最終更新:

445
Comment

【1482011】MARCHの附属校が第一志望

投稿者: マーチ   (ID:wtMVkXbx/X.) 投稿日時:2009年 10月 26日 23:54

MARCHの附属校が第一志望だと、
「中学受験の段階で、大学をMARCHに決めてしまうのはもったいないよ」
「附属校は全く勉強しなくなるから、学校に遊びに行かせるようなもの、〇カになるよ」
などと言われます。
(早慶の附属だと、このようには言われないんでしょうね)

例えば、明大明治はY偏差値60ですが、
同等の偏差値の進学校に入学したとして、
そこから国公立・早慶上理に合格するのはやっぱり大変ですよね。
結局、明大にも入れなかったり・・・。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 28 / 56

  1. 【4713790】 投稿者: 団栗  (ID:nesWSuil4.I) 投稿日時:2017年 09月 24日 08:10

    ここは付属中学を語る場です。
    別の場で議論を続けてください。

  2. 【4713831】 投稿者: にゃあ  (ID:BnkJFuuHQMY) 投稿日時:2017年 09月 24日 08:48

    就職については大事ですよね。
    中大の就職が良い事は知りませんでした。
    情報ありがとうございます!

    駿台予備校の偏差値はまた興味深いです。
    ありがとうございます。

  3. 【4713938】 投稿者: 玲仁  (ID:/vP.xAWRjyo) 投稿日時:2017年 09月 24日 10:32

    そうだろうか。
    大学の付属校であるからこそ、その在り方や考え方が傘下の学校に直接的に影響及ぼすと考えることの方がむしろ自然ではあるまいか。それが証拠に、実際にどの付属校も大学と建学の精神や一貫教育のメリットを声高らかに唱えているではないか。また、当該大学の教員が付属校の校長等に就任している例も珍しいものではない。それらを前提にすれば、私の問題提起はけっして付属校にも無縁ではないはずだ。

    あなた方が、なにゆえ子女の進路として「大学付属校」をお考えであるのか。
    単に高校受験や大学受験をパスしたいとのある種の知的横着からの動機であるのか。そうでないとするならば、先の私の問題提起はけっしてあなた方やそのお子様方にとって無意味ではない。なぜなら、一般の進学校に比べ、付属校は保守的である傾向濃厚であるからだ。換言すれば、生徒・保護者らの意向よりも学校=大学の方針を優先させる傾向にある。まして高等教育の場である大学でもってさえ異論に耳を貸さないのであれば、前後期中等教育でもってなにゆえ生徒・保護者らに対し謙虚になれようか。

    巷間、この親にしてこの子あり。親の顔が見たい、等々との言がある。
    それは大学と付属校との関係にも当てはまる。
    目先の偏差値の高低や大学卒業後の就職の得失を語る以前にーその意義も否定はしないがー、なぜ大学付属校を志望するのか、その大学の学風はどうなのか等々をまず検討することが重要であろう。それが単なる成績での輪切りではない、個性あふれる私学、とりわけ大学付属校を志望する際での最大のポイントのはずだ。春秋に富む中高大での10年間は、人格陶冶に決定的な影響を及ぼすのである。

  4. 【4714018】 投稿者: 10年先を見る  (ID:i5N.EjtyIuU) 投稿日時:2017年 09月 24日 12:04

    中学時点で大学付属校を選ぶにせよ、大学への推薦基準、その大学のカラーや立地、就職の傾向、学部・学科の研究は必須でしょう。ここでの議論がナンセンスとは全く思いません。むしろ塾が掲げる偏差値表とわが子の模試結果を見比べて、安易に大学付属校を選ぶことの方がよほどナンセンスだと思います。

    ある企業の人事の方が、やはり大学のカラーというのはあると言っていました。あえてここで大学名は言いませんが、「質実剛健で機転が利く」「華はあるが実がない」など、新入社員を見て大学の傾向を見てとることができるということです。

    大学が付属校へ期待するのは、建学の精神を継承する大学のリーダー的人材の育成です。そういう意味で玲仁さんが「保守的」というのであれば理解できますが、少なくとも中学・高校での思想的統制などは感じたことはありません。シールズのようなデモ参加禁止などは進学校・付属校に限らずあるところはあるかもしれませんが。

  5. 【4714024】 投稿者: むむむ  (ID:.BZbiwwVMBw) 投稿日時:2017年 09月 24日 12:12

    偏差値比較は中央の学生の半分が法学部生ならば上位でしょうが、実際は法学部以外の学生が大半だから、結局は法政、青学、学習院と大差ないと見えます。。。それよりも、これからはどこの大学を卒業したかではなく、どこの大学で何を学んだかが大切。企業が求めるのは一定レベルの大学を卒業し基礎能力が備わった上での、その人が持つ行動力や人間力です。一般的に付属校出身者はどんな仕事にも適応力が高いと言われています。受験勉強に捉われない、人間力が身につけられる点に付属校の魅力があるんだと思います。それが各校別にどんな特徴があるのかなどを知りたいです。

  6. 【4714052】 投稿者: MARCHの入試 2017  (ID:tGfQe6Vg38w) 投稿日時:2017年 09月 24日 12:48

    マーチの今年の志願者数を見ると、中央のセンター比率が異常に高いことがわかる。
    原因は一般受験者のセンター併願が無料だからだ。これで中大は志願者数を稼いでいる。
    http://www.chuo-u.ac...center/special_case/

    明治更新 29.2.7 更新 最終2/3締切
    全学 19740(17956)110%(確定)
    個別 60664(60374)100%
    センター 32466 (30170)108%(前期確定)
    合計 112870(108500) 104%

    法政更新 29.2.7 更新 最終2/3締切
    全学 23005(19045)121%(確定)
    個別 57732(51493)112%
    センター 38417 (31450)122%(確定)
    合計 119154 (101988)117%

    青学更新 29.2.7 更新 最終2/6締
    全学 7858(7614)103%(確定)
    個別 39379(38923)101%
    センター 13215 (13315)99% (確定)
    合計 60462(59850)101%

    立教 H29 最終確定 最終1/24締切
    全学 8887(7274)122%(確定)
    個別 32964(32451)101%(確定)
    センター 20803 (20968)99% (確定)
    合計 62654 (60693)103%(確定)

    中央更新 H29 最終確定 最終1/24締切
    全学 6739(6548)102%(確定)
    個別 34675(33607)103%(確定)
    センター 31377(34268)91%(確定)
    合計 72791(74423)97%(確定)

    中央のセンターは激減して法は明治に、非法は法政に流れた。

  7. 【4714058】 投稿者: MARCHの入試 2017  (ID:96OdKCK9OD2) 投稿日時:2017年 09月 24日 12:52

    センター試験を除く個別全学の志願者数
    法政 約8万700
    明治 約8万400
    青学 約4万7237
    立教  4万1851
    中央  4万1414

    個別全学入試では明治法政の半分の志願者しかいない中央大学。
    学生数が少ない青学立教より志願者が少ない中央がいかに不人気かわかる。
    入学者の半分を推薦で埋めても偏差値の下落は止まらない。

  8. 【4714075】 投稿者: 成城  (ID:uSbIXqllMfk) 投稿日時:2017年 09月 24日 13:11

    中央大学は駿台の偏差値を見てもわかるだろうけど、マーチ上位グループである。
    また中央大学は1学部1000人であるのに対して、法政のGIS、立教、青学は学部の人数を少なくして難易度を上げ、偏差値を小細工している。

    中央大学も1学部の人数を下げて、他学部を作る方針に舵取りしたから、これからどんどん偏差値は上がるだろう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す