最終更新:

213
Comment

【4358145】親和女子中学定員割れについて

投稿者: なぜ?   (ID:ODjOr45f8DQ) 投稿日時:2016年 12月 12日 13:09

ここ数年で劇的に定員割れがおこっていて、偏差値も落ちてきた様に思われます。Sコースがてきて少し巻きかえしも見られますが、なぜ急に人気がなくなってきたのでしょうか?

見学に行った時にはすごく印象がよく、検討しているのですが、中に入ってみないとわからない何かがあるのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4520799】 投稿者: 関西の女子校  (ID:Z79yDCnwlg.) 投稿日時:2017年 04月 02日 10:31

    >兵庫県女子校は一部の難関校を除いて軒並み下落していますから

    兵庫県と言わず関西全体でも少子化と女子校不人気は現実のもの。
    ・唯一無二の神戸女学院
    ・西日本私大トップの同志社大を確保できる同志社女子
    この2校以外の女子校は存続が危ういかも。

    別枠で附属小のある女子校(京都女子、神戸海星、甲南女子、小林聖心)は
    お金持ち用のお嬢様学校として細々と残っていきそうだけど。

  2. 【4520868】 投稿者: 偏差値という魔物  (ID:pmii0fnoJ.s) 投稿日時:2017年 04月 02日 11:19

    このスレに限らず「学力偏差値(相対的な学力を示す指数)という魔物」に
    取り憑かれているようだ。
    決してその学校や生徒個人の「絶対的な学力」を示すものではないはずなのに、
    偏差値が下がれば、あたかも絶対的な学力が下がっているかのようにもとれる
    話が進んでいることに疑問を感じてしまう。
    親和の総合進学コースに限れば、今年より昨年の方が合格最低点が低かった
    はずです。
    算出する母数(受験する層や人数)が変われば偏差値も変わる。だから高校
    受験偏差値と比べることにも意味がないし、また年度が変われば偏差値も
    変わる。
    偏差値は、あくまでも上から何%の立ち位置かを知るためのツール程度に
    留めておくほうが無難なように感じる。

    この春に他の中高一貫校から一人目を大学へ送り出した保護者の戯言です。
    失礼しました。

  3. 【4520889】 投稿者: 確かに  (ID:U/trCl1IF7.) 投稿日時:2017年 04月 02日 11:35

    偏差値に振り回されているのかもしれません。でも現実偏差値は学校選びの重要な指標になってしまっています。いくら女子校ならではの教育や取り組みがあったとしても、共学でも、偏差値30台の学校に行かせる気持ちにはなれない。親和ではありませんが、制服がとても素敵な神戸の女子校にご近所のお嬢さんが通われていますが、そこに行かせるなら、公立中でいいと思ってしまうのです。

  4. 【4520894】 投稿者: 合格点  (ID:IedKpHUVB9w) 投稿日時:2017年 04月 02日 11:40

    毎年試験問題の内容は変わるので、昨年と今年の最低点を言ってもあまり意味はないのではないでしょうか?
    事実は分かりませんが、偏差値の低い子まで合格にしているのであれば試験問題が少し解きやすくなっていると言う事はなかったのでしょうか?
    過去問と見比べている訳ではないので、あくまで憶測です。

  5. 【4520959】 投稿者: 偏差値という魔物  (ID:pmii0fnoJ.s) 投稿日時:2017年 04月 02日 12:18

    【4520889】 投稿者: 確かに (ID:e4YgEalja06) さんの書き込み
    >偏差値に振り回されているのかもしれません。でも現実偏差値は学校選びの重要な指標になってしまっています。

    その通りだと思いますよ。
    言い方は悪いですが、塾がそのように指導・誘導しています。
    「お子さんの偏差値が〇〇上がりました。このまま行けば〇〇中学に届きます。
    頑張って〇〇中学目指しましょう。」とか
    「偏差値が〇〇だから〇〇中学受験して下さい。」とか
    あくまでも塾が指導・誘導するためのツールだと私は思っています。
    我が家は、志望する学校の合格基準に達しているか程度の参考にしかしませんでした。

    【4520894】 投稿者: 合格点 (ID:zHqWUyo3EOw)さんの書き込み
    >毎年試験問題の内容は変わるので、昨年と今年の最低点を言ってもあまり意味 はないのではないでしょうか?
    事実は分かりませんが、偏差値の低い子まで合格にしているのであれば試験問題が少し解きやすくなっていると言う事はなかったのでしょうか?
    過去問と見比べている訳ではないので、あくまで憶測です。

    内容は、当然毎年変わります。その通りです。
    ただし、難易度は大差ないと思います。(経験と憶測です)
    もし傾向を変える場合には、事前に塾向けや保護者向けの説明会などで
    説明するのが一般的だと思います。例外はあるでしょうが。
    だから、偏差値だけでなく他の視点でも見ないと判断できないものだと
    思います。

    どこの学校に行こうが、絶対的な学力があることが一番重要な事と思います。
    そうでなければ、その後の大学受験で失敗しますからね。

  6. 【4521057】 投稿者: どこから見るの?  (ID:F9BVwjIRzLs) 投稿日時:2017年 04月 02日 13:36

    日能研のHPインフォメーションに「2017年の結果を更新しました」とあるのですが2016年のページに誘導されます。
    部外者はまだ閲覧できないのでしょうか?

  7. 【4535234】 投稿者: 私立女子  (ID:YKLIRATONGI) 投稿日時:2017年 04月 14日 09:11

    南女はたしかに親和よりも華やかな雰囲気があるかと思います。でも、よく見ればどこの私立にも、華やかも庶民的も普通もいますよ。よほど極端でなければ、浮くことはないんです。

    「シンナ」は通称なので、正しく「シンワ」と読めさえすれば十分だと思います。 

    最近あちこちで定員割れの話が出ますが、定員を上回る応募がある学校のほうが少ないです。 
    応募が定員に満たない、あるいは入学者が定員に満たないという学校のほうが圧倒的多数です。 
    どこの私学も何十年も前に許可認可を取った時の定員ですので、少子化の今、定員割れしても騒ぐほどのことかなあと思います。 
    行政からの補助金なども関係してくるでしょうし、定員を変更して認可を取り直すのはきっと大変なんだと思います。 

    親和は、定員割れしているといっても3桁にもなる受験者数が集まる学校ですから、閉校の心配などありませんよ。 
    応募が1桁人数しかない学校なら危ないと思いますが。 

    生徒数に関係なく、学校の努力で学力のレベルを維持することのほうが重要だと思います。 
    親和は昔よりレベルが下がっているかもしれませんが、努力と工夫で入口出口差を大きくすれば、生き残れると思います。 

    武庫川も定員割れと言われますが、元々が、今40代の団塊ジュニア世代に合わせたマンモス定員になってますので、多すぎるのです。 
    上の女子大への内部進学が多いようですが、武庫川女子大は公立女子からもけっこう人気がありますので、まだ安泰かと思います(やはり薬学部が大きい)。 

    大谷も大学に薬学部を作り、中高にも医進と銘打ったコースを設定したのが成功してますね。

  8. 【4535252】 投稿者: 私立女子  (ID:YKLIRATONGI) 投稿日時:2017年 04月 14日 09:27

    肝心なことを書き忘れました。 

    Sコースさん、 
    今どこの中1も入学直後で、多かれ少なかれテンションが上がってる状態です。特に女子は。 
    みんなキャピってるように見え、レベルが大丈夫か?と心配になられたのかもしれませんが、いずれ落ち着いてきます。 

    大手塾の下位層がおられて驚いたとのことですが、おそらく中小塾、個人塾出身の方も一定数おられるはずです。レベルなどは不明だと思います。
    ですから他人のことはあまり気にせず、自分を見失わず、スタートからしっかり学習に取り組めばよいと思いますよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す