最終更新:

186
Comment

【624192】海洋大学って穴場?

投稿者: トリトン   (ID:toTfCWGSF1I) 投稿日時:2007年 04月 26日 20:20

今年主人の妹の子どもが一浪して、海洋大学に合格しました。
義父や義母も大喜びで、義妹は、「何たって国立だからね!」
と大威張りです。しかし、受験案内の本を見て、びっくりしたのですが
国立にしては、かなり偏差値が低い大学ですよね。私は地方の出身なので
東京の大学にはあまり詳しくないので分かりませんが、やはり国立なので
難しい大学なのでしょうか?それにしてもかなり穴場的要素の高い大学では
ないかと思うのですが・・・。いかがでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「国公立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 18 / 24

  1. 【2654693】 投稿者: 去年  (ID:GL.Kni3ezkY) 投稿日時:2012年 08月 19日 18:32

    オープンキャンパスに子供と参加させて頂きました。
     
    なかなか面白そうな大学でしたが、模擬授業で南極に学校として参加した(相当昔の話)ことをその教授が話されていました。
    話しとしては大変魅力的な題材だったのに、その教授の話し方が退屈な上に「人間にまるで免疫のない大型ペンギンが寄って来たので簡単につかまえて標本にした」という話しをなさっていたのですが、まるでペンギンを小馬鹿にした言い方で実に不愉快でした。
    研究者は実験動物に対していちいち愛情や憐憫を持てとは言いませんが、海の生物が好きな子供もチラホラいる教室で どうかと思いました。
     
    校舎のこともひっかかりました。
    震災の後でしたので、その辺を気をつけて見てきたのですが、う~ん、ちょっと。
    思い切り海のそばで、低くて古い校舎。
    津波のことを考えてしまいました。
     
    都会にあって、海洋生物や海洋工学を学べる国立大学は貴重なのですが このような印象から残念ですが志望校からはずしました。
     

  2. 【2697890】 投稿者: 水産大 卒業生です  (ID:9RD5h8eX2nQ) 投稿日時:2012年 09月 23日 19:41

    大学を偏差値や大きさや知名度で選んではいけません。

    慶応早稲田上智の合格者の上位者は、東大東工大一ツ橋にも合格して東大東工大一ツ橋に行きます。単願で、慶応早稲田上智に行く人は60%位かな。

    言ってみれば、天下の慶応早稲田上智大生でも夢破れて慶応早稲田上智に通っている学生が30-40%はいると思います。

    MARCHはどうかと云えば、慶応早稲田上智に行けない人の集まりです。

    日東駒専はMARCHを目指して合格できなかった人の集団です。  従い、合格者と現実の学生の偏差値には大きな隔たりがあります。以下同じで、著名な上場会社はMARCH以下は相手にしていません。


    私立と国立の偏差値を同じ基準で論じてはいけません。数学や理科を勉強しない高校生いることが世界的にも不思議です。

    さて本題に入ろう。

    水産大(+商船大)は海洋大となり、首都圏国立理系の穴場と考えてくる学生が増えましたが、もともと水産業(含む食品産業、水産系公務員)や商船士官の学校であったことを自覚して

    受験してください。 海洋大特に海洋科学部(昔の水産大)は学部卒業生の半分が大学院に進学しています。 海船魚食に興味の無い学生達が入学しても、正直申し上げて後悔します。

    将来の進路が海船魚食に関連する業界を考えている人のみが志望して下さい。 大学のWEBを参考にし、オープンキャンパスに行かれることをお勧めします。
     

  3. 【2698188】 投稿者: 門外漢  (ID:ieiiYGBa85.) 投稿日時:2012年 09月 23日 23:50

    海洋大を卒業してその専攻を活かして働くとなれば、当然、船の上か海の近くで生活する
    事になりますよね。巨大津波は何百年かに1度の頻度ですが、「海の事故」は毎日のように
    発生しています。

    海が怖いと考える人は、進んではいけない分野だと思います。私は父と母方祖父が船乗り
    でしたが、自分は海で生きていく自信がないので全く海と縁のない職業を選びました。

  4. 【2715865】 投稿者: 榛名  (ID:z.4Q8r471/s) 投稿日時:2012年 10月 08日 01:42

    海洋大の実習について「はえなわ」でマグロを追っかけ、明石海峡などの難所をこえる実習あり

    航海士の筆記試験が免除されるとか、在校生から聞いたことがあります。

    実習のお土産として(南極の氷?)氷山の氷をもらったこともありました。

    水産大のOBには、元首相の鈴木善幸氏もおりました。

    水産関係の社長や会長を輩出している大学というイメージがあります。
    (マルハやニチロとか東洋水産とか)

    公務員や教職に就かれている方も多いと思います。

    男性女性にかかわらず、きっと就職にも強いと思いますよ。

    私のイメージでは、その筋の名門ですね。

  5. 【2773986】 投稿者: 今年度 学部卒業生親  (ID:ZhzvTxzoRqk) 投稿日時:2012年 11月 27日 16:44

    榛名さまご推察の通り、この学校、男女問わず就職には強いです!
    就活の結果、学部卒しかわかりませんが)、内定ゼロによる就職浪人はごく僅かです、というか殆どいません。
    楽水会(OB会)も力強い味方のようです。

    他では経験することのできない授業や実習を経験できる学校です。
    ただし、かなりマニアックですので、海船魚食方面に興味を持ち、受け入れることができるということが大切です。

    いい学校ですよ。

  6. 【2774899】 投稿者: 皇帝ペンギン  (ID:32rkM03onxQ) 投稿日時:2012年 11月 28日 11:55

    去年 様

    オープンキャンパスでの南極講座の件、残念でしたね。
    たしかに、教授のその表現では、不愉快な思いをされたことと思います。

    私が考えるに、「時代」だったと思うのです。
    次元が違いますが、昔は夏休みの宿題に 子供が昆虫採集をして標本を作った (あの 怪しげな赤や緑の液体を注射して)のがごく普通のことでしたが、昨今では「昆虫採集や標本作りは生物保護のためにケシカラン」という見方が主流となって来ています。

    おそらく、ペンギンについてもその延長線上の考え方だったのではないかと思います。
    水産資料館のペンギンの剥製の前に当時の記録が展示されており、それを読む限りでは、
    全て「捕獲して即殺した」のではなく、生きたまま連れて帰るつもりで船に乗せたものもいるようです。
    一日一日衰弱していくペンギンを見守り、ついには死なせてしまう、その切なさが刻々と綴られています。

    おそらくその教授は、意地悪な見方をすれば、「当時の感覚のままに現在に生きている浦島太郎」の傾向があるのではないかと感じます。  残念ですが、ガリガリの研究者のなかにはそんな風な人がいますね。

    もちろん現在では、南極でペンギンに触れることすら許されるはずがなく、南極海で群れ飛ぶ鳥をただ1羽 研究のために捕獲するためには「電話帳10冊以上の量の申請書類が要る」と聞いたことがあります。
    あくまでも 申請書類 ですよ。許可が下りるかどうかは未知数の。
    それくらい、変わりました。

    校舎に関しては、確かにもう少し何とかならないかなと思います。
    しかし、国立大学ですからね。
    学生会館はとてもきれいになりましたが、何とかしたくても税金の投入となりますと、学校自体いくら頑張ってもうまくいかないようですね。

  7. 【2866682】 投稿者: 海が好き  (ID:vP7ZesbL2as) 投稿日時:2013年 02月 18日 12:15

    marchより難しいですよ。国立と私立の偏差値を比較すること自体がまちがってます。母集団の学力レベルがちがいます。倍率は4〜5倍ですし、公立名門進学校出身の学生が多く、首都圏では農工大や電通大と同じように地味に有名です。学力的には旧帝の下位学部レベルです。そしてなにより、専門性の高い大学なので目的意識を高く持った人が多く、そのことが就職において企業からの高評価につながっていると考えられます。男子のイメージが強い海洋大ですが、海洋科学部は女子にも人気があることを付け加えておきましょう。

  8. 【2866703】 投稿者: 海が好き  (ID:vP7ZesbL2as) 投稿日時:2013年 02月 18日 12:30

    追加です。
    全入なんてありえません。後期もありますし。
    海洋環境はセンターで75%位は必要なんじゃないですか?
    海事は68%位でしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す