最終更新:

162
Comment

【2995025】東大・京大・医学部進学専門のクラス新設

投稿者: ホーム   (ID:B5VPnyxHndg) 投稿日時:2013年 06月 06日 13:09

あまり進学結果に拘らなかったマルゴット先生から林先生に代わって方向転換というところでしょうか。
もしくは校長も交代から適当に時間も過ぎ、新たな方向性を模索しての結論かも。
来年度から新設される東大・京大・医進クラスの新設
(正確には増員ではないのでクラスの設定が正しいかな)。
一クラス分(45名)だとすれば逆に一般の入学は90名となり狭き門になるかも知れませんね。
後期程度の学力は必要だと予想されるので、受験生の方は今後の動きに注目ですね。
どの程度の学力を求めてくるのか判りませんが、定員割れをしても学力重視をすればいい結果が出るかも知れませんね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3255511】 投稿者: でも  (ID:1gtn79zpcPU) 投稿日時:2014年 01月 25日 11:26

    どこの学校へ行っても入ってからの努力は大切ですね。
    個人毎にみれば努力、成績は色々ですが、学校毎の進学実績には違いがあります。
    毎年の先輩方の進学状況は気になりませんか?

  2. 【3255699】 投稿者: 多分  (ID:szIh4Glnzv.) 投稿日時:2014年 01月 25日 13:39

    で投稿した者です。

    もちろん次の目標(大学受験)に向けて6年間ベースになる部分ですから、学校のカリキュラムや在籍コースは大事だと思います。
    一緒に学ぶ学友も大いに影響があると思います。その学習環境を得るために、受験があるのでしょう。
    同じ目標や同じ位の偏差値の仲間が集まって、刺激し合って6年間一緒に学んでいき、次の目標を達成すべく個々が頑張るわけで、
    その学校のカリキュラムを受けた者が誰でも達成出来るわけではなく、その環境の中で、あとは本人の努力がなければ
    達成できないであろうということが言いたかったのです。

    H陵やK陽に行っても、そこに通っただけではダメであり、個人の努力はどこへ行ってもしなくてはならないと思います。
    進学実績は、その結果ついてくるものであって、学校が出すというよりは、個人が出すものではないかなと思うのです。
    入学者の偏差値が上がれば、進学実績もおのずと上がると思うのです。そういう意味では、毎年の進学実績は気になります。
    そのために、今回淳心学院はコース制度を新設し、その結果、今回結果偏差値はあがると予想できます。
    次年度からは、今年の動向や結果を見て、さらによりより層の入学者が集まり、ヴェリタスだけではなく、カリタスにも
    影響が及び、全体の入学者偏差が上がり、後には進学率が上がって行くと思います。といいますか、そういう期待をしています。
    他の進学実績の素晴らしい学校は、すでにそのスパイラルにはまっているからだと思うのです。

    その期待を含め、もともと伝統校で素晴らしい学校であり、播磨地区では数少ない進学校ということで、ますます
    魅力的な学校になることは間違いないと思いますし、こちらに決めて良かったと心から誇りに思います。

  3. 【3255804】 投稿者: 評価  (ID:Or2itpb9thk) 投稿日時:2014年 01月 25日 15:34

    カリキュラムが良かったかどうか、改革の真価が分かるのは6年後ですね。

  4. 【3256164】 投稿者: でも  (ID:XMmoZyoq29.) 投稿日時:2014年 01月 25日 21:03

    個人は顔かたちが違うように努力が異なるから、結果もそれぞれ。
    本人次第といわれるのはそれでしょう。
    でも個人の集合体が学校であり、学校の進学実績には差があります。
    カリキュラムや指導力、経験とかの差じゃないんですかね?

  5. 【3257811】 投稿者: よくわからないのですが  (ID:PuYfhgCG8Ig) 投稿日時:2014年 01月 27日 00:37

    >入学者の偏差値が上がれば、進学実績もおのずと上がると思うのです。そういう意味では、毎年の進学実績は気になります。
    そのために、今回淳心学院はコース制度を新設し、その結果、今回結果偏差値はあがると予想できます。

    コースを新設して多少は偏差値上がるかも、とも思いますが
    それだけで進学実績が上がるものでしょうか?

  6. 【3258340】 投稿者: そりゃあね  (ID:OroCE5tNa9g) 投稿日時:2014年 01月 27日 12:47

    元々頭の良い子が入ってくれば、6年後の進学実績は上がると思うけど?あくまでも6年後ですよ。

    今年、淳心後期と滝川医進に合格しました。
    この2つ、予想偏差値同じくらいですが、本当に?
    問題の難易度は雲泥の差ですし、受験者数、合格者数に至っては比較するのもバカらしい。
    本当に滝川後期医進はそんなに偏差値高いの?
    本当に淳心後期はそんな低い偏差値の人が解ける問題?

    18日は阪神間のカトリック男子校を受け残念でしたが、模試ではA判定をもらっていたくらいの成績ですが、淳心の問題は難しかったようです。

    阪神間メインの塾で淳心の情報はほとんど無く、偏差値を参考に説明会で印象が良かったため受験しました。

    同じ偏差値なんて納得出来ない!!

    姫路あたりの塾では淳心の問題は熟知されていて戸惑いは無いのかもしれませんが。

  7. 【3258450】 投稿者: 以前  (ID:Qtzs1z5D8IQ) 投稿日時:2014年 01月 27日 14:10

    聞いたことがあるのですが、岡山のO中が偏差値は低いけれど入試には結構な問題が出ているそうです。
    ですので、そういう場合もあるのかもしれません。
    私はまだ二年後に受験なので、どちらの学校の過去問も見ていないのですが。

  8. 【3258807】 投稿者: 七不思議  (ID:JQf6nIORbr6) 投稿日時:2014年 01月 27日 18:48

    たいていは6年後の進学実績を見てから、偏差値も上がると思っていました。
    しかし・・・
    S学園などは中高一貫一期生が卒業する前から偏差値上昇の目覚ましい学校ですが
    実績を調べてみると、

    2010(一期生)(卒数445)東大1 京大8 国医医4
    2013(四期生)(卒数343)東大1 京大9 国医医3

    これって、さほど変わってないように見えてしまうのです

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す