最終更新:

6763
Comment

【2444410】私立中学の価値ーゼロ 

投稿者: 適性   (ID:RfnxxivKKcs) 投稿日時:2012年 02月 25日 16:18

内容は、私立中学の価値から続く話題です。教育全般です

条件は1つだけ・・「最初から、誰かを、無視する意図がある人を除く」です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2445766】 投稿者: 離陸  (ID:M5eKV8HHXQM) 投稿日時:2012年 02月 26日 17:50

    皆様、こちらでも、また時々参加させて頂きます。


    私も最近、グローバル活躍の条件は、良く言われるコミュニケーション能力、国際性、教養は基本の部分として、その上で個人の個性に根差した抜きん出た能力を発揮することだと考えていました。世界の市場が繋がり、平準化、標準化の波が覆うと、日本を含む(高賃金の)先進国では、平均的で大多数的な能力以下では、例えは悪いですが、市場に溢れるコモディティー的価値の評価を受け、雇用や就業条件の面で厳しい環境を迎えることになると想像しています。この平均的な個性や能力を有する人材の大量生産が日本が行ってきた教育であり、それがグローバル化の波によりこの10年間日本人の国際競争力を劣化させた一因と考えています。それが大きく見直されているのが現状なのでしょう。個人的には、自分で出来る範囲で既に見直してをいるわけです。私も、グローバルを意識した教育をするならば、高い志を持った多様な人材が多く集まる環境に身を置き、懸命に勉強し深く考え抜く能力を磨くことが有力な道だと思います。


    家では、社会環境の変化を意識しつつ、子供が自分のやりたい方向に沿って能力を磨くという価値観(=目標)を持つように、家庭でどんなサポートが出来るのか、平凡な家庭なりに、そのシナリオを考えてきました。、時間軸で語れば、真に誕生から幼児期間の愛情を持った関わりに始まり、子供の今に至るまで、1~2年の単位でそれぞれの時期に見合った成長の機会と環境を意識して無理なく出来ることを実践してきたつもりです。

    成長の過程では、学校の試験点数とか進学での偏差値とかの小さな実利にはこだわらず、根本的な能力を高めるような家庭学習を心がけてきました。成長の過程では、躾、人格形成、学習においても、「良い形」を形成することが大事と考えるからです。良い形が出来れば、社会に出てどんな場面に合ってもうまく対応出来るからです。(結果という実利は後から付いてくる。)旧スレで量的さんが唱えられた第一に国語力、深耕学習、美徳感には全く共感でした。信頼感さんの語られた、躾け、学習、志(=目標)については、私は、一本の線でつながってきたと感じています。


    最近の大きなテーマが、子供が目標を持ち、それに向かって道筋を描き着実にステップを踏むには、どういった勇気づけが出来るかということです。将来大きく伸びるには、子供自身が確信する自分のアジェンダを持つのが一番です。旧スレでも少し触れましたが、高2の娘が、理数が面白く得意ということで理系進路を選択したものの、その後具体的な進路(=自分の職業での仕事や社会との係わり)をよくよく調べて想像してみると、それは根本的なところで自分が望むような社会への係わりのイメージと違う、ということに気付き、進路について相当悩みました。そのもやもやとした気持ちを、娘の言葉で全て受け止め、そのうえでどうしたいのかを問いました。方針転換、文転です。今年度一杯は理系クラスですが、迷いはも完全になくなり、来年度から数理が少なくなるのは寂しいなどと、心の余裕が出来ました。


    私自身の本スレでの係わり方は、全般的な学習の価値はどこに置くのか、価値を高めるにはどんなことが出来るのかについて語りそして学び、それらを家庭学習や環境に落とし込み、子供が自らの力で成長する一助にすることです。皆様にアドバイスを求めることがあるかもしれませんので、よろしくお願いいたします。



    <量的さん投稿から抜粋>
    ゲノム研究のアプローチの話ですが、目標を持つためには、背景・経緯・価値を判って、取り組むべき「仕事」が、複線的でも具体的に判っていないといけないですが、そこが大事だろうと思います。この能力は、高校1年2年で実は発現する能力だと個人的には思いますので、タイムリーに伸ばして上げれば伸びるのだと思います。


    <信頼感さん投稿から抜粋>
    「学力、躾け、志・・相関関係がない」と思います。

  2. 【2445784】 投稿者: ポートキー  (ID:Wc3ZafNUWnA) 投稿日時:2012年 02月 26日 18:09

    習熟度別クラスについての話題、とても興味深いので参加させてください。

    大阪市のことしかわからないのですが、公立中学校によって(校長の判断によると思います)小学校卒業式の翌日に学力テストをする学校があります。
    ちなみにうちの子どもの学校はありませんでしたが、両隣の学区2校は実施していました。
    この結果をどのように活用するかは知らされていませんが、私の予想では以下の2点が在るのではないかと考えます。

    ①入学してくる生徒の学力を知り、中学課程に必要な基礎学力が備わっているか調べる。基礎学力に不備がある場合(その割合が高い場合)は、それを踏まえた学習計画を事前に立てる。
    ②クラス編成時に、何らかの活用が成される。

    ②に関しては、明らかの能力別とする学校が存在するかはわかりませんが、少なくとも全クラスとも、上位・中位・下位の配分を同じにして平均値をそろえる配慮はあるような気がします。

    こういった事前学力診断テストを実施する公立中学校は極めて指導が行き届き、学校の状況も良好な(組合の影響がない)場合が多いです。

    私立中学校では募集段階で学力テストが前提ですから、クラス編成をどのような観点で行うかで、その学校の教育方針が窺えると感じます。

    難関校の場合は、最初からコース分けするより定期テストごとの順位をしっかり開示する事(個人的に通知するだけで全体公開ではない)がモチベーションを保つには有効だと感じます。
    しかし私が知る名門難関校は、自由な校風であると同時に個々の成績開示にも余り積極的ではありません。
    対して新興難関校は成績開示に積極的な場合が多いように思います。

    中堅校は、コース別クラス編成があるところとそうでない所に分かれると思います。
    私の想像では、成績のヒエラルキーが2こぶラクダになるような場合は、コース別クラス編成が多いような気がします。
    2コブになるような中堅校は、私の経験では、入学者の成績の上下幅が大きい・特待生制度を導入している・・・などの場合だと思われます。
    逆にコースへ別編成を行わない学校は、あまり入学者の成績に開きがないのでは?と感じます。
    しかし、それは以前の傾向で年々成績の上下幅が開いてきて(中受人口が減っているのである意味中堅校の宿命)、コース別クラス編成にした方がいいのでは?と思う学校もあります。
    そういう学校の1つが、今春からコース別募集に切り替わっています。

    このことから、公立中も事前に学力テストを行って、正規ヒエラルキーで成績分布が成されているなら、各クラスの平均値をそろえるクラス編成に、ヒエラルキーが2コブになる場合は能力別編成に分けるという方式を導入すれば、ずいぶん指導がやりやすく、成績向上につながるように思います。
    私立の価値スレでこんな事を書くのはおかしいですが、公立中がこのように学力向上に積極的に取り組む姿勢があれば、今の中受志望の何割かは公立に回帰すると思います。

  3. 【2445801】 投稿者: 信頼感  (ID:LXTwhB0V4Ss) 投稿日時:2012年 02月 26日 18:27

    習熟度クラス編成について・・・ちょっと言葉足らずでした。

    正確には、教科別習熟度クラス編成という意味で述べました。
    長女の通っていた塾がこのシステムを導入していました。
    所謂、4科総合偏差値の輪切りではなく、各教科毎の習熟度別クラスでした。
    実力にあった適切な進度で学べるというのは、ストレスなく良いシステムだと実感しています。その反面、講師の確保が大変だということですね。
    1日、1コマの教科を3クラス受け持っていた1名の講師が、教科別習熟度編成にすると同じ時間に授業しなければならないので(1回/月、クラス昇降の関係で)3名の講師が必要になります。運営側には負担増です。

  4. 【2445802】 投稿者: 適性  (ID:RfnxxivKKcs) 投稿日時:2012年 02月 26日 18:30

    ■ポートキーさん

    ***********************************************
    今は霧が晴れたような気持ちです。
    勇気を出して思い出してよかった。
    私は自分を素直に肯定しようと思います。
    ただ時と場合によって感情をコントロールできる大人にならないといけないと痛感しました。
    でも、あの言葉を野放しにしたスレ主(無常感さん)の真意を私は理解できません。
    あちらには書き込みたくないので、こちらに告白します。

    あの時私が一番許せなかった言葉は「卑しい」です。
    私立に子供を進ませるのは卑しい行為だと、あのスレで語る人がいて、何度その言葉を改めるように訴えてもやめてもらえませんでした。
    ***********************************************
    >今は霧が晴れたような気持ちです。
    >私は自分を素直に肯定しようと思います。

    すごーい、自分で思い出して・・壁を破ったのですね。

    >私立に子供を進ませるのは卑しい行為だと

    『卑しい』行為をなら、私立行く親子は全員『卑しい』行為になります。

    で『卑しい』行為をする・・で「卑しい人間」になります。

    それを否定するのは当然です。当然です。

    それを、前提にしているわけですから・・・「憎悪を持って攻撃できる対象」にすることができます。その為なんですから。

    だから・・名前をいってはいけないあの人 ・・なのです(笑)

    しかし、記憶を飛ばすとは、すっごい魔法でしたねー(笑)

  5. 【2445820】 投稿者: 信頼感  (ID:LXTwhB0V4Ss) 投稿日時:2012年 02月 26日 18:46

    離陸様

    >根本的なところで自分が望むような社会への係わりのイメージと違う、ということに気付き、進路について相当悩みました。そのもやもやとした気持ちを、娘の言葉で全て受け止め、そのうえでどうしたいのかを問いました。方針転換、文転です。今年度一杯は理系クラスですが、迷いはも完全になくなり、来年度から数理が少なくなるのは寂しいなどと、心の余裕が出来ました。

    離陸様のお嬢様の方が少し先輩です。ウチも先日・・娘と進路について話し合いました。
    何というか、お気持ち・・・少し想像できたような(勝手に)気がいたします。
    これからもいろいろ教えてください。

    >私は、一本の線でつながってきたと感じています。

    いつかお聞かせ願えたらと思います。

  6. 【2445828】 投稿者: 量的  (ID:OSUXmG3sukw) 投稿日時:2012年 02月 26日 18:59

    適性さん、

    このスレで、穏やかに議論できそうですし、ROMされた方もさらに適宜、ご参加頂けそうに見えているので、
    このような議論・情報交換環境が続いていくのはとても良いと思っています。

    今までの調子で、例えばイメージとして、週に50~60レス位もあるでしょうから、良いイメージだと思います。
    じっくりと息長くできると良いデスね。

    わたしは、継続して参加予定です。
    ただ、平日昼間は、仕事関係で、休暇のときくらいになると思います。息長くよろしくお願いします。

  7. 【2445846】 投稿者: シルバースプーン  (ID:f0NxicFh916) 投稿日時:2012年 02月 26日 19:21

    自然科学分野で世界最高峰の学者から母語で講義を普通に受けられる国は、
    非英語圏ではフランス、ドイツ、日本ぐらいではないの?

    と明治大学の教授がツイートされていました。
    (東大の国際化、大学での英語教育の拡充を危惧されての発言です)

    東大に海外からの留学生が少ないからといって
    (英語での講義を増やすなど)もっと国際化すればいい、とは私も思いません。

    善くも悪くもピラミッドの頂点である東大がそれをやってしまうと
    雪崩を打ってその方向に進んでしまい、
    日本の大学のいいところが損なわれてしまうような気もします。

    私こそ稚拙な意見ですが、
    東大ではない、もう一つ別の軸をつくってもらえないかと。

    アメリカ式に
    センター試験、学びへの想いを綴るエッセイ、芸術やスポーツなどの特技、面接
    といった条件で合否を決め、かつ出口を狭くする。※
    さらには英語の講義を増やし、留学生を数多く招く。

    たとえば京大がそんな入試・教育体制に切り替えたら・・・

    万遍なくできる子は東大ルートへ。
    特技や個性が際立っている子は京大ルートへ。
    学生の志向が分かれ、中学・高校もバラエティに富むでしょう。
    親の価値観も多様化し、ひいては
    習熟度別授業への抵抗感も減っていくのではないでしょうか。
    (算数が不得意でも国語が得意ならOK的な価値観)

    ※AO入試は出口が広いままなのに入口を広げたから
    うまく機能していないのでは?

  8. 【2445847】 投稿者: 公立一貫  (ID:L26orB5ME.Y) 投稿日時:2012年 02月 26日 19:21

    ポートキーさん


    > 私が知る名門難関校は、自由な校風であると同時に個々の成績開示にも余り積極的ではありません。
    > 対して新興難関校は成績開示に積極的な場合が多いように思います。


    これはその通りですね、息子の学校は学年内全員開示でした。
    成績順の縛りで子供に発破をかけることが嫌と思うか、いや必要だと考えるかでしょう。
    これは、私立だから入学時に少し調べれば学校を選べる要素なので特に問題ではないと思います。
    しかし、公立では今の時代は無理でしょうね、だから逆に高校受験時塾の模試なんかに頼らざるを
    得ないのだと思います(個人に開示されているとしても)。



    また
    > 2コブになるような中堅校は、私の経験では、入学者の成績の上下幅が大きい・特待生制度を導入している
    > ・・・などの場合だと思われます。


    これは都市部のパターンではないでしょうか、実際募集人員配置の問題もあるし、定員が埋まるかどうかの
    問題もある。近隣に競合校が有りますからね。
    田舎の学校(私学でその地区の公立も含めたトップ校)の場合は表面的な合格偏差値とは違い、実際のところ
    上はその地区の青天井になるので縦に長い、ろうそく型の分布に近いかなと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す