- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: がるぼ (ID:ejt5/tTn8EM) 投稿日時:2007年 10月 24日 12:15
6年生の男子の母です。まだ希望校を決めかねており、中堅校の学校説明会を回っております。先日啓明の学校説明会に行ってきたのですが、校風が息子に合うな〜と思って帰ってきました。しかし、周りの男の子で啓明に行っている子がいないので、男の子にとってはどうなのかな〜とおもっております。どんな情報でも結構ですので、啓明について、書き込みお願い致します。
現在のページ: 127 / 127
-
【7039110】 投稿者: KG妙法寺 (ID:ibchOwtr.N2) 投稿日時:2022年 12月 16日 16:19
今年は確かに激戦かもしれませんねぇ。
いままでの偏差値がお得すぎだともいえます。
とはいえこっから志願者が増えなければ男女ともに前年並み。まだ願書握って迷っているご家庭も多いとは思います。関学から啓明に変えるお子さんも今年は多いがしますね。 -
【7060522】 投稿者: 確定 (ID:FKOT/AnPgPI) 投稿日時:2023年 01月 05日 18:40
本日確定、A男子は前年並みA女子は激戦ですね。
本校の結果も気になります。 -
-
【7067443】 投稿者: うーーん (ID:wZIA6b0fBdU) 投稿日時:2023年 01月 11日 12:56
今年は面接があるようですね。
高齢者と一緒に暮らす身としては多数の方が入れ替わり
出入りするような場面は不安でしか無いのですが・・。
また面接をするために、受験後、子どもたちは同じ部屋で食事をするようですが
感染対策はしっかりされているのでしょうか。
その後の受験に影響がないかも心配です。
面接をそれだけ重要視しているってことでしょうかね。 -
【7068031】 投稿者: 出願時 (ID:iow6UP1fvPs) 投稿日時:2023年 01月 11日 21:02
面接があるのを承知の上で出願されたのですよね?
志望動機や推薦文もあって学力だけで判断しないという方針のようですし、それを受験者側がどう判断するか。
感染対策は当然されると思いますが、絶対ではないでしょう。
学校の姿勢に納得できないようだと入学後も色々と不満が出てくるでしょうから、納得できる学校を選ばれる方がいいと思いますよ。
何はともあれ、本番まであと3日。
頑張ってきたお子様が体調良く当日を迎え、力を発揮出来るようにお祈りしています。 -
【7097219】 投稿者: 保護者 (ID:CsRpwfPZGnY) 投稿日時:2023年 02月 03日 13:48
今年5年生になる男の子の母です。受験校で迷っていて、こちらの書き込みを見てとても励まされました。去年のオープンスクールに参加して、先生のお話を聞いたり校内の雰囲気やチャペルでのお祈りなど、今まで経験したことがなかったので、息子ともども好印象を受けて帰ってきました。でも通学に1時間半ほどかかるため、少し引っかかていました。
私としては学生生活は勉強ばかりではなく、他にももっと色々と経験を積んでほしいと思っているので、啓明の様々な取り組みが魅力的なのと、他校では大学受験のために高校3年になったら必死になるのはいかがなものかと思っており、啓明の内部進学は心強いと感じておいります。
息子としても迷っているようなので、親が迷っていてはいけないとわかっていたのですが、啓明に通っておられる方の知り合いもおらず、ご兄弟で公立と啓明と両方通わせた方の意見はとても参考になります。 -
【7101382】 投稿者: 須磨寺 (ID:G4dq14p83mg) 投稿日時:2023年 02月 05日 23:30
1時間30分掛かるということは、東の方でしょうか。
そうだとすると関西学院を始めそれこそ同志社も関大もターゲットに入ってくるかと思います。新5年生ですし学力もどうなるかこれからですしね。
私としては関学本校も検討されてはいかがでしょうか。
現在のページ: 127 / 127
あわせてチェックしたい関連掲示板
"兵庫県"カテゴリーの 新規スレッド
"兵庫県"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 現在表示可能なデータはありません。