- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: がるぼ (ID:ejt5/tTn8EM) 投稿日時:2007年 10月 24日 12:15
6年生の男子の母です。まだ希望校を決めかねており、中堅校の学校説明会を回っております。先日啓明の学校説明会に行ってきたのですが、校風が息子に合うな〜と思って帰ってきました。しかし、周りの男の子で啓明に行っている子がいないので、男の子にとってはどうなのかな〜とおもっております。どんな情報でも結構ですので、啓明について、書き込みお願い致します。
現在のページ: 1 / 127
-
【744600】 投稿者: シナモン (ID:YWY/b5sNIA2) 投稿日時:2007年 10月 25日 20:23
うちも先日の説明会に行きいい学校だなと思い、志望校になりそうです。
入試に関する情報、入学してからの生活面、勉強面の情報宜しくお願いします。 -
【744866】 投稿者: えーと (ID:8CnFFgsCk8s) 投稿日時:2007年 10月 26日 00:40
うちの上の男の子が中三ですが、大学を関西学院以外をあるいは以外の可能性をお考えでしたら、お勧めはいたしかねますね。
団体でのキャンプや毎日の駆け足などの行事も魅力的に思えるのですが、数年前までは上位ではない女子校であったためか、学力面では授業内容・シラバスともに?という教科や先生がいらっしゃいます。女子校では生き残りがたく共学になったけれど、本音は「男子は物をよく壊すし受け持ちたくない」、などの女性教諭の発言を聞いて、息子はくさってたこともありました。あと技術家庭の授業では実質家庭科しかしないみたいです。技術工作の部屋もないし、今時の女生徒にしても物づくりの体験ができないのは物足りないのじゃないのかしら。むろん英語教育がハイレベルだし他校には珍しい読書の授業もあるのですが。。男の子は将来どう化けるやも知れませんが、家の事業を継がしたいというお家なら適切な選択かもしれません。 -
【745712】 投稿者: sola (ID:9bTvpeG5zGw) 投稿日時:2007年 10月 26日 21:14
現在、子どもがお世話になっています。
我が家も学校説明会に行って、他校の説明会とは全く違う流れに戸惑いつつも、全人的な教育を目指しておられるという校長先生のすばらしいお話をうかがい、志望校としました。
受験時には、小学校の調査書も必要ですし、願書の志望動機等の記入欄も他校に比べるとたくさんあったように思います。学力試験に加え、体力テスト、保護者同伴面接もありました(関学とほぼ同様だと思います)。それほど、受験生を多方面から見る学校なんだなと思いました。
学力試験は、独特の問題が出題されます。内容は基礎的なものなので、過去問をやっていれば慣れると思います。
入学後の行事は、魅力的なものが多いのではないでしょうか。
入学直後のキャンプや、夏休み明けの英語キャンプ、校外学習など、派手なものはありませんが、じっくりと自分たちの力で楽しめるものが多いと感じています。
毎日、授業が終われば駆け足があります。うちの子どもは4キロor5キロ走っているようです。読書の授業もあり、本に触れることをとても大切にされています。もちろん毎日の礼拝や聖書の授業もあります。中1は、土曜日は関西学院大学の上ヶ原キャンパスに行き、コンピュータの授業があります。
今年で共学になって6年目になります。中1から高3までが揃いました。
始めての男子卒業生が出ることになります。
関学に上がられる方が大半らしいですが、10人前後が他大学を受験されると聞きました。
関学への推薦をもらう最低条件が英検2級取得ということだそうです。
英語教育には非常に力が入っています。成績が良くない生徒には補習もしてくださいます。
今年の夏休みには、トイレも改修されてとても快適になったようですし、教室には個人ロッカーが整備されました。
クラブ活動に野球部がないこと、タッチフットボール部が幅を効かしていること、文化部には化学部や生物部、鉄道研究会みたいなものがないこと等、クラブ活動には不満がありますね。
男子は、関学残念組がB日程で入学されてきます。
お父様が関学OBの場合、とにかく関学をA日程で受けられるご家庭もあるようです。
男子入学者のなかでは、啓明A日程→啓明B日程→関学B日程、あるいは、関学A日程→啓明B日程→関学B日程というスケジュールの方が多いかもしれません。
昨年度の場合、いずれかの学校にA日程で合格した場合、B日程はいずれの学校も受験できませんでした。もちろん受験料は全額返金してもらえます。
啓明学院は、須磨の高台にあり、山が近く、空も広く、とても環境の良い学校だと思います。
いろいろご意見はあるかと思いますが、ご子息がお気に入りになられたのなら、是非、あと少しがんばってくださいね。参考になりましたら、幸いです。
-
-
【745861】 投稿者: 残念組 (ID:k97mYjnKHLk) 投稿日時:2007年 10月 26日 23:21
ガルボさんへ
うちの長男は、ここを第一志望でA,B日程とも受験し残念な結果になりました。別の私学に通っています。ご承知のとおり、ここの問題は基本的な問題が多いので合格最低点が高くなります。80%は取らないと安心はできません。また前受けで岡山中学は合格しなければ、安心して受験できるレベルではないと思います。B日程の面接ではA日程の結果についても聞かれるので子供にはキツイ状態になります。うちの子は落ちた感想のようなことを聞かれて、無言でした。 -
【748111】 投稿者: がるぼ (ID:JGMhEce9D12) 投稿日時:2007年 10月 29日 17:30
投稿して意見くださった方ありがとうございました。啓明に関してあまり情報が無いため
とても参考になりました。 -
【757683】 投稿者: 失敗したかな? (ID:IkvY79ybXno) 投稿日時:2007年 11月 08日 11:54
娘がお世話になっております。中学二年生です。
はっきり申し上げると、入学させて良かったと思える事が少ないのが私個人の感想です。
入試結果をご覧になるとお分かりかと思いますが、女子に比べて男子のレベルの低い事。
これは、二年生になった今でも変わっておりません。その上ある程度の成績であれば関学にあがれるという安心感による、勉強に対する意欲のなさ。うちの娘は「やっぱ女子校にすればよかった」と男子の不甲斐なさと幼稚さにあきれております。
基本的に、「生徒本人の自主性を重んじ、自ら進んで取り組む子」を育てたいとお考えの先生方は、勉強においてもクラス内の問題においても、見て見ぬ振りをなさいます。もちろん生徒達から先生に対して助けを求めた場合は、精神誠意対応してくださり、解決にいたるまで本気で取り組んで下さいます。が、生徒自身が問題意識を持てないトラブル(そんなつもりじゃなかったのに・・・的な)や自分から意見やアピールの出来ないお子さんは、おいていかれます。
あくまでも個人の感想という事で、参考にしていただきたいと思います。
-
【757951】 投稿者: 合わないかも (ID:KpJ/GWOSFKA) 投稿日時:2007年 11月 08日 16:28
息子が通っています。
うちも入学させて良かったと思うことがありません。
出来の良いお子さんで、お父様が関学出身者、校長崇拝者の方だけどうぞ。
現在のページ: 1 / 127
あわせてチェックしたい関連掲示板
"兵庫県"カテゴリーの 新規スレッド
"兵庫県"カテゴリーの 新着書き込み
- JR三田駅から自転車で... 2023/06/03 08:18 新6年生の息子が三田学園を希望しております。 JRでの通学...
- 無償提供について 2023/06/02 22:08 ローファー又はタブレットを無償提供します、お困りの方は連...
- 啓明学院中学 2023/05/29 13:11 6年生の男子の母です。まだ希望校を決めかねており、中堅校...
- 近畿大学付属豊岡中学... 2023/05/20 00:33 公立を考えていたのですが、この度の指導要領の観点が減った...
- 教えてください。学年... 2023/05/15 01:33 2023年の合格実績がひどく落ちたと聞きました。2023年度卒業...