最終更新:

6
Comment

【6271505】ほぼ無試験?

投稿者: ままん   (ID:Hm9Vg5CjdDU) 投稿日時:2021年 03月 22日 21:53

新六年生になる娘がいます。こちらに転勤して来て学校のママさん達に私学受験の事を聞いたところ、親和の名前を聞き早速調べてみました。受験内容に英検3級と英語・日本語で面接で合否判定と見て、え?それで合格決める事に驚きました。受験勉強せずに英検持っていれば合格するという解釈でよろしいのでしょうか?わが子は準2級を持ってます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6313076】 投稿者: 意外と  (ID:FJrGn0SKB1U) 投稿日時:2021年 04月 25日 11:23

    昔も塾であれ?と思うような子が合格してましたよ。
    英検3級を持ってくる子が入ってくるなら、その方が進学実績上がっていいと思う。

  2. 【6313125】 投稿者: Nの先生  (ID:UiKLDkpfeeo) 投稿日時:2021年 04月 25日 12:21

    英検3級は日本では中学3年生終了時での英語学力という事ですので、一見すごいじゃんとなるのですが、実際は私立中堅以上の受験者ではたくさんいます。
    大切なのは、それで満足することなく英検なりTOEFL、TOEICなどを通じて英語に触れる機会をいかに増やすか、そして一般的にはやはり受験で有利にしたいというのが本音だと思います。かと言って英語オンリーさんでは日本の受験ではなかなか成功しづらいでしょう。要はバランスが大切です。親和さんではこの他に算数特化型、プレゼン型、適正試験型などいろいろ取り揃えていますが、外部から眺めていて、毎年毎年増える受験型は最早、どんな生徒を集めたいのかわからないという感想です。英語は確かに大切です。比較ですがN女ではスタン+アドで30名程が高2までに準1を取得します。(2020年度卒、約170名内)特別な英検対策があるわけでもなく、卒業時に表彰と図書券が貰えるぐらいです。英検準1は難関私立、国公立では大変有利ですが、英語だけで受かるのでもありません。要は教える側のバランス、それと共に受験科目としても英語、生涯教育としての英語を学ぼうとする環境と生徒の意志があるかです。
    親和が単なる志望者数を増やす為に、このような英検特化型入試を考えていない事を祈ります。

  3. 【6370754】 投稿者: 受験者です  (ID:cRQFRcTmm66) 投稿日時:2021年 06月 11日 08:47

    今年、合格しました。滑り止めの滑り止めで。
    塾では受けたら合格できる中学の位置づけです。合格人数みてもわかります。イメージとしては公立中学です。クラブ活動もさかんですし、高校入学もあるので一貫校ではありません。
    説明会に参加しましたが親和はコースや入試制度を色々作って迷走中な雰囲気でした。おそらく、前期午前入試とチャレンジ入試合格者が実際入学するそうです。なので、英語入試も基準が低いです。

  4. 【6868074】 投稿者: 大丈夫?!  (ID:jMhRew7bu62) 投稿日時:2022年 07月 27日 21:23

    来年度の受験要項が学校のHPに掲載されていたので、見ました。
    来年度、国語1科目受験、前期1次合格発表が翌日に、後期Ⅲ試験も増えるそうですね。募集人数も総合進学が10名少なくなりますが、受験生にはチャンスがあるように見えるけど、低迷してるのが明らかにわかりますね。
    ほんと、大丈夫?

  5. 【6870164】 投稿者: 有意義な変革を  (ID:IlbUnhcn6pI) 投稿日時:2022年 07月 29日 15:26

    全く何がしたいのか?
    受験生を集めることに必死すぎる。もうなんでもあり。数打ちゃ当たる方式。
    数年前まで、4教科入試でずっとやってきたのに、いとも簡単にその伝統を捨て去りました。卒業生みんな嘆いています。
    昨今の女子校の低迷はよくわかる、共学に人気がある事も。
    でもね、せっかく阪神間という恵まれた環境の中で、しんなほど迷走してる学校もない気がします。まあそれって貴方の感想でしょって言われればそうなんだけどね。でも南女の真似してつくった進学特化クラスの大学合格実績とかしょぼい
    ままだし、前の方が良くなかった?
    進路指導部とか何やってるんだろうね。南女は受験生が増加しているのに。
    しんなは学校経営に必死なだけ、これじゃ差がつきますよ。

  6. 【6873664】 投稿者: わっこ  (ID:cf/eqT5MaCY) 投稿日時:2022年 08月 01日 09:53

    ずっと疑問なのですが、数年ごとに代わる校長先生は、どうしていつも公立高校の校長経験者なのでしょうか?
    公立高校と私立のそれも女子高では、校風も、集まってくる生徒保護者も、目標としていることも全く違う気がするのですが。

    あ、今までの校長先生が悪いということではないです。
    新しい価値観や風を取り入れてくださっていることは、間違いないので。
    ただ、親和をよく理解しておられる先生方の中から校長先生を選ぶこともあって良いのではないかと思っています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す