マルチリンガルを目指せる女子校
『名門校』と単なる進学校は違う。
●名門校の定義。
由緒正しい伝統と格式。
歴史的に長年に渡り政、官、医、教育、財界等に有能な人材を輩出、
それによる圧倒的知名度と社会的評価と信頼感。
単なる大学への通過点の(予備校的な)学校ではなく、
その学校(校風)で教育を受け卒業する事自体に価値のある学校。
それが名門校だ。
薄っぺらな昨日今日の偏差値上位校を指しているのではない。
私立御三家、国立附属、早慶附属の一部は名門と言うのに相応しい歴史と実績を持っている。
また都立、公立のトップ校もこの範疇に入る。
どんなに無理して持ち上げてもダメなものはダメです。
凋落のかつての優秀校なんて全く意味がありません。
現在評価されるべきは、聖光や豊島岡等、本当に実力のある学校でしょう。
言い訳は聞きません。
明らかに凋落二流校です。
また、HN変えて書いてる。
ヨコ様ありがとうございます。
さて、成蹊の創始者一族は中野におります。
私の一期上の先輩が嫁いでおります。
先日もお宅に伺いましたよ。
元HN余裕なしさんがお気に入りな事
お伝え致しますね。
ただ、ご自慢気に「名門」というような
方々ではありませんけどね。
余裕さん
>余裕なしさん
それ、何ページ目ですか?
面倒くさいなあ。
【2950383】 投稿者: 利根川(ID:Yr.4xyVGS7M)投稿日時:13年 05月 01日 17:55
T川だから私も多摩川と思いました!
利根川ですね。
道徳規律など異常に厳しく、勉強詰め込みの江戸取だわね。
所謂「受験少年院」スレ 4ページ
>道徳規律など異常に厳しく、勉強詰め込みの江戸取だわね。
この学校のことは知らないが、これが本当ならいい学校だわ。
勉強さえできたら道徳などどうでもいい予備校のような道徳規律放任学校なんかよりはるかにすばらしい。