最終更新:

20
Comment

【6907456】伏魔殿

投稿者: SOS   (ID:rAgyLcssz8w) 投稿日時:2022年 08月 26日 14:47

子供が大学院の研究室でアカハラを受けました。

同じような被害に遭われたお子さんがいらっしゃる方々は解決に向けてどの様に行動されましたか?

ご教示いただければ幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6915900】 投稿者: SOS  (ID:pcDxFf/MBGU) 投稿日時:2022年 09月 02日 14:48

    すみません。お尋ねしたい事があります。
    大学によって違うのでしょうけれど、
    異なる分野の研究室に変更するのはかなりハードなものなのでしょうか?
    パワハラ教授がそういう理由でなかなか応じてくれません。
    教務課に相談したところ、現研究室と新研究室が許可すれば済むと言われました。
    何故かわかりませんが現研究室の教授陣は拒否の姿勢を見せてきます。

    残暑様のお子さんはスムーズに転室出来ましたでしょうか?

  2. 【6916846】 投稿者: 残暑  (ID:bStN9dqnCR.) 投稿日時:2022年 09月 03日 12:30

     うちの子の場合ですが、いろいろ悩みましたが、まず学科長の先生に「研究室をかわりたい」と伝えました。今の研究室でうまく行かないことと、計算系の研究をしたい、という2点を伝えました。
     で、学科長の先生から計算系の先生を紹介される形で、計算系研究室のゼミに参加するようにしました。うちの子は、受け入れてもらえるか心配していましたが、元々ユルい研究室のせいか、まあなんとか馴染めたようです。
     その後、パワハラ教授に「〇〇先生のところで頑張ります」と伝えたところ、「よし、じゃそっちで頑張れ」と言われました。ここで抵抗されなくて助かりました。

     上記のプロセスを、1か月以内でやっつけた感じです(早く決着つけたほうがよいと思いました)。

     スレ主様の場合、パワハラ教授と同系列の先生が学科長では、ちょっと相談しにくいかもしれませんね。ですが、学科長とはそういう役職なので、相談しに行ったほうが良いかも.... スイマセン、このへんは難しいところなので、うまくアドバイスできません....

     本当に、良い方向に進むと良いですね。

  3. 【6918016】 投稿者: SOS  (ID:pcDxFf/MBGU) 投稿日時:2022年 09月 04日 10:49

    詳しくご説明いただいて感謝申し上げます。

    事が一気に動き出しました。
    家族会議にて、研究室を変える事が本人の希望なのでその手筈を整える為には第三者を巻き込んだ方がいいという結論に至りました。
    カウンセラーはあまり…でしたのでうちの場合は教務課がその役割を果たしてくれる事になり、事態は一気に動きました。

    もしかすると今までに研究室を辞めたい場合は退学するか我慢して居続けるのかどちらかが主流だったのかな?(憶測です)なんてふと。。

    「研究室を変えられます」なんてアナウンスする大学なんて有り得ませんよね(笑)
    この出来事から学んだ事は、
    自力で打開策を考えるしかないけれども必ず一緒になって考えてくれる家族、第三者(大学内の)がいてくれる筈なのでこれからこんな目に遭った学生さん、必ず解決する道はある!という事です。

    残暑様のご教示に感謝申し上げます。
    本当に有り難うございました。

  4. 【6918080】 投稿者: SOS  (ID:pcDxFf/MBGU) 投稿日時:2022年 09月 04日 11:28

    追記

    当方が「大学側は学生に対して安全配慮義務がある」を知っているのと、専門医からの診断書、この二つが功を奏しました。

    あと、カウンセラーの方とは保護者である私が主に利用し、精神衛生上助かりました。
    子供にとっては不信感が拭えず一度の利用で終わってしまいましたが、カウンセラーの方の言う事は間違いではありませんでした。

    第三者委員会が立ち上がったのでこの先の行く末を見守っていこうと思います。

  5. 【6918337】 投稿者: 残暑  (ID:bStN9dqnCR.) 投稿日時:2022年 09月 04日 14:03

     解決に向けて進み始めたようですね!(まずは良かったですね)

     うちの子の場合も、本人はだいぶ精神的にやられていたので判断がつかず、親子で話し合って方針を決めました。交渉そのものはうちの子自身が行ないましたが、やはり大学側の学科長の先生が動いてくれたことが大きかった(幸運だった)と思います。

     後で知りましたが、研究室を変更することはまれではあるのですが、研究科全体で年に1-2人くらいは居るようです。もちろん、大学によって違うと思いますが....

     スレ主様の場合は、教務課の方が動いてくれることがカギなのでしょうね。
     お子様が「〇〇先生の分野で研究したい」みたいな、前向きな動機を示せると別の先生は受け入れやすいと思います(うちの子の場合はそうでした)。

     ともかく、良い方向に進みますように....

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す