最終更新:

193
Comment

【4957628】奈良学園登美ケ丘中のV字回復なるか

投稿者: 奈良登美OB   (ID:yzc27JFPEI2) 投稿日時:2018年 04月 09日 19:59

創立10年を迎えた奈良学園登美ケ丘。開校当時、大学進学に対する取り組みや期待度を込めた偏差値の高さで人気を集めた。が、今は見る影もない。大学進学実績、偏差値ともガタ落ち。このまま、底辺の学校でいてほしくない。今後の奈良学園登美ケ丘はどうすれば復活できるのか、アドバイスを下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5301244】 投稿者: 受験生保護者  (ID:MWqpc2GJJyE) 投稿日時:2019年 02月 07日 12:30

    高校転出はどうぞご自由に。
    ただ、電車移動間は、ただぼーっとしてるのですか?息抜きにゲームでも?
    時間を無駄に使ってませんか?そういった隙間学習が出来る子供が将来伸びるんですよ?
    例えば、リスニングの音源を聞くとか、単語を覚えることは問題なくできますよね?
    今から実践して、今後を考えては如何でしょうか?

  2. 【5301263】 投稿者: 受験生保護者  (ID:MWqpc2GJJyE) 投稿日時:2019年 02月 07日 12:34

    子供は、現在悪戦苦闘しています。
    せめて、Y2でどうにかすればここまでヤキモキしなかったんでしょうが。
    子供のやる気をうまく引き出し、モチベーションを上げつつフォローしてあげてください。
    学校生活は集団活動を学ぶ場と考え割り切り、目標に足らなければ通塾等考えてはよろしいかと思います。
    まず、子供の気持ちが第一です。
    サポート頑張ってください。

  3. 【5302618】 投稿者: 保護者  (ID:xLC6Th.wuW6) 投稿日時:2019年 02月 07日 23:56

    塾についてですが、M3に入学される時点では必要ないと言いますか、行かない方がいいかと思います。
    学校と塾の両立に追われ、おそらく、どちらも中途半端になるかと思います。
    中間テストは10教科あります。そこそこの得点を取らなければ、M4でⅠ類には上がれません。
    ですので、家庭での学習時間を確保された方がいいと思います。予備校はYになってからでいいのではないでしょうか?まずは、クラブや学校生活に慣れてからでよいのでは?というのが、個人的な感想です。

    また、別の質問の高校からの転校ですが、Ⅰ類はほとんどいないと思います。Ⅱ類の生徒さんは、スポーツ系の強い学校に行かれたり、勉強面でしんどいという理由が多いかと思います。
    学校の校風が合わないと感じる生徒さんは、早めにやめられているように思います。

  4. 【5303397】 投稿者: 残念組  (ID:dE2jWfHjyIs) 投稿日時:2019年 02月 08日 12:13

    受験生保護者さま

    大変な時期に関わらず、ご丁寧な書き込みに感謝しております。ご助言を踏まえ、子供をフォローしていきたいと思います。有難うございました。

  5. 【5313115】 投稿者: 卒業生N  (ID:WZkG8kjYXsY) 投稿日時:2019年 02月 13日 13:19

    母校を立て直すには、教育方針や生徒指導の考え方を抜本的に見直すしか方法はないと思う。勉強第一主義や良い大学に行く事を優先するよりも、生徒の個性を尊重し、部活などを中心に得意な事や好きな事を伸ばしてあげる指導をする事が一番大切だと思う。そうでもしない限り、仮に京大や阪大や難関大学に進学してもその先で生徒は大変なおもいをする事になると思う。ただ、部活や何かしらの事で才能が恵まれ、認められ、それを伸ばす様にして行けば、仮に勉強はダメだとしても高卒で就職、専門学校に進学して才能を開花することがあるかもしれないし、それ以前に生徒自身が楽しく学校に通える状況になると思う。大学実績を伸ばす事よりも社会に出た時、充実感がある生活を送る為に個性を尊重し伸ばす教育にシフトさせる事が大事なのではと思う。朝テストや成績不振者に対する補習などで強制的に勉強させる事よりも部活や個性を伸ばす教育に従事することが大切だと思う。

  6. 【5313370】 投稿者: 在校生父兄  (ID:WJ8vPy3Mmck) 投稿日時:2019年 02月 13日 15:58

    書き込みを拝見致しました。
    ご意見にごもっともと思う点もございますが、そのような個性、勉学以外を重視されるのであれば、別の学校でも宜しいのではないですか?
    少なくとも父兄からすれば、学習環境(進学実績ではない)を重視し、登美ヶ丘を選択されている方が大半ではないでしょうか?
    今の状況は、学校法人 奈良学園としての戦略性の欠如が招いたものです。近接した地域に二つの一貫校を並存させ、更に双方が協力せず、独自路線を突っ走る。ブランド力、実績で劣る新規参入側の業績悪化。この間に、近隣の別学校の人気上昇。
    近隣の男女別学じゃなく、同じ教育内容が異なる二つの地域で受けられる様な他校にない特色を打ち出す様な独自の戦略性がなければ、競争環境の激しい状況で生き残っていけないと確信しています。このために、郡山による登美ヶ丘の吸収合併こそが生き残る道と思います。実績の高位側でカリキュラムを統合し、リソースの配分を見直すことで、教育の質を高め、保護者の信頼を勝ち取る。企業勤めの人なら誰でも知ってるいる様なオーソドックスな再生手段がとれない状況こそが問題でないでしょうか?

  7. 【5313527】 投稿者: 在校生父兄  (ID:WJ8vPy3Mmck) 投稿日時:2019年 02月 13日 18:00

    先の投稿に追加です。
    広義で同一法人を母体とする一貫校としては、奈良と和歌山の智辯、大阪と和歌山の信愛、大阪の産大と桐蔭、同じく大阪の手塚山学院と同泉ヶ丘、清風と清風南海が例示できます。しかし、距離、生徒のレベル、共学/男女校の違いから学校間での顕著なカニバリは発生せず、両者を上手く並存させています。
    これらと異なり、近接した地域に同じ共学二校を並存させた法人としての奈良学園は、設立当初の目論見が儚く崩れさっている現状を直視すべきです。
    小手先の改革だけでは、改善されないことを何故、直視できないのか? 本当に解りません。
    我が家は、共学への希望があり、郡山への通学が困難な事から登美ヶ丘を選択しました。通学を考えると、通わせたくても諦めるケースは多々あります。
    逆に、ロケーションが良ければ、本来の実力以上に生徒を集め、人気が高まる学校もあります。確かに、登美ヶ丘は、終点が他の鉄道会社に接続していない盲腸路線です。しかし、大阪市内からの所要時間を考えると、他の中堅校に比べ立地で劣るとも思えません。
    奈良学園として、共通した教育理念を打ち出し、場所が違えど、郡山と登美ヶ丘で同等の教育が受けられるようにする。これにより、より広範な地域から生徒を集めるしか再生の道は残っていないと思います。特に京都の南部、近鉄京都線やJR学研都市線は、近隣の別学校や大阪の野球競合校しか選択できなかったので、充分に生徒を集める余地は残っていると思います。
    一方、色々と障害や抵抗も想定されます。例えば、登美ヶ丘の独自性である4ー4ー4制も運用を見直せばよいのではないでしょうか?
    登美ヶ丘の低迷は、幼稚園から高校まで全てに波及しますので、少しでも早く抜本的的な改革が行われる事を切に願います。

  8. 【5313943】 投稿者: 雲黒斎  (ID:bGCPKhNlFA2) 投稿日時:2019年 02月 13日 22:09

    現在、子供がお世話になっています。
    確かに最近の実績低下は他人事でありません。入りの偏差値に対し、其れ相応の指導がなければ、良好な結果は見込めません。6年間の偏差値の伸びが大きい、週刊誌等でお得と呼ばれ学校、例えば金蘭千里等に比べて、何が劣っているのでしょうか? 他校のベンチマークを実施されているのでしょうか?
    担任との面談で実績の低下を指摘し、対応策を確認しても、「一類、二類を導入したY2生の実績が出るのを待って欲しい」と言われるだけで、具体的な改善策は見えてこず、ただ気を病むのみです。
    また、先の書き込みにあった生徒の姿勢の問題があるとのご指摘にも同意します。まとめると、教育の質低下と生徒の質低下のスパイラルにより、実績低下が止まらない状況に陥っていると言えます。
    上の書き込みでは、郡山と登美ケ丘の一体運営を提案されていますが、奈良学園自体が行き当たりバッタリの法人ではないでしょうか?典型的な事例ですが、 法人の本部は、登美ケ丘から 生駒の三郷町に移動しています。本来、登美ケ丘に集結させる予定ではなかったのでしょうか?
    このままでは、奈良学園大学附属登美ケ丘中学、高校になるのも将来的にあり得るかもしれません。V字回復なんて、夢物語です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す