最終更新:

31
Comment

【5292021】国公立理数の方 算数のできは?

投稿者: 文系親   (ID:9DTHbkeSf8M) 投稿日時:2019年 02月 02日 19:15

首都大、海洋、農工 横市あたりの国公立の理系学部
を合格された方、 小学生の時の算数のできは、
いかがでしたでしょうか?


こどもが自然生物大好きなので、将来もし
大学に行くなら、理学、農業系に入れたら
とても楽しそう。と感じますが、
算数が、とてもとても普通なので
その道があまり困難であれば、自然生物に接することができる、
別の人生の選択肢もあるかなと思いまして質問してみました。

今小4で、1年間中受の算数科目だけを、通信で自学自習させてみました。
褒めるのみで取り組ませたので、楽しんではおりましたが、
基本と練習問題が解ける程度で、目から鼻に抜ける感じはしませんでした。

やはり、計算が早かったり、暗算ができたり、ひらめき脳、
数学に傾向するタイプでもない普通の子だと
努力しても、塾を利用しても
数三とかで歯が立たなくなるのかしら、 

お返事週明け半ばになりそうですが、
体験談ありましたら、よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5296628】 投稿者: えーと  (ID:sICJzgtwvy6) 投稿日時:2019年 02月 05日 07:54

    算数と数学は似ているようで似ていない。
    数学は公式に当てはめれば簡単に解ける。
    特に中学受験算数は…ね!

  2. 【5296969】 投稿者: 一筆  (ID:LuWvXwoZLeM) 投稿日時:2019年 02月 05日 10:29

    記憶力が並以上の子で中学に上がったとたんに数学ができるようになるのがいます。そのまま数Ⅲまで走った勢いで数学科に入って、1年生で挫折とか。
    ソロバンが理系に関係しないというのは、数学は結局計算ではないからでしょう。
    基準は、最後には好き嫌いだなというのが子育て終わった親の実感です。

  3. 【5297965】 投稿者: まだまだ  (ID:fZBMlUVyQbI) 投稿日時:2019年 02月 05日 19:50

    あくまでも個人的見解ですが、スレ主さんが挙げられている国公立の理系学部の数学は難問は少ないように思います。小学生の段階で算数がズバ抜けて出来ていなくても全く問題ないと思いますよ。大手予備校講師によると数IIIに関してはどの国立大も計算は複雑なもののひらめきが必要な難問は出ないとのことです。
    上記の理系学部を真剣に志したいとお子さんが思った時にそれ相応の努力をすれば充分に届くと思います。
    ただし算数や数学に苦手意識を持たず楽しんで取り組めていることが大切だとは思いますが…その点、お子さんは有望かと。
    算数と数学の違いについては何人かの方が書かれている通りだと思います。

  4. 【5298067】 投稿者: 持論ですが  (ID:uFbn1sDWujM) 投稿日時:2019年 02月 05日 20:51

    大学受験数学は、先人の天才達が見つけ出した公式を題材に、その枠内で理解度を問うもので、基本公式とパターンを理解すれば、そんなに難しくもないと思います。理解に至る前に拒否反応を示して、できない/難しいと理系ではなく文系選択する高校生がいるのは勿体ないと思います。
    小学校算数は、習ったものを身に付ける、やるだけの頭を使わないで、手で作業するだけの部類かと。
    中学受験算数は、中学範囲未履修を前提とすると、数学の公式も使わず、小学生でも解ける限界を、出題校と対策塾で競っていて、独特の世界なので、理系大学生でも手こずったり公式に固執して解けないことも往々にしてあるように思います。なので、塾や通信講座などでも算数ができないと短期間で結論を急ぐ必要もないと思います。慣れと好きかどうかなので苦手と諦めずコツコツやり続けた人の勝ちかと。
    また、よく聞く小学生の「ひらめき」は、算数好きのできる感をイメージしてしまいますが、答えのあるものは沢山の問題に取り組み数多く熟した人が自分の引き出しにあるものから出してくるイメージであり、天才ではなく努力の賜物だと思います。数も熟さずに思いつくのは天才気質だとは思いますが。
    大学受験でも、高校受験でも、中学受験でも、よく良質な問題集を何周かしたらできるようになったというのは、引き出しに入れ、取り出しやすくした結果だと思います。

    算数、数学は、苦手意識を持たずに取り組んで、お子さんの興味があるもの、得意なものを伸ばそうとされることが賢明だと思います。

  5. 【5298169】 投稿者: とりあえず  (ID:wXcmeRwfQE6) 投稿日時:2019年 02月 05日 21:39

    高校迄ぐらいまで、算数・数学のテストで点をとれるということと、数学のセンスは別物だと思いますよ。

  6. 【5298636】 投稿者: そうですね  (ID:SwomGiADtp6) 投稿日時:2019年 02月 06日 06:58

    理系学部の中にも、数学のセンスがある人ない人がいるという事、当然といえば当然の話。
    個人的には、生真面目で言われたことはちゃんとやりとげる、反復学習が苦にならないタイプなら、ある程度の理系学部には合格できるし卒業も仕事もできると考えてます。
    でも、研究者となるとその先が必要なんじゃないかなと。

  7. 【5298989】 投稿者: 銅管  (ID:ZhbvD6kUDFU) 投稿日時:2019年 02月 06日 10:20

    >大手予備校講師によると数IIIに関してはどの国立大も計算は複雑なもののひらめきが必要な難問は出ないとのことです。

    ご指摘どおり、大学入試レベルの数Ⅲは計算力勝負がほとんどです。難問が出やすいのは数ⅡBです。
    数ⅠAだから簡単というものでもありません。出題の仕方次第でいくらでも難しくでき、特に記述式であれば数学的思考やセンスも読み取れます。
    稀に「数ⅠAは簡単」という人がいますが、センターレベルでしか数学をやったことがない経験の自白にすぎません。

    小学生の算数と大学受験数学の能力は別ですし、大学専門課程で数学を学べる素養があるかどうかはさらに別問題です。

    「数学が好きかどうか」これに尽きます。

    好きだからこそ漫画を読むが如く「高数」や「大数」を読むし、暇さえあれば紙に鉛筆を走らせ数式を描くようになります。同じ問題を特にしても、よりエレガントな解法がないかを考えるのが楽しいのです。

    素質もありますが、親御さんが環境を整えてあげることも大変重要と思います。
    とくに数学で身を立てなくても、音楽や芸術とおなじく、一生楽しめる趣味・教養として数学とお付き合いできるようにしてあげてください。

  8. 【5299401】 投稿者: 文系親  (ID:F5Dz5/2VN3s) 投稿日時:2019年 02月 06日 14:12

    多くのご意見感謝いたします。
    何度も読ませていただきました。

    当初の疑問、普通人にその数学が乗り乗り越えられるのか、
    行く先決めずとも、今の段階で視野にいれていて良いのか?
    いや、まったくの無謀なのか?の答えについては、
    今回○×の結論ではないですが、
    答えを頂けた気がします。本当にありがとうございました。

    相反するご意見もありましたが、それは
    物事のふり幅だと理解しております。 

    まずは、今回 皆様のご意見。冷静なご意見、暖かいご意見、経験談、アドバイス。様々な情報を頂けたことで、今までの少ない情報、思い込み
    で判断すると言う過ちを犯さずに済んだと思います。


    皆様の丁寧で真摯でお優しいお気持ちも
    伝ってまいりました。貴重なお時間頂き、ありがとうございました。


    心苦しくも一言づつには、なりますが、お返事書かせていただきます。
    書ききれないくらいの感謝の気持ちがあること
    お察しいただければと思いますm(__)m

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す