最終更新:

26
Comment

【7221725】国立大学授業料以外の費用

投稿者: 国立大受験生   (ID:trlf5IoX5mk) 投稿日時:2023年 05月 26日 19:49

首都圏国立大学(自宅通い)と地方都市国立大学(食事付寮住まい)の両方を受験予定の子供がおります。
医学部でない理系(理学系)志望です。
大学院まで進学予定です。
本人はアルバイトはしないと言っているので、我が家では、全て親が出す予定です。
そこで、経験者の方に質問をさせていただきます。

授業料と、地方国立の場合の食事付寮費(月11万円ぐらい)の他、様々な費用(教科書・書籍代、自動車運転免許取得費用、交通費、交際費、昼食代等)がかかってくると想定はしておりますが、実際、それぞれどれぐらいの金額がかかりましたか?
項目としては、何に一番お金がかかった感じですか?
予想外の出費などはありましたか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7222822】 投稿者: 中古!  (ID:G4GhL9lKn2U) 投稿日時:2023年 05月 28日 01:40

    わたしも何も知らずに大学の寮に入るのに色々と揃えてしまった
    後でしたが先輩の出した中古品、大学にもありました!
    近隣のリサイクルショップにも色々と出回っていました。
    寮だと間取りともあるのでラックや机なんかは中古品
    の方がしっくりと部屋にフィットするものが揃っていたりしますよね。

    また入寮日などには車を持っている先輩や学部で借りた大学の軽トラとかも
    出ていて大勢の先輩が後輩の入寮を手助けしてました!
    懐かしい!

  2. 【7222965】 投稿者: 下宿と宅通  (ID:egveyDF4MoE) 投稿日時:2023年 05月 28日 09:19

    我が家は、長男は遠方の国立大で下宿、次男は自転車で通える近所の国立大に今春入学。2人とも理工系です。

    地方国立で食事付寮費が月11万円は高い印象ですね。
    長男の大学近辺は、昭和からあるような賄い付きの寮だったら格安で月5万台からあり、バストイレ付きのワンルームマンションみたいな食事付学生会館で月8万弱でした。
    長男は後者に入りましたが、2年目からは自分で安い下宿を先輩の口コミで見つけてそっちに自分で引っ越して、自炊しています。ちなみに格安学生会館の方が、部屋に篭れないせいか、学生同士の距離が近くて楽しそうに見えたそうです。

    パソコンは、長男には入学祝いに大学生協からノートPCを買いました。家庭教師などのバイトをしていて、その後デスクトップを自分で買ってました。友達と旅行なども自費で行ってます。

    次男は、高校入学の時にノートPCを買わされた世代なので(我が家の地域では公立校も私立校も)、大学入学時には、当面これで良いとのことで新しく買ったりはしませんでした。
    地元の友達に引っ張られて体育会に入っていて、月々の部費やウェアなど費用が嵩んでくるはずですが、、 まだ始まったばかりなので貯金でしのいでるようですが(2人とも入学時に、当座の資金として、それまでのお年玉とか入学祝い卒業祝い+αなど貯めてある通帳を渡しました)、足りなくなったらバイトするんじゃと思います。次男には昼食代のみ渡しています。

  3. 【7223272】 投稿者: まだまだ大学生  (ID:2bTR4W6zXCc) 投稿日時:2023年 05月 28日 14:11

    うちも地方国立です。

    最初に寮に入るメリットは、実際に1人暮らしをしてみて、何を優先するかが見えてくることです。物件探しは、じっくりと選べますし、普通のアパートと違って、退寮するときはいたってシンプル(解約手続きや原状復帰の確認などが割と緩い)かも。

    食事ですが、自転車で5分以内の距離なら、講義が無くても、ふらっと昼・夜を学食に行って食べに行けます。朝だけ手軽な自炊なので、食費は抑えられて、時短にも効きます。雨天時は徒歩でも行けますし。

    地方都市なら、少し古くてもいいのなら、2万円台から大学に近い、わりといい物件はありますよ。ただし注意いただきたいのは、プロパンガスだと高額なことです。そのためにも、学食の活用は有効な気がします。

    それ以外の費用ですが、

    1)保険
    大学が指定する加入必須の保険(ぜんぶで1万円くらい)。
    あと、任意の保険の案内が来ます。(5-7万程度)一人暮らしの場合、任意保険は入ったほうがいいかも。というのも、補償内容が一人暮らしならではのトラブルに特化しており、保険料金は団体割引なので相場よりかなり安いです。実際に、うちの子供は入学後に不慮の物損を起こしまして、保険会社が全て解決してくれました。保険に入っていなければ、親が出向いて交渉と弁済です。往復の新幹線代だけでも、かなりかかります。

    2)パソコン
    パソコンはDELLで大学指定のスペックをカスタマイズすれば12万ぐらいです。3~4月はパソコン発注が多い時期なので、家電店では指定のスペックのパソコンで手ごろな価格のモデルは欠品してます。大学側もそのことはよく理解していて、4月の授業に間に合わなくても、大丈夫です。無理に高額のパソコンを買う必要はないと思いますよ。

    3)iPad
    大学の授業で紙のノートではなく、iPadが主流でしたので、入学後に買いました。いろいろとデータを保存するので、64GBよりも128GBのほうがお勧め。wifiで一番安いモデルでも6-7万円くらいでしょうか。
    中古という手段もありますが、1世代前ぐらいだと凄く安いわけでもなく、また、バッテリー交換費用が値上がりしているので、買える(=在庫がある)なら新品のほうがいいのかも。

  4. 【7223380】 投稿者: 国立大受験生  (ID:trlf5IoX5mk) 投稿日時:2023年 05月 28日 16:31

    不自由なく生活・勉強をと考えると、やはりそのぐらいかかってしまいますよね。
    物価高ですし、これからもっとかかるようになるかも。

  5. 【7223381】 投稿者: 国立大受験生  (ID:trlf5IoX5mk) 投稿日時:2023年 05月 28日 16:37

    一番割安な引越しは、家族がレンタカーで荷物を運ぶ方法だと、私も考えました。
    でも、ウチは、地方進学の場合、関東から関西なので、レンタカーだと中一泊必要だろうし、まず夫はやらないだろうなぁ。

    とりあえず、レンタル&現地調達で、家からの荷物は宅急便複数回活用になりそうな予感。

  6. 【7223395】 投稿者: 国立大受験生  (ID:trlf5IoX5mk) 投稿日時:2023年 05月 28日 16:59

    我が家が良さそうと思った寮は、大学から徒歩数分、日曜以外の朝夕食込み、洗濯乾燥機利用可、同大学の男子のみ、比較的築浅で設備がきれい、シーツ交換などのオプションもあり、という割と至れり尽くせりの物件なので、トータル概算でそのぐらいになると見積もりました。実際は、もう少し安く済むかもしれません。

    パソコンは入学後に生協で購入した方が良さそうですね。

    自宅通いの方が圧倒的に経済的なので、できれば自宅通学に決まればという思いもあります。

    ただ、我が子の受験先は、偏差値的に地方大の方が高いので、本人は万が一合格したら一人暮らしすると言っています。
    まぁ捕らぬ狸の皮算用になってもらえれば、それはそれで親としては助かるし、恐らく自宅通学の大学になる可能性大なのですが、一応、何が起こるかわからぬ世の中ですし、ある程度は調べておこうと思っているところです。

  7. 【7223410】 投稿者: 国立大受験生  (ID:trlf5IoX5mk) 投稿日時:2023年 05月 28日 17:12

    iPad、大学でも使いますかぁ。

    今年初め、家用の息子専用64ギガiPadを購入してしまいました。
    128ギガにしておけばよかったかしら?

    私専用iPadも64ギガで、不自由なかった為、息子にも同じものを購入。
    私の場合はクラウド経由でPCやメモリーにデータ保存し、できる限りiPadのデータは軽くしているので、64でも充分なのですが、大学生はそうはいかないのかもしれませんね。
    再購入する際は、検討事項にしたいと思います。

  8. 【7223463】 投稿者: 我が家の場合  (ID:PTxQgqJxGAo) 投稿日時:2023年 05月 28日 18:43

    iPadを使う場合、友人のノートをコピーさせてもらう時にiPadのカメラでパシャリとするようで、これがストレージ容量を取るようです。iPhone/Androidでも画像を撮れますが、画面が小さいので見にくいとか。

    あと、資料のピーディーエフファイルなどを表示しながら、勉強するときに便利だと聞きますが、これはそれほどストレージ容量を取らないとか。

    データが一杯になったらパソコンなどに退避すれば(ちょっと面倒だけど)、64ギガで大丈夫じゃないでしょうか。

    私が学生の頃は大学の周りに多くのコピー屋さんがあって、カラーコピーもなかった時代でしたが、時代は変わってしまいました。

    子供が大学に入った頃は、生協のモデルは古かったり余計なオプションがついていて、あまりお勧めしないと聞きましたが....最近はどうなんでしょう。

    Microsoft Office (Excel, Word, PowerPoint)は、大学でサイトライセンスを取っていて無料で使える場合がほとんどのはずです。また大学内では、学内専用のwifiアカウントをもらえて、学内のネットワークに入れるようです。つまり携帯データ回線も使えるモデルは必要ないでしょう。最近は履修登録やレポート提出・授業の資料ダウンロードなど、ほとんど学内ネットワーク経由のようです。

    ちなみにうちの息子は、PowerMacノートブックでした。大学では結構 Macが強いです。また工学部だったのですが、情報系の授業ではLinuxを使っていたようです。どちらも同じUnix系で、似ているようです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す