最終更新:

196
Comment

【2505683】親の学歴と子の偏差値(中学受験時)って相関するの?

投稿者: 遺伝と努力   (ID:Y47PNEf27FI) 投稿日時:2012年 04月 14日 00:26

親の学歴と、子供の中学受験時の偏差値って相関するのでしょうか?

ちなみにうちはあまり相関がありません。

夫:難関国立医学部 私:マーチレベルの私立文系 上の子:N60台前半 下の子:N40後半

ちなみに知り合いの親子は、

*夫:難関国立医学部 妻:看護師 子供二人とも公立中進学予定(ですが、地元小学校では一番優秀と言われている、多分一番天才)

*夫:私立医学部 妻:私立医学部 子供 N40前後の中学 もう一人不明

*夫:私立医学部 妻:私立医学部 子供 N60後半の中学


こんな感じです。やっぱり、あんまり関係なさそうですよね・・・

皆様あるいはお知り合いの親子で相関ありますでしょうか?
個人が特定されない程度に教えてください。(偏差値はNでみました)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 25

  1. 【2505819】 投稿者: でも・・・  (ID:Z54nlLDUd2Q) 投稿日時:2012年 04月 14日 07:23

    『孟母三遷』ではないですが、母親が賢いと、
    子供にとって良い教育環境を用意してあげられたり、
    乳幼児の頃から早期教育 or それに近い遊ばせ方
    をさせてあげられるかもしれません。

    でも...

    子供が2~3人いる場合、
    同じ両親から生まれて、同じ家庭環境で育っても、
    子供が全員同レベルの偏差値であることの方が少なく、
    勉強が得意だったり、不得意だったりと、
    それぞれ性格が違うように、
    能力にも差があることの方が多いような気が...。

    子供がもっと多かった場合、
    さらに性格も能力もバラける感じがします。

    そうすると、親子の相関ってどうなんだろう???
    って思ってしまいますよね。

    ちなみに、東大生の実家の所得平均は相当高いらしく、
    親の経済力と子供の学力の間の相関はかなりあって、
    先日のTBS"ブラックボード第3話"(松下奈緒さん主演)でも
    取り上げられていましたが、
    現在の教育問題の1つが、"教育格差"ですよね。

  2. 【2505827】 投稿者: 家柄  (ID:pubRtIWqPnM) 投稿日時:2012年 04月 14日 07:38

    東大生の親の所得が高いのは当たり前でしょう。
    収入を得る才覚の血筋と、地頭は相関関係あると思います。
    教育格差って言うけど、勉強する価値を理解できる能力がなければしょうがないと思います。
    それが、家庭力ということとも大きく関わってるでしょうね。

    子ども何人かいれば、その子どもの中で役割分担が出来るので(キャラ分けというか)、一人っ子よりバラけますよね。

  3. 【2505842】 投稿者: 中学受験の特殊性  (ID:ydB8Qo9E0RU) 投稿日時:2012年 04月 14日 07:56

    何方かが書いておられましたが、中学受験段階では親との遺伝は、あるとしてもストレートには出てこないと思います

    親に学歴コンプレックスがある為、子供は早い段階から塾漬けにして家庭でもガッチリ管理、家庭教師や個別などへの出費を惜しまなければ、中学受験までなら何とか乗り切れますから

    ただ、大学受験では遺伝との相関は出てくるかもしれませんねぇ

  4. 【2505988】 投稿者: 相関って・・・  (ID:QONB3Ai/0wI) 投稿日時:2012年 04月 14日 10:45

      こんなサンプル数で相関を語るレポートが提出されたら採点は0点。読むに値しない。

      

  5. 【2505989】 投稿者: 理想は・・  (ID:toEO37Py/wA) 投稿日時:2012年 04月 14日 10:46

    保護者が与える環境の選択に違いは出ますが、父親が高学歴でも、母親の選択で、塾選びを正しく行えばよいのでは。

    学歴よりも、情報収集、選択能力によって分かれる面もあるでしょう。
    そこで先生に丸投げでも、いい先生に出会えば能力を引き出して頂けるかもしれませんし。


    田舎で東大合格者って意外に学歴は普通の両親で「勉強しなさい」といわれたことがないとか・・。

    高学歴の親が経済力で高学歴にさせたのとは違って理想的(笑)

  6. 【2506037】 投稿者: バラード  (ID:VOFHeWi.y8.) 投稿日時:2012年 04月 14日 11:37

    親の学歴なるものは、ほとんど関係ないと思います。
     
     一番は、まず親の教育力。
     教える力よりも、育てる力がどれほどか
     ではないかなと思います。
     
     育てる、育むということは、子供に愛情とか
     好奇心、自律性などどのように育てるか。
     そのためにどんな環境なり話しかけなり
     量、質ともに用意しているかでしょうか。

     学齢が進むにつれて、これは効いてくると思います。
     
     どこの学校出たとか偏差値いくつなんて
     瞬時のことでもあるので、長い目で見て
     ブレずにきちんと親子関係築いて、相互伝達
     コミュニケーションいっていると、賢い子に
     育ちと思います。
     
     ペーパーの学力試験などほんの一部のことと
     思いますが、これも目的意識、志向があれば
     おおむねうまく行くと思います。

  7. 【2506188】 投稿者: 関西から  (ID:azcDpnXiHi2) 投稿日時:2012年 04月 14日 14:04

    統計的な点からサンプル数の不足を指摘している方がいますが、
    親の所得と、子どもの学力の相関については論文が出ていますよね。
    親の学歴と親の所得の相関についての論文も出ています。
    間接的には、「親の学歴が高く所得が高ければ、子どもの学力が
    高くなる」という仮説は棄却されないと思います。
    海外でも、このような調査はされています。

    親の教育力と、親の学力や知力も、調べればきっと有意な相関が
    あるでしょう(学力の指標は学歴を使うしかないでしょう、
    不正確でも学力調査から実施するのは手間がかかりすぎる)。

    ただし、こういう調査を精緻にやっても、国民の我が子の教育に
    対するモチベーションを上げる方向には働かないので、
    国としてはやりたくないと思います。

  8. 【2506190】 投稿者: 学習塾経営  (ID:MRHqNMODgUQ) 投稿日時:2012年 04月 14日 14:04

    今まで、延べ1000名以上のお子さん達を見てきました。ありとあらゆるパターンの子どもさん達の学力を見ると、
    ある一定の法則が見えてきます。

    学力に大きく影響するのは、子ども0才から6才くらいまでに主に保育をした人の知力・・・であるという事。

    その保育者の学歴というより、その保育者の親戚筋や親などの周りを含めて賢く、社会的に成功しているかどうか
    ということが大事だと感じます。一人だけ勉強が出来ても、その他の遺伝が出ることの方が確立としては高いですから・・・。

    遺伝はない・・と書かれる方がいらっしゃいますが、遺伝は確実にあると多くの生徒さんを見ていると
    感じます。

    50の能力のある子を100まで伸ばすことが出来ても、500ある能力が全く努力しない状態までには
    出来ません。

    遺伝は確実にあるとは思いますが、ある程度高い能力まで伸ばす時期は、あると感じます。

    その時期は、小学校に上がるまでだと感じております。
    その事を知らずに、“子どもだからわからなくて当然”として育てている親御さんがあまりにも多すぎます。

    はっきり書きますと、親がそれ程でもないと、親自身もきちんと幼児期に育てられていないケースが多く、
    頭が悪いので、世の中出てもあまり多くの事を考えずにすごしていて、同じ30代でも学んできている分量が
    違いすぎる状態のなのではないかと思います。
    子どもさんの育て方がわかっていませんし、預けるべき幼児教室や学習塾の選択も上手ではありません。
    勉強してきていない人間に勉強が出来る状態は想像できないからです。

    出来の良い親から出来の良い子・・・文化の伝承が行われているだけです。

    大人になって多くの人に多大な好影響を与えられる、一流の人間に育てるには、一流の人間に育てて
    もらえる環境が絶対的に必要だと感じます。

    ただし、多くの場合、一流の人間が夫婦揃ってでは無いケースの方が多く、なかなか難しいのが実情だと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す