インターエデュPICKUP
8 コメント 最終更新:

専願でも落ちる子とは

【7193600】
スレッド作成者: みち (ID:R5Lgu4hdmIM)
2023年 04月 29日 19:58

雲雀丘を専願で考えております。
幼稚園内部生ではなく外部です。
毎年、専願でも数名不合格になっていると思われます。
専願の子を積極的にとりたい、という
お考えの中で
落ちてしまう子とはどんな子なのでしょうか?
受験をするにあたり
注意したいと思うのでご存知の方は
教えてくださいませ。

【7221343】 投稿者: 私も気になります   (ID:mmle.ygvYL6)
投稿日時:2023年 05月 26日 10:11

我が家も未就学のこどもがおり、雲雀丘を考えております。

親を見てるんですかね?

とても良い学校だと思うので専願だからと誰でも受け入れないでほしい気もします。

専願でも落ちている子がいる一方で、多動かなと思うような子、協調性に欠けるようにお見受けする子も少なからず生徒の中にはいるように思います。

雲雀丘は色々と中途半端なイメージがあるのか、志願すると言うと周囲から賛否両論あれこれと言われることが多いです。

これからの雲雀丘のブランド力向上のためにも、専願の中でもしっかり生徒を見極めてほしいかなと個人的には思います。

【7231365】 投稿者: オリオン   (ID:80Zj97WmItk)
投稿日時:2023年 06月 05日 11:57

昨年度は確か女子の専願者が全員合格だったと思います。
一方男子は専願から5名不合格。
お教室の先生や「ひばりっ子ママ」さんに伺ったところ、男子は「おふざけモード」になってしまうとやはり合格は難しいそうです。

今の校長先生が就任されてから、内部(学園幼稚園の子)や兄弟が雲雀の小学校へ通っていても受験者本人の態度が悪いとバンバン不合格を出してクレームもあったそうですよ。
(縁故より子供を見て判断して下さる姿勢は有難いです)

私も気になります様が仰る通り、多動っぽい子、先生に何度注意されても聞けない子もいらっしゃいますね。
先日の公開授業で1~2年生のクラスにお見かけしました。
でも中学年、高学年になると授業内容も生徒の態度も流石なものでした。

雲雀は面接で非モンペの確認が最重要命題な気がします。
第二の甲南小になる事を恐れているのでしょうか…。

【7237444】 投稿者: みち   (ID:GWBipLxle0o)
投稿日時:2023年 06月 11日 23:20

多動かなと思うような子、協調性に欠けるようにお見受けする子も少なからず生徒の中にはいるように思います。


そうなのですね。
答えが合っていても間違っていてもそれは問わない、という方針だと伺いましたが、一層のこと、どういう基準で合否を分けられているのか、謎が深まります。。

今年受験者数は、例年より、増えそうですね。

【7237452】 投稿者: みち   (ID:GWBipLxle0o)
投稿日時:2023年 06月 11日 23:31

内部幼稚園からも不合格のことがあるのですね。
外部でも努力して専願で行きたい!子からするととてもありがたいというか、素晴らしい校長先生だなと感じますよね。

男の子が全員去年は不合格だったのですね。
確かに学年別でみても10人ほど女の子の生徒さんの方が多いようにお見受けします。女の子の方が、しっかりしていますし、その方が学校側も良いんでしょうかね。
お教室やママ情報ありがとうございます。

今年は男の子の受験者数が100人を超えてしまう可能性が高いと聞きました。
男の子であれば専願でもなかなか厳しい年かもしれませんね。

【7238852】 投稿者: オリオン   (ID:yXRnIRBM/CM)
投稿日時:2023年 06月 13日 16:33

今週末の入試説明会の申込人数を見ると、やはり男子が多そうですね。(男子100名、女子95名程度)
雲雀は女子が多いイメージがあるので、意外です。
小学校自体も、付属の中高もレベルが上がってきたからでしょうか?

色々な方から「今年は専願も併願も人数が多そう」とよく伺います。
それでも2020年度のような倍率にはならないかな?と個人的には予想していますが(^^;

【7238988】 投稿者: あき   (ID:GWBipLxle0o)
投稿日時:2023年 06月 13日 19:17

兵庫県私小学校のなかでは、なかなかの倍率となりますよね。関学とあまり変わらないのでは。
2020年はものすごい倍率でしたね、あれはコロナで試験日程が遅れ、併願する方が増えたという流れなのでしょうか?
今年は内部(幼稚園から)組が何組ほどいるのか気になります。。
また、お教室に全く通わないで挑まれる方って
いらっしゃるのかも気になります^ ^

【7240846】 投稿者: オリオン   (ID:CjjTaX1rVuQ)
投稿日時:2023年 06月 15日 23:15

あくまで入試体験会なので実際の受験者数は未だ計れませんが、男子は倍率高めかもしれませんね…

雲雀のイベントへ行くと色々な方にお声がけ頂くのですが、通塾されていない方にはまだ出会ったことがありません。
(ヘッズ、しょうがく社、ごこう、チャイルドアイズ等)

雲雀は正答を求める試験ではないので、通塾されない方がいても不思議ではないのですが偶然でしょうかね…


ちなみに2020年度の倍率の件は、
緊急事態宣言下で公立小が休校になる中、雲雀はiPadを使ってすぐに授業が再開された点が受験者から評価されたのではと伺いました。
確かコロナ前は2年生か3年生からiPad支給だったのが、コロナ以降1年生の春からに前倒しされたと聞いた気がします。(不確かですみません)
雲雀はかなりICTが進んでいるイメージです。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー