんでした。中学入学後は理系をなんとなく意識していました。好みが基準の消去法ですが、家族の誘導もあったかもしれません。
    学科を決めたのは高3の夏に大学に見学行ってからです。でも物理の点が取れず、高3の夏頃からずっと物理に重点を置いてやっていたら秋の終わり頃には化学の点を上回っていました。
    いま毎日が実験漬けで楽しんでいますが、入学試験科目の点を取ることとは別のセンスかなと思っています。研究室の先生も同じように言ってました。

    小4の今から結論のようなことを考えることは全く無いと思います。コツコツと満遍なくやらせてみてはいかがでしょうか。お子さんも成長とともに思うことが出てくると思います。その都度お話を聞いてあげて、その時点での必要な助言をしてあげれば良いのではないでしょうか。

  6. 【5295288】 投稿者: 愚息は  (ID:YilMIQzzPzw) 投稿日時:2019年 02月 04日 15:52

    中高一貫私学の中3ですが、私(父親)の想いとは裏腹に、中学受験を始めた頃、珠算・暗算ができたので計算得意、塾での理解が楽しく得意科目、国語は苦手科目だったのが、妻と二人三脚の中学受験を経て、今や国語と英語(英語は中学まで小学校の授業以外何もせず)が得意科目、数学と化学が苦手科目で、文系(法学志望)まっしぐらです。
    1/2成人式の時には数学者になりたいと言っていたのに(^_^)a
    お子さんの可能性はたくさんあるので、幅を持たせてご検討下さい。

  7. 【5295383】 投稿者: 違い  (ID:8hs8u4ifYCA) 投稿日時:2019年 02月 04日 16:48

    一概に「国(公)立大学」といっても大学・学部で求められる能力はかなり違います。

    地元での大学進学や就職先を考えておられたり、希望の大学、希望の学部にこだわることになりそうならそれ相応を想定し準備されることは無駄ではないと思います。

  8. 【5295874】 投稿者: 理系の子  (ID:B.2UOFzxRCw) 投稿日時:2019年 02月 04日 20:41

    うちは公立中-都立高-東工大で中学受験はしていません。
    理数系のものには大変興味を持っていて小学校4年生の頃と言えば、
    理科の実験教室には通っていましたが塾は行っていません。
    ちなみに学校の成績も担任の覚えがあまり良くなく散々なものでした。

    また、勉強以外の趣味に朝から晩までとことん没頭していましたし、
    そういう時間を大切に使わせていました。
    そういうことを通して、こうすればこうなる、予想に反してこうなってしまった
    だから次はこうしてみよう。
    等、色々と良い体験が出来、物事に対する関心や意欲が高まったと思います。
    このような諸現象に対しての関心や研究意欲がつきさえすれば、
    後はほっておいても勝手に勉強してどんどん実力がついていきます。

    スレ主様は

    >その道があまり困難であれば、自然生物に接することができる、
    別の人生の選択肢もあるかなと思いまして質問してみました。

    のように、大局的にお子様を見る目をお持ちのようですので
    目先のことや今の教科の成績などにあまりかだわらずに
    おおらかに、子どもの関心や意欲を伸ばしていくように育ててはどうでしょうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す