- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 迷惑 (ID:LU34CFKio/c) 投稿日時:2022年 07月 20日 22:35
こちらの学校、大型バスを三台、朝の176号線を走らせ、狭い正門?から入らせる。その間、渋滞が起こり、みんな迷惑してる。親孝行する前に地域に迷惑かけたらダメ。混むのわかってて、わざわざ朝に大型バスを狭い道に。校外学習かなんかわかりませんが、違う場所を探すとか、なんとかなりませんかね。。
-
【6859924】 投稿者: そうね (ID:.H8BuU.J5Cc) 投稿日時:2022年 07月 20日 22:59
こんなとこに書き込まず、学校に直接苦情を伝えたら?
良識ある学校なら、対応するはずですよ。 -
【6862299】 投稿者: スレ主 (ID:LU34CFKio/c) 投稿日時:2022年 07月 22日 23:34
学校に言うのって、校長ですかね?
-
-
【6862835】 投稿者: それはそれは (ID:IXfWuolMcII) 投稿日時:2022年 07月 23日 12:05
電話をして、電話をとった職員に要件を簡単に伝えて担当者に繋いでもらうのが、一般的な流れかと思います。
ところで、今回の事象の問題点はどこの部分でしょうか?
以下、個人的な考えです。
1、道路交通法に違反している
→所管の警察署に相談の上で適切に対処してもらうことかと思います
2、連続して右折することが迷惑
→右折しなくて済むよう、学校からバス会社に申し入れてもらう
3、3台連続で左折が迷惑
→連続しないよう、学校からバス会社に申し入れてもらう
4、バスの走行速度が遅い
→法定速度を大きく下回っている場合は、学校からバス会社に申し入れてもらう。
学校に相談するにしても、警察に相談するにしても、「余裕のある行動を」「クレーマー」と思われないように、論点を整理して筋道を立ててお話しするのに工夫が必要かもしれませんね。 -
【6863513】 投稿者: スレ主 (ID:LU34CFKio/c) 投稿日時:2022年 07月 23日 20:20
なるほど。たしかに理由をしっかりした上で学校に言わないといけませんね。
親孝行と挨拶運動、予備校から先生を呼んでの対策授業、阪大に力を入れた経営戦略。あっぱれです。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"兵庫県"カテゴリーの 新規スレッド
"兵庫県"カテゴリーの 新着書き込み
- 啓明学院中学 2023/11/30 19:03 6年生の男子の母です。まだ希望校を決めかねており、中堅校...
- 滝川第二について教え... 2023/11/25 12:50 滝川第二は面倒見がいいという評判があるようですが、 具体...
- 安全面(防災対策) 2023/11/03 16:53 古い建物なので防災面で少し心配していたのですが、個別説明...
- 近大附属豊岡中学高校... 2023/10/11 12:40 初めまして。 子供が受験を考えているのですが、 入学でき...
- 関西学院中等部・女子... 2023/09/14 21:56 関西学院に通っておられる方で、詳しい方、教えていただけま...