最終更新:

102
Comment

【2428402】本郷中学の偏差値と大学合格実績のアンバランス・・・

投稿者: 教えて   (ID:F37ghj.8bjM) 投稿日時:2012年 02月 14日 18:58

気になる事があるのですが・・・
本郷中学は、N偏差値や、他の模試の偏差値で
とても高い学校かと思います(偏差値60越え)
御三家の次に並ぶ学校かな・・・と言う認識が私の中ではあります・・
しかし、大学合格実績が、偏差値の割には良くないと言うのが正直な私の印象です。

例えば、NやY偏差値で50台の学校、T大中や、E明館の方が、
むしろ実績が良い気がします・・・

何故だろう・・・??と、考えてしまいました
あれほどの偏差値の学校なら、断トツ国公立や早慶上理の合格実績が
良くても良いのでは~と、やはり思ってしまいます(渋渋などは凄いですよね。。)

どなたか、理由をご存じでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 13

  1. 【2429288】 投稿者: 地元  (ID:Y2sQ19j0Mb6) 投稿日時:2012年 02月 15日 10:23

    もともと高い偏差値の学校ではなかったので
    教師のレベルが・・・
    特に英語が出来なければ、難関大学は無理。

  2. 【2429424】 投稿者: 塾で  (ID:PxcMRfklNVg) 投稿日時:2012年 02月 15日 11:45

    先生から聞いた話ー80%偏差値より合格者平均偏差値入学者平均偏差値を見るとよいですよと言われました。入試が三回ぐらいある学校は偏差値で言えば幅がある子供が入学してると考えられます。ただ入学してからは受験の偏差値通りにはならず本人の努力学校のサポートで進学実績が変わると思います。

  3. 【2429443】 投稿者: 進学者偏差値  (ID:M8Ga0rK03EA) 投稿日時:2012年 02月 15日 11:53

    進学者偏差値でみるのは常識です。それでも本郷は57,8だから優秀層が沢山入ってますよ。
    責任は重いです。これからに期待しましょう。

  4. 【2430225】 投稿者: 本郷猛  (ID:wFHFsVeIm3s) 投稿日時:2012年 02月 15日 20:47

    ここ3年くらいはR4偏差値で60くらいの時の中入生が卒業生となっています。
    当時は今以上に残念組のあわてて併願先でした。
    巣鴨や城北の一次・二次も残念であわてて本郷の三次受験っていうのも多い。
    そのわりに入学者数の大部分を占める一次・二次の入学者平均が低い(上位校の併願先で上は抜けてしまう)
    さらに、中学受験での数年の偏差値上昇に比べ、高校入試の偏差値は低いまま。(相変わらず中堅校?)
    そういう意味で、三次受験でごくわずか入学した優秀層しか大学実績を出せていないのではないかと推測。
    6~7年前の本郷は、城北・巣鴨の滑り止め。
    一次・二次の上位層は城北・巣鴨に進学している。
    ま、先輩に北島康介とかエグザイルの何とかがいるから、そういう点でも人気化したのかもしれんが、
    この数年の大学進学実績で、この学校の命運は決まると思う・・・。

  5. 【2431010】 投稿者: 入口より出口で測る  (ID:/AVhTffiEiE) 投稿日時:2012年 02月 16日 10:56

    入口の議論はかなり進みましたね。
    即ち、本郷への進学者は偏差値57程度であるので、
    オーバー60の他校ほど大学合格実績は上がらない。
    ということですね。

    しかし、2/1受験の難関10校を除けば、この条件は同じとも言えるので、本当の問題は、やはり指導力不足であると言えます。

    大手塾の協力というのは、やはり事実としてあって、9月、10月頃には出なかった学校の名前が、11月頃から急に出始めることがあり、こんな時にはやはり外力が働いているものと考えます。

    本郷としては、入口を上げる方法はわかったが、まだ、出口を上げる方法は知らない。やはり、まだ進学校としての実力は不足しているんですよ。

    とても偏差値60を越える学校ではないですね。
    これなら、近年、偏差値58程度まで下がった桐朋などの方が全然いいですね。本郷とは逆に入口を上げることはしないが、出口のあげ方は、伝統ある進学校のため、わかっているような気がします。
    桐蔭中等なども、さすが桐蔭学園の上澄み部分だけあって、実績はすごいですね。

  6. 【2431244】 投稿者: 雪  (ID:IktAtBjnlvU) 投稿日時:2012年 02月 16日 13:40

    これは本郷に限った話ではありませんね。
    条件は少し違いますが、市川や栄東、芝や広尾等も何らかの操作が感じられます。
    実績が伴わないのに急な偏差値の高騰等がある学校は、何かありますね。

  7. 【2431299】 投稿者: レベル低!!  (ID:wFHFsVeIm3s) 投稿日時:2012年 02月 16日 14:25

    >しかし、2/1受験の難関10校を除けば、この条件は同じとも言えるので、本当の問題は、やはり指導力不足であると言えます。

    本郷であろうとたとえ筑駒・開成であろうと、大学進学実績が学校法人の指導力によるものと思っている時点で、何も理解してませんね。
    こと、受験ということになると、受験のための学力の向上の大部分は、塾・予備校産業によるものです。
     
    本郷については、合格できる確率が80%という偏差値ラインが60近辺だが、
    実際に入学してくる生徒が、巣鴨や城北などのそれにくらべて、5~7くらい低かったというのが実感。
    学校も・塾も合格実績という指標で考えると、結局のところ、ノビシロのある生徒数よりも、
    もともと高いレベルにある生徒をいかに集められるかでほぼ95%は勝負がきまっている。
    それでも塾は受験に必要なコンテンツやテクニックを教えてくれる。
    学校は学校法人である限り、体たらくな文部科学省の指針に従った指導を最低限守らなければならないという縛りがあり、
    塾並みのサービスは期待できないということです(あくまでも受験に関してということです)。
    レベル低い分析は恥ずかしいだけですよ。

  8. 【2431472】 投稿者: 大学受験の偏差値も同じ?  (ID:aldXr5MpN7A) 投稿日時:2012年 02月 16日 16:24

    全くの便乗で申し訳ないのですが
    合格者偏差値のトリックというのは
    大学受験における慶応大学などの偏差値にも当てはまりますか?
    東大受験者の併願校ですから
    上位合格者のほとんどは第2志望で実質入学しない人が多いので
    予備校の出すA判定偏差値よりも
    入学者偏差値はもっと下
    と言う点で共通するものがあるような気がします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す