インターエデュPICKUP
844 コメント 最終更新:

『名門校』と単なる進学校は違う。

【2771147】
スレッド作成者: 周恩来 (ID:2e2aAaz12Cs)
2012年 11月 25日 06:22

●名門校の定義。

由緒正しい伝統と格式。
歴史的に長年に渡り政、官、医、教育、財界等に有能な人材を輩出、
それによる圧倒的知名度と社会的評価と信頼感。
単なる大学への通過点の(予備校的な)学校ではなく、
その学校(校風)で教育を受け卒業する事自体に価値のある学校。
それが名門校だ。

薄っぺらな昨日今日の偏差値上位校を指しているのではない。

私立御三家、国立附属、早慶附属の一部は名門と言うのに相応しい歴史と実績を持っている。
また都立、公立のトップ校もこの範疇に入る。

【2939666】 投稿者: 釣りスレ   (ID:XEfWj1izr1Y)
投稿日時:2013年 04月 21日 23:38

もろ釣りスレだけど、その割には大して伸びてないねぇ。

ネタとしては陳腐化しすぎてるか。

【2944042】 投稿者: 通りすがり   (ID:m7UgtB8FByo)
投稿日時:2013年 04月 25日 19:08

早慶では学生紹介の時に出身高校を言うと
どんな学校でもみんな”メイモン~”と言ってくれますよ。

【2944048】 投稿者: あら   (ID:09jXN9l5JSM)
投稿日時:2013年 04月 25日 19:16

やだ それ、東大でもです

【2944062】 投稿者: 通りすがり   (ID:m7UgtB8FByo)
投稿日時:2013年 04月 25日 19:26

”メイモン”

所詮そんなものです。

出身高校なんてどうでもいいんです。

【2944143】 投稿者: 通りすがり   (ID:m7UgtB8FByo)
投稿日時:2013年 04月 25日 20:45

みんなアメリカの大学に進学すると

”新自由主義”やら”新古典主義”に感化されて国が滅びちゃいますよ。

【2944471】 投稿者: 通りました   (ID:XaT9aKLqHdA)
投稿日時:2013年 04月 26日 01:48

このスレタイをみて感じたこと

「だから、何?」

以上。

【2946511】 投稿者: 受験私学は・・・   (ID:RlkjXdtEQdc)
投稿日時:2013年 04月 28日 06:21

受験私学は名門に非ず。

開成は、都立のボツ落でオコボレにあずかった学校。
名前は名門っぽいが、東大の前身が捨てた名前を拾っただけ。

ツクコマは、都立ボツ落により躍進する私学の尻馬にうまく乗った学校。
本来筑附より格下のハズが、恵まれた立地で、世田谷辺のませた子供を集めることができただけ。

灘はもともと、公立に行けなかった酒屋のボンボンのための学校。
受験指導に専念できない公立のスキを突き、私学のメリットを生かして生徒を鍛えただけ。

【2946523】 投稿者: むかしは・・・   (ID:RlkjXdtEQdc)
投稿日時:2013年 04月 28日 06:47

公立高校全盛時代・・・
進学校でも受験勉強は高3になってから。
当然、大学受験には間に合わず、現役より浪人が多数派だった。
多数の予備校がシノギを削っていて、高校や大学以上に有意義な勉強をすることができた。

今は・・
小学生のうちから塾通い、
中学高校でも塾に通い、ワキ目もふらず受験勉強。
超効率的な勉強の結果、東大でも現役が多数派で、浪人は肩身が狭いと聞く。

今から振り返ると、昔はずいぶん牧歌的だったなと思う。
今は余裕がなくなって、息苦しいだけでなく、残酷な時代になった気がする。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー