最終更新:

193
Comment

【4957628】奈良学園登美ケ丘中のV字回復なるか

投稿者: 奈良登美OB   (ID:yzc27JFPEI2) 投稿日時:2018年 04月 09日 19:59

創立10年を迎えた奈良学園登美ケ丘。開校当時、大学進学に対する取り組みや期待度を込めた偏差値の高さで人気を集めた。が、今は見る影もない。大学進学実績、偏差値ともガタ落ち。このまま、底辺の学校でいてほしくない。今後の奈良学園登美ケ丘はどうすれば復活できるのか、アドバイスを下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5278853】 投稿者: 在校生母  (ID:zYADfWS83G.) 投稿日時:2019年 01月 25日 18:17

    残念組さん
    中学生の在校生の保護者です。

    入学後は、勉強するかしないかで、学力が大分変わってしまうように思われます。
    上位で入ったであろうお子さんも勉強をさぼっていると、一類から移動になります。
    特に中2に進級する際に入れ替えが多いようです。

    クラブ活動とは別に個人で特技を持っている(大会で入賞するなど)お子さんもいらっしゃるようで、特技と勉強を両立させている友人を見て、わが子も刺激を受けています。

    お子さんが、入学を決めていらっしゃるなら、一類に残ること、学年の順位の目標を決めておいた方がよいと思います。
    中学受験とは違って中学の定期テストは自主的に勉強しないといけないので、自分で工夫して勉強しないと点数が取れません。また、男の子ならゲームに時間を使ってしまって勉強しないということもありえます。
    難関校でなくても、サボっていれば上位に入るのは難しいと思います。

    お子さんの学校生活が充実したものになるようにお母様もサポートしてあげてください。

  2. 【5279428】 投稿者: 残念組  (ID:4wLiVjSHjOE) 投稿日時:2019年 01月 26日 00:37

    新入M3保護者さま

    有難うございます。また、negativeな書き込みをご容赦ください。
    振り返ってみますと、数年前、上の子が受験の際、優秀なお子さんが登美ヶ丘を選択されたのをきっかけに関心を持ちました。
    今回の受験では、塾の判定を基準に選択しましたが、受験中の待ち時間に、ネット上で公表されているN開やNの偏差値をみていると、塾が設定していた基準よりも想定以上に低く、思考が負のスパイラルに落ち込んでしまいました。
    勿論、優秀な内部生や外部生がいらっしゃる事は承知しております。その一方で、30年度の進学実績を俯瞰してみると、凋落傾向を禁じ得ず、これまでの書き込みに至りました。

    登美ヶ丘は、何より、子供の希望を最優先して選択したご縁のある学校です。悔いのない学校生活が送れる様、しっかりとサポートしていきたいと思います。
    また、不安な点は、先生との面談にぶつけてみようと思います。
    引き続き、宜しくお願い致します。

  3. 【5279445】 投稿者: 残念組  (ID:4wLiVjSHjOE) 投稿日時:2019年 01月 26日 00:50

    在校生母さま

    有難うございます。
    子供は、既に入りたいクラブ活動も決めており、学校生活を楽しみにしております。
    また、受験勉強で中断していた英語等も早速、再開しており、親として驚くくらい、結果を受け入れています。
    この様な状態を維持し、学校側がイメージするレベルに到達できる様、しっかりとサポートしたいと思います。
    引き続き宜しくお願い致します。

  4. 【5293243】 投稿者: 通りすがり  (ID:cEEU3X3npvk) 投稿日時:2019年 02月 03日 14:24

    他の方が書かれていることに捕捉です。
    学校内Ⅰ類とⅡ類大きく学力に差が出てます。
    その上、校内指導のみでは、他中堅進学校ほどの進学先は望めないのが現状です。
    いずれは、セカンドスクールを利用して先取りすることを進めます。
    現M4は、そうならないようにⅠ類の教師陣は頑張っているようですね。
    現Y4理系クラスの担任は文系の教師です。なぜこのような体制を取られているのか理解に苦しみます。
    進路指導もそれ程熱心ではないようです。良く言えば、生徒の希望に口を出さないと言うのでしょうか?
    毎年、試行錯誤しているようで、何とも言えません。
    その上で、新M3がどのような体制那なるかはわかりませんが、学校任せにされずに、しっかりとご子息の様子を観察し、声掛けが必要かと思います。

  5. 【5293851】 投稿者: 残念組  (ID:VJ6KVOtnKX2) 投稿日時:2019年 02月 03日 20:34

    有難うございます。
    Ⅰ類は、まだ希望がもてそうですね(と思いたいです)。
    ご指摘の現M4生に続く現M3生の状況は如何なのでしょうか? この学年の教師陣も頑張っておられるのであれば、将来的な風土改革も期待したいです。でなければ、極論かもしれませんが、現M4生の教師陣の頑張りも、来年には高校から他校への転出を招くだけではないでしょうか。
    ところで、先週、入学前の課題が出されましたが、他の中堅校(お友達の進学先)に比べて難易度が低く、既に子供のモチベーションも下がり気味です。
    先の書き込みでご提案頂いた様に来週の懇談で心配事をぶつけてみようと思います。併せて、担任配置の理解に苦しむとのご指摘の現Y4生の進路に注目したいと思います。自身も理科系出身ですが、最近の理系学部/学科の改編は専攻の内容、進路が非常に判り難くなっており、どこまで進路指導出来るのかと思います。

  6. 【5295823】 投稿者: 保護者  (ID:xLC6Th.wuW6) 投稿日時:2019年 02月 04日 20:22

    先の書き込みと重複しますが、決して内部進学者のⅠ類を侮らないでいただきたいです。
    入学されたら、信じられないほど優秀な子がいることに気づかれると思います。
    現に我が子も小学校からコツコツ努力する姿勢を崩さず、学校で与えられたテキストを先取りし、難易度の高い問題集に取り組んでますので、1年上の模試を受けてもSランクの判定を取ってきます。
    クラブ活動にも楽しく取り組み、良いお友達にも恵まれています。
    さまざまな意見はあると思いますが、その子次第ではないでしょうか?
    春休みの課題が易しく感じるのであれば、どんどん先取りして解いていけばいいのではないでしょうか?
    とりあえず、A組のトップでいることを目標にされてたら、それなりの大学には行けるのではないですか?

  7. 【5297528】 投稿者: 残念組  (ID:gMKt01S2zic) 投稿日時:2019年 02月 05日 15:34

    保護者さま

    有難う御座います。また、先の書き込みでお気持ちを害されたのであれば、申し訳ございません。優秀な成績で内部進学を決められた方はリスペクトとしております。
    当方が気にしているのは、教育/教師の質です。厳しい受験勉強をくぐり抜けてきた子供達ですから、今までの環境が継続、速やかに中学の勉強に入れる様、きめ細やかな配慮(少人数だからこそ出来る事)が必要と思います。
    子供は、既に宿題を終わらせており、今はこれまでの総括を兼ねた数検の受験や英語の勉強に着手しています。
    失礼とは思いますが、以下の点をご教示頂ければ幸いです。
    ⑴ 模試について: 1年上のテストを受験されている様ですが、外部の模試を受けられているのですか? 学校内では、ベネッセのみを想定しております。
    ⑵ お子様はかなりお出来になると思量しておりますが、学校に対する改善要望等は感じられませんか?
    不躾な質問ですが、優秀なお子様の保護者のご対応を参考に致したく、宜しくお願いします。

  8. 【5298468】 投稿者: 保護者  (ID:xLC6Th.wuW6) 投稿日時:2019年 02月 06日 00:04

    ご質問に対して、あくまで個人的な見解を答えさせていただきます。
    ⑴について
    M3、M4はベネッセ模試と2月にZ会のアドバンスト模試を受けます。アドバンストは難関校も受験してるようですので、指標になるかと思います。
    Y1からは、上記に加えてⅠ類のみ、1学年上の河合塾全統模試を受けます。また、任意の申込ですが、駿台模試も受けることができます。

    (2)について
    教師の先生方については、どこの学校もそうだと思いますが、質の高い先生もいれば、低い先生もいる印象です。私が最も問題視しているのは、先生の質ではなく、生徒のやる気です。
    先生方が与えてくださっても、それに応えようとする生徒さんがどれだけおられるでしょうか?
    先生方の質を心配するより、先生方のやる気を引き出すように、わからない所があれば先生に聞きに行くなど、生徒も保護者も先生方を信頼すること、そこが欠けているように思います。
    できる生徒は個別に先生にプリントをもらいに行って、わからない所を聞きに行き、とてもわかりやすいと言ってるようです。
    進路指導のこともご心配されていますが、まずは、お子さんがやりたい事を見つけ、実際に大学のオープンキャンパスに足を運び、生の情報を得ていけばいいのではないでしょうか?

    私も放課後に講習をしてくださるなど、もう少し面倒見が良くてもいいのではと思ったこともあります。
    しかし、一般論ですが、今の社会の流れを見ていますと、先生方にも家庭があり、共働きの家庭も増えていて、男性の協力なくして、子育てはできない時代なのかと感じます。
    先生方に過度の負担を強いる時代でなないような気もします。
    もし、入学されてみて、やはりいまいちだとお感じなら、高校から別の学校に行かれてもいいと思います。

    入学早々にはハチ高原への宿泊学習もありますし、毎年の宿泊学習はとても楽しんで帰ってきます。
    良い所もたくさんある学校です!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す