最終更新:

12
Comment

【722752】理系について教えてください

投稿者: 親の心配   (ID:KvS4YZsIa0E) 投稿日時:2007年 09月 29日 07:59

この件に絞って情報交換したいので、別スレを立てました。


中学生の息子の親ですが、息子の科目の出来具合からいって、どうも理系人間かなと思っています。


理系に進んだ場合に、親として心配なのは、理系だと相当レベルの高い学校でないと大企業では通用しないとか、逆にオーバードクターで満足な収入が得られないとか、また最近では、理系でも人材派遣があって安い収入で使われているとか、理系の大学院に行っても結局専門とは全く関係のない金融などに進んでしまうとか、いろいろリスクが大きいのではとの不安があります。(文系であれば結構適当人間でも社会で通用してしまうのですが)


息子が好きな道に進んで後悔しないのが一番なのですが、私自身が文系なので、理系の本当の状況がほとんど分かりません。理系は、大学入学の時点でかなり細かく専攻が絞られてしまい、途中で別の道に変更ができないようにも思います。


大学生活、大学院への進学、就職、収入、会社での理系人間の評価など、何でも結構ですので、情報をいただければと思います。


ちなみに息子は、難関中高一貫校に通っていますが、成績少し芳しくないといったところです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【723610】 投稿者: 理系家族  (ID:SUlAuXLKdGw) 投稿日時:2007年 09月 30日 12:47

    私も「同じく理系家族」の方に近いです・・・・・。


    大学受験の際に(20年以上も前になりますが・・・)親から言われたのは、
    「絶対に浪人は駄目」「下宿は駄目」と言われていたので、どちらかと言うと
    入れる学校を探した、に近いかもしれません(笑)。


    でも将来の就職を考え、工学系の方が良いと自分なりに判断して、工学系に
    進みました。


    学科は、自分なりに将来いきたい方向性を人の話を聞きながら決めて
    行った、というかんじです。


    その時期がくると、自然と情報も集まってくるものです。
    そして、自分のいきたい方向性を決めてきます。(特に男の子は)


    同級生も、学部と学科をはじめから決めて受験した人が多かったと思います。


    また就職に関しては、これは学校にもよるのかもしれませんが、私が行って
    いた大学(都内、私立)の就職率は非常に良く、特に自分から動くこともなく、
    すんなり・あっさり決まってしまいました。


    あまりに簡単に決まってしまったので、戸惑ったほどです。


    但し、これは私の大学に限ったことでは無いと思います。
    就職した後に、同期に聞いても同じようなことを言っていましたから。


    当時は、理系に行って就職には困るこは、ほとんどありませんでした。
    それよりも、大学(教授?)に割り当てられている就職枠を埋めるのが大変
    でした。(今はありえないのかな?)


    というのも大学院に行く人も多いので、就職求人の方が就職希望者よりも多い
    状況でした(当然時代もあると思いますが)。


    また就職してからは、同期も私もそれぞれ大学で専攻した分野に近い部署に
    配属されましたが、今ではソレゾレです。


    本人の適正や会社の状況に合わせて、大学の専攻とは全く別の部署にいる人
    も何人かいます。


    同期の一人は大学で電気を勉強していましたが、今は海外の営業をやっています。
    また、他の同期は、大学でコンピューターを勉強していましたが、今は経営に
    近い部署?でがんばっています。


    でも皆、楽しそうに頑張っています、というかのか仕事が忙しくて、好き嫌いも
    言っていられないのかな??


    以上です。

  2. 【723818】 投稿者: 一つの意見(私見)  (ID:0xfftKvNkzw) 投稿日時:2007年 09月 30日 17:37

    皆さんがいろいろ書いておられるのでなるべく重複しない範囲で私なりの意見を・・・


    理系と言うか技術職というか、これらの分野も人によって適、不適があります。
    例えば、臨床医、薬剤師、製造、技術メンテナンス、(多少毛色がかわった
    ところでパイロットのような職種など)はどちらかと言えばマニュアルに
    従った作業がメインで「マニュアルにはこう書いてあるが、試しにこうやったら
    どうなるだろう」とか、「マニュアルが常に正しいとは限らない」と直ぐ変わった
    ことをやってみたがる好奇心旺盛なタイプには向きません。
    逆に基礎医学、医薬開発、その他研究開発、設計などを希望する人には別にマニュアル
    などはありませんから、新しいものにチャレンジする絶え間ない気持ちと好奇心が
    必要でしょう。もちろん、バックグランドとしての基礎知識も必要です。



    今は昔と違って大掛かりな装置とチームを組んで研究開発しなければならない時代
    ですから、いわゆる町の発明家などは開発投資、人材、知識などあらゆる面で不利な
    ため画期的発明、発見は至難です。(アイデア特許、実用新案程度なら兎も角)
    研究開発は独りコツコツやる時代からチームを組んでやる時代に変わっていますので
    唯我独尊、自分勝手なタイプで貫くのは辛いでしょう。



    又、研究開発勤務と聞くと若い人の中には自分が選ばれた人材と思って、或る種の
    優越感と満足感を感じるの人も多いでしょう。
    それはそれで良いのですが、生涯何の成果も出せずに消えていく研究開発者が結構
    いる事も頭の隅に置いておくべきかもしれません。
    研究開発をマネージする上司や会社には「捨石」という考えがあります。
    これは、例えば或る目的に向かって研究開発する場合、材料選定、方式、コスト、
    開発期間、アプローチの仕方など幾つかの選択肢があるとA君には最も実現性が
    高そうなAの方法を、B君には余り筋は良く無さそうだが他の研究所もやってい
    から遅れを取らない程度にBの方法を、C君には殆ど期待できないがひょっとして
    オオバケするかもしれないCの方法を・・・と言った具合に本命は一つだが、
    念のため保険に別の二つのアプローチもやらせよう・・・と考えるケースが有る
    わけです。
    それで5年、10年と四苦八苦して結局日の目をみなければ、その研究開発者の
    働き盛りはそこで浪費され、後は閑職(上手く言って何処かの大学の教職へ)と
    いう人生もある事を覚悟しなければならないでしょう。
    尤も本人がこんな考えの上司に何時までも付き合えるかと考え、研究所を飛び
    出せば話は別ですよ。
    研究開発部門はなかなか自分の来たい通りの成果が出にくいという面が有る事も
    考えておきましょう。その点、製品開発、設計などはアウトプットしやすいので
    仕事としての達成感は得やすいかもしれません。

  3. 【723881】 投稿者: 鳥瞰  (ID:dn34U86ANX6) 投稿日時:2007年 09月 30日 19:31

    一つの意見(私見) さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 又、研究開発勤務と聞くと若い人の中には自分が選ばれた人材と思って、或る種の
    > 優越感と満足感を感じるの人も多いでしょう。
                              
    周りから見て、研究開発勤務と聞くと「こいつはヲタクかよ〜」と思う。。

  4. 【724731】 投稿者: 散人  (ID:/rSsE8q9Hhw) 投稿日時:2007年 10月 01日 22:22

    鳥瞰 さんへ:
                              
    > 周りから見て、研究開発勤務と聞くと「こいつはヲタクかよ〜」と思う。。


    あなたは、数学も理科もだめなんですね。
    それと、想像力も。

  5. 【724766】 投稿者: 鳥瞰  (ID:NiLyzFB1RpQ) 投稿日時:2007年 10月 01日 23:01

    散人 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 鳥瞰 さんへ:
    >                           
    > >
    > 周りから見て、研究開発勤務と聞くと「こいつはヲタクかよ〜」と思う。。
    >
    >
    > あなたは、数学も理科もだめなんですね。
    > それと、想像力も。
    >
    >
         
    (笑)     
    これはヲタクだちゅーの。
        ↓
    「特定の事物に強い関心と深い知識を持つ一種のエキスパート」

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す